※このブログわ 2010年に違うサイトに載せたものを再編集したもので 金沢旅行のことなのだ
金沢21世紀美術館で<無料で見れる恒久展示(常設展示>を見たぼくらわ 温泉付きのビジネスホテルに泊まって 2日目を終えたのだ
3日目わ 起きて すぐ温泉に入って まだ 疲れがとれないから 2度寝しちゃって チェックアウトギリギリの11時前に出発したのだ
ぼくらわ 『金沢ふらっとバス 材木ルート』に乗って ひがし茶屋街方面に行って ひがし茶屋街の近くにある<梅ノ橋>というところで降りたのだ
梅ノ橋
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/sp_detail.php?sp_no=101
この橋わ 自転車や歩行者専用の橋で 鉄で出来ているみたいだけど まわりに木を使って 趣きがあるのだ
ぼくの写っていない写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
それから ちょっと歩いて ひがし茶屋街に着いたのだ
ぼくの写っていない写真も載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
まずわ <金沢ひがし廓 志摩>に行ったのだ
金沢ひがし廓 志摩
http://www.ochaya-shima.com/
この<金沢ひがし廓 志摩>わ 1820年にに建てられたお茶屋の建物で 国の重要文化財なのだ
建物の中も 撮影OKなので 周りを気にしないで いろいろ撮ったのだ
玄関裏にわ 提灯や番傘などがあったのだ
これわ 本物の囲炉裏で温かかったのだ
ぼくより大きな 明かりなのだ
ピンボケしちゃったけど 昔の建物だから 階段が急で 階段部分わ天井が高かったのだ
三味線を入れる袋などが並んでいて 可愛かったのだ
2階わ 壁の色が 品のいい赤なので いい雰囲気なのだ
これわ 他のお部屋なのだ
金屏風の前や 太鼓?の前で写真を撮ったのだ
これわ 中庭なのだ
窓のような木枠?の細工がキレイだったのだ 匠の技なのだ
奥にあった 緑のお部屋なのだ
ピンボケしちゃったけど これわ 石室なのだ
ぼくの写っていない写真を載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)
<金沢ひがし廓 志摩>わ そんなに料金(400円)も高くないし 写真撮影もOKだから 金沢へ行ったら ぜひ行ってほしいのだ
この後わ ひがし茶屋街の入口にあるお店の<レストラン 自由軒>でランチを食べたんだけど そのことわ また 今度書くのだ