今、とある伝統芸能を研究しているが
何気ないかけ声にも、ちゃんと意味があって感動す。
そりゃそうだゎな。
空手の型とか、剣術の型とか、、意味の塊やし
しっかり知らないといけない部分ですね。
改めて見よう見まねの問題点っていうか、、、
前に師匠が「模倣が増加中、本質を知らなければ」って言われてたけど
ホンマそうでんな。
本日の結論
やるならしっかり本質を。
模倣では伝わりません。
知らないのは許せるけど、知って知らないふりはあきませんね。
なんか、ある段階から僕の中に
「貴方は模倣ですか??」って
のど元に刃を向けられているような(笑)
真剣勝負感があります。
きっとこれが伝統の重さでんな。