ひとりごと:「私設いけだ阿波踊り研究室」

阿波踊り大好き行政書士の日記
武術談議、阿波踊り談議が大好きです。地元の方はお気軽に(笑)

薫陶

2015年03月23日 07時08分41秒 | Weblog
今日は市内へ踊りのお稽古♪

今年から一段と用事が立て込むので、
行ける回数は減るけど
この時間は自分にとって大切。

岡連長から、
踊り以上の事を学べます。
自分では貴重な「薫陶」を頂ける時間と思って
います。

地のご縁、時のご縁、人のご縁が揃わないと
学ぶ事はできません。
逆に言うと、
ご縁が揃っているのに学ばない手は無いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たに学ぶ人たちに

2015年03月07日 23時43分35秒 | Weblog
富士の山
遠くから見れば
これほど人を魅了する山は無い。
しかし憧れて登り始めると
岩ばかり、道も険しい。空気も薄い。
何人もが
「こんなはずで無かった」と諦める。
しかし、今ひとつ腹を決めて登り続けなさい。
登った者は、登った者にしか見えない風景が見られる。
これは、下からみた風景とは全く違うのだよ。

学生時代に、某先生のこの訓話を聞いて
えらい感銘をうけたものです。
以来、「富士見の心」って勝手に命名し(笑)
座右の銘の一つとしています。

進学のシーズン。
さらなる学(まなび)を修める人。
ホント
頑張ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする