※このブログは、2008年に違うサイトに載せたものを再編集したものです。
25日のブロガー特別観賞会に運よく当選?して、東京藝術大学大学美術館の<バウハウス・デッサウ展>に行ってきました。
東京藝術大学大学美術館 <バウハウス・デッサウ展> 7月21日(月)まで
https://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2008/bauhaus/bauhaus_ja.htm
*館内を写真を撮っているのは、ブロガー特別観賞会で、特別に許可をいただいて撮っていますので、本来、東京藝術大学大学美術館内の写真は撮れませんので、ご注意を・・・。
募集人数20人だったのに、今回の参加人数は、50人ほど・・・。
ブロガー特別観賞会なので、きちんとしたことを書きたいのですが、私は、あまり美術のことに詳しくないので、このブログが、皆様のお役に立てるか、わかりませんが、こんな感じで展示している。みたいに思っていただければ幸いでございます。
今回のバウハウス・デッサウ展、日本初公開の作品が、146点。しかも、ドイツのコレクションを中心とする大きな展覧会は13年ぶりだそうですよ。
私は、イスと照明に興味があるので・・・。(でも、詳しくないですよ。)
私の感想、展示しているイスに座りたい!!
地下1階に展示しているイス
赤いイス(アームチェア 「赤と青の椅子」)は、特に座りたかった・・・。前に1度だけ、赤いイスのレプリカに座ったことがあるが、それと比べてみたかったです。
3階の展示のイス
なんとなく、後からも写真に撮ってみました。後姿もなかなかいいでしょ?
3階の奥の方で、映像が見れるのですが、そこにもイスがありましたよ。このイスは、座ってもいいんです!!
照明が暗いので、見えにくいですが、<バルセロナチェアー>と<ワシリーラウンジチャアー>がありました。(手前が、ワシリーラウンジチャアーで、奥のと白いのが、バルセロナチェアーです。)
両方、座ってみましたが、私は、<バルセロナチェアー>の方が好きみたいです。
次は、照明です。
どうせなら、すべて、明かりをつければいいのに・・・。私は、地下1階の照明の方が好きです。(遠目で見えにくいですね。すいません。)
バウハウス・デッサウの校舎 校長室の再現
ほぉ~。校長先生は、このようなオシャレな部屋で、仕事をしていたのですね・・・?
その他の展示
なんとなく、雰囲気が伝わっていただければいいのですが・・・。
このバウハウス・デッサウ展。私は、なんにも知識がなかったですが、結構、楽しめましたよ。なので、知識がない方でも楽しめると思いますよ。もちろん、デザインや、建築を勉強している方も・・・。
各地の巡回先情報です。
2008年7月29日(火)~9月7日(日) 浜松市美術館
2008年9月13日(土)~10月19日(日) 新潟市新津美術館
2009年1月25日(日)~3月29日(日) 宇都宮美術館
※会場により一部展示作品は異なるそうです。
ブロガー特別観賞会に参加した方すべてに、プレゼントをくれました。
良いものを観ることができましたし、プレゼントまでいただいて、ありがとうございます。