<円山応挙から近代京都画壇へ>を見たぼくらわ 渋谷の方に用事があったので いったん代々木駅で降りて 徒歩5分くらいにあって ぼくらのお気に入りのイタリアンのひとつの<ボガマリ・クチーナ・マリナーラ>でランチをしたのだ(※北参道駅からわ 徒歩1分なのだ)
ボガマリ・クチーナ・マリナーラ
https://www.figo-ingordo.jp/bogamari
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130403/13161528/
外にあったランチのメニューなのだ
お店に着いたのわ 12時前だったので まだ比較的空いていたけど 12時を過ぎたら盛況だったのだ
ぼくらがボガマリに来るのわ 11回目で2014年と 数年間隔があいたけど 2017年に6回(4月・5月に2回《1回目・2回目》・6月《カワハギのレモンバターソテー》・7月《カサゴのアクアパッツァ》・11月《カルパッチョ》)を 2018年わ 2回(3月・5月《カサゴの香草焼き》)2019年に1回食べに来ているのだ
PRANZOわ パスタの4種類あるけど 今回わ 1番お安い<ファルファッレ レモンクリームソース ¥1000>をお願いしたのだ
※ボガマリの<PRANZO>わ <有機野菜の大きなサラダ> + <パン> + <パスタ> + <カッフェ>のセットなのだ
まずわ <有機野菜の大きなサラダ> & <パン>が到着なのだ
ぼくらわ 1人だし サラダをお皿に移し替えずに 木の器に ドレッシングや 卓上にある塩や胡椒を入れて 味を調えて シャキシャキサラダを食べたのだ
パンわ パスタのソースを付けて食べるために 食べないでとっておくのだ
そしてパスタの<ファルファッレ レモンクリームソース>が到着なのだ
ファルファッレわ 蝶のような形をした もっちりとしたパスタで クリームわ 濃厚だけど レモンが入っているので さっぱりさせるような感じ さわやかなレモンクリームソースで美味しかったのだ
さっきも書いたけど 残った美味しいソースわ パンを付けて お皿を綺麗にしたのだ・・・
最後のカッフェわ もちろん<エスプレッソ>をお願いしたのだ
料理の美味しかった余韻を感じながら飲んだのだ
本当なら これでお終いだけど エスプレッソを飲んだ後にドルチェが食べたくなったので ティラミスを食べようと思ったんだけど 残念ながらなかったので<セミフレッド(ランチサイズ) ¥300>をお願いしたのだ
アーモンド入りのケーキを固めた半冷凍のケーキ?というか ジェラートみたいな感じで アーモンドと ほんのりとお酒(ラム酒?)の風味がある ひゃっこい甘くて美味しいドルチェで アーモンドのコリっという食感もアクセントで良かったのだ
料理のUPの写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
半年振りくらいにボガマリで食事をしたけど やっぱり美味しいし 今回わ 頼まなかったけど お魚のショーケースを見ながら店員さんと相談しながら料理を決めて注文するのわ 楽しいし すっごくオススメのお店なのだ
12時台わ 混雑するので 事前に予約をしていくか 12時前や 13時過ぎに行くのがいいと思うのだ
今回も素晴らしい作品を見れたし 美味しいものを食べることが出来て良かったのだ
ありがとうございますなのだ