どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『KAZARI 日本美の情熱@サントリー美術館』

2008年06月24日 | アート【展覧会 & 常設】(~2022年)

※このブログは、2008年に違うサイトに載せたものを再編集したものです。

サントリー美術館で開催している<KAZARI 日本美の情熱>を見ました。

サントリー美術館 <KAZARI 日本美の情熱> 7月13日(日)まで 

https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2008_03/index.html



まず、みなさんにポイントを・・・。(ご存じの方いらっしゃると思いますが・・・。)

東京ミッドタウンは、11時からなんですけど、サントリー美術館は、10時から開館しています。しかも、10時~11時の間は、空いていたと思うので、行かれる方は、ぜひ、10時から・・・。


今回に展示方法、良かったです。特に、3階部分の着物(小袖)、簪(かんざし)、櫛、たばこ入れ、印籠など・・・。

着物のケースが、薄く(15cmくらい)で、細部まで観やすかったです。

簪(かんざし)、櫛などが展示している個所も丸い展示ケースで、人の目線で展示していて観やすかったですよ。普通は、前のめりにならないといけない場合が多いですから・・・。

たばこ入れ、印籠などの展示も良かったです。下に鏡があって、下の部分も見えました。展示方法を紹介しましたが、作品も、もちろん良かったですよ。


鎧や兜は面白い形のもありました。

紫紅釉盆、蒔絵・螺鈿の重箱、櫛の飾り細工、印籠についている根付などが、私は良かったです。

特に良かったのは、<長刀鉾 欄縁金具>、普通だと遠くて観れないので、これを観れたのは良かったです。色々な動物がいましたよ。空想上の動物や、こんなの題材にしない?ようなものも・・・。蚯蚓(みみず)や蛞蝓(ナメクジ)など・・・。←残念ながら、展示終了です。

あと、<平田一式飾 自転車部品一式 「海老」>これは、自転車部品で、「海老」を作ったんです。現代アートみたいで、なんかカッコよかったですよ。


この後は、ミッドタウン内の<京乃とうふや藤野>でランチをしたのですが、そのことは、今度書きます。