ぼくらわ また稲毛駅に行って すっごくお気に入りで 日本一になったマルゲリータとイタリア料理のお店の<ペルテ>でランチをしたのだ
ペルテ(Perte unicasede)
https://www.facebook.com/perteunicasede/
食べログのページ
https://tabelog.com/chiba/A1201/A120104/12046318/
ぼくらがお店に着いたのわ 13:20くらいで 落ち着いた時間帯だったので ピッツァ窯前のテーブル席に座ったのだ
ぼくらがこちらのお店に来るのわ 10回目でピッツァだと<マルゲリータ> & <4種類のチーズ(クワトロフォルマッジ)>・<マリナーラ>・2018年度日本ナポリピッツァ職人選手権500点満点で優勝したマルゲリータの<マルゲリータ500>・<マリナーラ アルフィレット>・<ビアンカネーヴェ>・トマトやモッツァレラがない時代の最古のピッツァの<マストゥニコーラ>・<モルタデッラ>・<イゾラベルデ>・<無花果のピッツァ>を食べたことがあるのだ
今回わ <アサリの黒胡椒蒸し(1人前) 864円> & <プローヴォラ ¥1836> & <トルタ・カプレーゼ ¥864>をお願いしたのだ
※注文の仕方にも寄るけど お子様やご高齢者を除いて ピッツァわ 1人1枚お願いしているそうで ランチだと ピッツァ1枚の注文につき ソフトドリンクが付くのだ
ペルテのピッツァわ ナポリサイズで30センチオーバーの大きさになるから マイナス100円でワンサイズ小さくすることも出来るそうなのだ
まずわ <アサリの黒胡椒蒸し(1人前)>を食べるのだ
黒胡椒がほんのりスパイシーで アサリと乾燥トマトの旨味があって美味しいし ぼくらわ お酒わ 飲まないんだけど ビールと一緒に食べたら もっと美味しいのだろうなぁ~ って思ったのだ
そのアサリの旨味の詰まった汁も美味しいから 食べ終わっても下げないでもらって あとで ピッツァの縁(コルニチョーネ)の部分を付けて食べたけど 残ったスープわ ちょっと時間が経って冷めたので 味が濃くなって ピッツァの縁(コルニチョーネ)を付けて美味しく頂いたのだ
ペルテでわ 他にも煮込んだ料理があるから 残ったスープを下げないでもらって ピッツァの縁(コルニチョーネ)を付けて食べるといいと思うのだ
お次わ <プローヴォラ(トマトソース、プロヴォーラ【燻製モッツァレラ】、バジル)>が到着なのだ
上にも書いたけど プローヴォラわ 燻製モッツァレラのことなのだ
サクモチの食感のピッツァ生地に プローヴォラ(燻製モッツァレラ)のいい香り なんとなくだけど 普通のモッツァレラよりも味が濃いような? もちろん美味しかったのだ
あと ペルテのピッツァわ 30センチオーバーで大きいけど 軽めな生地なので ペロッと食べれちゃうのだ
次わ ドルチェの<トルタ・カプレーゼ>なのだ
カプリ島で生まれた アーモンドの入ったチョコレートケーキだそうなのだ
トルタ・カプレーゼ自体わ 素朴な感じのケーキで ほんのりと温かく提供してくれたのだ そのままで食べると 素朴の甘さで 付け合わせのふんわりとしたクリームを付けて食べるともっと美味しいし ジェラートを付けて食べると 冷たいのと温かいのが合わさるし 甘みのプラスされて美味しかったのだ
ぼくらの好みわ クリーム付けて食べるのが1番美味しいと思うのだ
最後わ ペルテわ ランチだと ドリンクがセットで付くんだけど ぼくらわ いつも通り<エスプレッソ>をお願いしたのだ
美味しかった料理の余韻を感じながら 飲んでごちそうさまなのだ
あと いっつも思うけど ペルテのエスプレッソカップわ かわいいのだ
料理のUPの写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
<ペルテ>のピッツァわ どれを食べても美味しいし お店の中わ 狭いかもしれないけど ご夫婦の醸し出す雰囲気がいいし すっごくオススメのお店なのだ
あと 14席くらいしかないので ランチなら お時間をずらして行くか 予約をした方がいいと思うのだ
今回も美味しいものを食べることが出来て大満足だったのだ
ありがとうございますなのだ