ひとりごと:「私設いけだ阿波踊り研究室」

阿波踊り大好き行政書士の日記
武術談議、阿波踊り談議が大好きです。地元の方はお気軽に(笑)

拝見ス

2013年09月25日 08時38分50秒 | Weblog
 昨日、ある方(故人)の踊り映像を見る機会がありました。

今でもマネをする人がいる踊りなんですが、

オリジナルを見て、100%自分を活かしてると思った。

歓喜の表現で、しかもさりげない。

芸の無い人は、とかく大げさになりやすい表現と思うが、

やはり、名人は根底がしっかりしている。

僕とは180度違う踊りなのだが、

学びは、余りにも多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント

2013年09月21日 08時26分59秒 | Weblog
11月、12月と連のイベントを控えて、

いろいろ調整が必要となりました。

毎回思うのですが、

市内で、楽器講習を開く場所が

1カ所しかありません。(設備があって思いっきり音を出せる場所ですが)

そこが空いて無ければ

時間帯を、昼間にするとか、

太鼓にバスタオルを巻くとかで、周辺配慮を致します。

特に盆地の池田町では

音が逃げてくれませんので、場所セレクトに困ります。

伝統文化の継承、、

その現場に立ってみて

初めてわかる事があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我思うシリーズ

2013年09月19日 08時36分21秒 | Weblog
 落語の登場人物は、盗人だろうが刃傷ざただろうが、何故か共通して

TVドラマのような嫌みがない。

それは、落語が温かい目で人を見ているかららしい。

悪人は一人も出てこないとも言われる。

だからこそ

語る人に「芸」が必要なのかな?と思う。

最近、コントと落語の違い、指向性が理解できるように思う。

我々の踊りにも、コントもあれば落語も必要。

僕らは、落語を語りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2013年09月15日 10時01分35秒 | Weblog
本日、オアシス公演は台風接近の為、中止となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利や

2013年09月11日 07時26分47秒 | Weblog
タブレット買って使ってみたら
こりゃ便利ですね~。
予定の管理から、時間管理まで、、
ほんま手帳いらんゎ。
次、買い換える時は、
10インチやな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問い合わせ

2013年09月10日 07時02分55秒 | Weblog
昨日、県外から出演の問い合わせが1件。
うちの連は、地元自治体からの斡旋紹介等が
ほぼ無いのだが、
ここ最近は、
先方より直接コンタクトを頂けるようになってきた。
毎年9月、10月、11月
多くの問い合わせやご依頼を頂ける。
老人施設の慰問もいただける。
少しでも
阿波おどりの魅力を発信できたら。
その為には
この道、精進を重ねじゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺流

2013年09月07日 23時53分27秒 | Weblog
俺流人生4ヶ年計画の1年目が終わる。
昨年9月から始めたこの計画。
いよいよ2年目に入りました。
まだまだ道半ばです。
いつまでも目標を持って
行きたいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統

2013年09月04日 10時39分44秒 | Weblog
毎年、うちの連は

お盆14日に、一丁流しを行います。

旧町内の人は、懐かしいって言ってくれます。

昔の写真で

街角を流しているのが多数あります。
(因みに僕も写っている写真もあり)

近年は、街角でお花集めが目立ちますが、

一丁流しみたいな、昔からの伝統も守りたいですね。

三味線流しは、やってくれている先生がおいでますが

踊り流しは無いですから。

ただ、旧町内も過疎化で

鉦が鳴っても昔みたいに

家々の前に人が出てこないのが

寂しいかぎりです。

子供の頃、一丁流しかけると

大勢の人が、家から出てきた記憶があります。

今は昔の感があり。

ただ、いけだ阿波おどりは、

僕らの先祖が守ってきた

地元の伝統ですから。

僕らが守ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする