どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質@東京ステーションギャラリー』なのだ

2018年04月21日 | アート【展覧会 & 常設】(~2022年)

<リンシェメ>でランチをしたぼくらわ 東京ステーションギャラリーに移動して 5月6日まで開催している<くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質>を見に行ったのだ



今回わ 写真撮影OKだったし ぼくが書くのだ

東京ステーションギャラリー <くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質> 5月6日(日)まで

http://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/201803_kengo.html




展示構成なのだ













金属

樹脂

樹形図

ガラス

膜・繊維

建築素材ごとに模型など約70点ほど展示しているのだ


展示していた順に 気になったものをご紹介するのだ

<ナンチャンナンチャン>なのだ


別角度のお写真なのだ



<香柱>なのだ


ぼくのいない写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)


香柱となっているので 竹のいい香りがするのだ 下からライトが 点いたり消えたりして ちょっと違った見え方になるのも良かったのだ


<浅草文化観光センター>なのだ


ぼくのいない写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)


ぼくらわ 前に浅草行った時に建物に入って 屋上というか 一番上から浅草寺の門を見たりもしたのだ


<サニーヒルズジャパン>なのだ


ぼくのいない写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)


ぼくらわ 前に買いに行ったことがあって 住宅街の中で 実際の建物を見た時わ かなりインパクトがあるのだ


<新国立競技場整備事業>なのだ




別角度のお写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
 

東京オリンピックのメイン会場の模型で 2020年の開幕わ 楽しみだし 落ち着いたら 見学しに行きたいと思っているのだ


<木霊>なのだ



<TAO>なのだ


別角度のお写真なのだ



<青海波>なのだ



<ペーパーコクーン>なのだ


これで 3階の展示わ おしまいなのだ


<虫塚>なのだ


鎌倉の建長寺の境内に建つ 虫を供養するためのモニュメントだそうなのだ


ぼくのいない写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
 


<ストーン カード キャッスル>なのだ


トランプで組んだかのような形で 見た目がカッコいいと思うのだ


<浮庵>なのだ


ぼくのいない写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)


塩ビ製の風船に ヘリウムガスを入れて その上にスーオアーオーガンザという 世界最軽量といわれるポリエステル繊維の布をかけて茶室としたそうなのだ

中にわ 入れなかったんだけど この<浮庵>を屋外に設置して 野点(のだて)したら 素敵かも?って思ったし この展示が 1番好きなのだ!! 


<渋谷駅街区 開発計画>なのだ





<てっちゃん>なのだ


上からぶら下がっているのわ 廃材となったLANケーブルだそうなのだ これを付けると やわらかく ふわふわした感じになるそうなのだ


<織部の茶室>なのだ



<ティファニー銀座>なのだ


3つのガラスなのだ







<Tee Haus>なのだ


使用時に空気を入れて ふくらませるインスタントな 茶室だそうなのだ


<品川新駅(仮称)>なのだ









あと 3階から2階へと行く階段のところにある ステンドグラス?と 花の形の照明が美しいので お写真を撮ったのだ




お写真のみになっちゃったけど 建築の素材ごとの展示で わかりやすかったし お写真OKっていうのも嬉しかったのだ

ぼくらわ 隈研吾さんの建物って 3つしか行ったことがないけど 他の建物もいろいろ言ってみたいと思ったのだ


今回も素晴らしい作品を見ることが出来たし 美味しいものを食べることが出来て良かったのだ

ありがとうございますなのだ