ひとりごと:「私設いけだ阿波踊り研究室」

阿波踊り大好き行政書士の日記
武術談議、阿波踊り談議が大好きです。地元の方はお気軽に(笑)

行ってきます

2013年07月08日 06時57分39秒 | Weblog
 今日は、徳島。もちろん例のお習い事です。

指導する立場になれば、

自分の中に「貯金」が必要です。

習ってない事を教える事はできません。

体調面は、良くありませんけど、

踊りに取り組む姿勢や実績に触れて

エネルギーを頂きに行ってきます。

薫陶って言葉を意識しながら。

自慢?!

2013年07月08日 00時22分15秒 | Weblog
 うちの連は、

僕の想像以上に強いかもしれない。

何故?それは志の高い者が集まったから。

これが連の原動力になっているんだね。

阿波おどりが本当に好きな連中。

岡連長の言われる

「好きは通り超している。好きを通り超した何かがある」

自慢しますよ。

うちには、沢山おりますがな。

判断

2013年07月05日 08時44分18秒 | Weblog
 他人を判断する時に

その材料は

面白おかしく色づけされた話とか、

自己保身からでた話や、たんなる噂とかが

多いかもしれません。

冷静に、言葉より行動を見て取れば良いのですが

なかなかそうもいきません。

以前に噂を流す人は

それまでの自分の経験を基に

話を作ると書きましたが

あながち間違っていないと思います。

人も自分と同じ生き方をしているという

根拠のない判断ですね。

週刊誌的なゴシップを喜ぶ人、

そういう人が周りを巻き込みます。

いよいよ選挙。この選択も、

しっかりとした根拠で、判断したいものです。。

追人

2013年07月04日 08時26分17秒 | Weblog
 夢を壊す人、確かに存在します。

一生懸命やっている外から、

楽な方へ楽な方へ、言葉を作ります。

でもね、

自分で一歩一歩。前に歩くから

夢って実現するんよね。

幸い

うちには、夢追人が沢山集まりました。

最高の稽古を積んで、

最高の夢をみましょうね。

再考

2013年07月02日 08時12分51秒 | Weblog
 最近、看板の意味を再考する事がありました。

どれぐらいこだわりを持って
考えているか、、、

主だったメンバーの考えが
連の方向性を決めます。

例えば
見せるステージとか、、、→遊び感覚では×ですよね。
お盆に楽しむ連→存分に!遊びの延長でもOKかと思います。

選抜の舞台に遊びでは立てないし、
仲良しグループが、お盆に楽しむのに
... そんなに厳しい事を言うことはありません。

要は
自分に合った場所をセレクトすれば良いかと。

では、自連はどうかな?と。
営業でステージも出ます。
遊びでは済まされない立場もできました。

そろそろ
ピリッと再確認する頃かな??
長年やると、ダレがでますから。