※このブログは、2008年に違うサイトに載せたものを再編集したものです。
<フランス近代絵画展>を見た後は、この日ののメインで1番楽しみにしていた<Chanel Mobile Art>へ行きました。
Chanel Mobile Art (シャネルモバイルアート) 7月4日(金)まで
http://www.chanel-mobileart.com/
無料なんですよ.。でも、もうチケットないみたいですね。あと、遅刻すると観れないかもしれないですよ。私は、念のため30分前に着きました。
キャンセル待ちは出来るようですが・・・それでも、きちんと観れるのかなぁ・・・?
展示内容は、現代美術の展示をナレーションに合わせて観て行く方式です。時間は40分で、ナレーションの方の声が印象的ですよ。
あっと言う間に終わってちゃった・・・。
会場は、こんな感じです。
これらが待合室
こんなのをいただいちゃいました・・・。
すごく良かったですよ!!また行きたいです。キャンセル待ちをしても・・・。
また行っちゃいました・・・。
2回目の感想。
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/0e5b14d8e03d6073cc437cd86e06adf1
3回目の感想。
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/9434ae4b9ca26ce322be7a687d86e52c
今回も素晴らしい作品を見ることが出来ました。
ありがとうございます。
※このブログは、2008年に違うサイトに載せたものを再編集したものです。
<土古里 上野バンブーガーデン店>でランチをした後は、松岡美術館へ移動して<フランス近代絵画展>を見ました。
松岡美術館 <フランス近代絵画展> 9月21日(日)まで
※展覧会のHPはないようです。
私は、6月25日まで、展示されているラスター彩が観たくて行きました。
3点展示していましたよ。
ラスター彩は、マンガのギャラリーフェイクで知ったのですが、前々から見たいと思ったので、念願が叶いました!
ラスター彩の独自の光沢が美しいです。
それと、前回観れなかった。
ルノワールの<リュシアン・ドーデの肖像>も観たくて・・・。
ガンダーラの仏像
他にも撮ったものを載せます。
松岡美術館は、写真撮影OKですし、オススメですよ!!
この後は、この日のメイン<Chanel Mobile Art(シャネルモバイルアート)>へ行ったのですが、そのことは、今度書きます。
※このブログは、2008年に違うサイトに載せたものを再編集したものです。
<井上雄彦 最後のマンガ展>を見た後は、すぐ隣のビルに入っていて 最近のお気に入りの<土古里 上野バンブーガーデン店>でランチをしました。
土古里 上野バンブーガーデン店
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13025511/
私は、<山形牛ユッケ爆弾どんぶり(温泉玉子付き) ¥1140>を食べました。
思っていたより、さっぱりしていて美味しかったですよ。
この後は、松岡美術館へ移動して<フランス近代絵画展>を見たのですが、そのことは、今度書きます。
※このブログは、2008年に違うサイトに載せたものを再編集したものです。
上野の森美術館で開催している<井上雄彦 最後のマンガ展>を見に行きました。
上野の森美術館 <井上雄彦 最後のマンガ展> 7月6日(日)まで
http://itplanning.co.jp/works/saigonomangaten
「平日チケット」・「平日特別ナイトチケット」・「週末日時指定チケット」があります。前もって、チケットを購入していくことをオススメします。
あとですね。開館まじか、だと混むと思うので、11時~12時ころだと並んでなくて、空いていましたよ。
内容は、ネタばれの危険があるので言わないですが、今回の展示は、<バガボンド>です。スラムダンクは、ありません。
マンガを観るかのように進んでいきます。なので、バガボンドを読んでいる方の方が、楽しめると思いますよ。読んだない方は、読んでから行かれた方がよろしいかと・・・。
時間だいだい、45分くらいで観れるのではないでしょうか?
1つだけ、注意と言いますか、ポイントです。
最後の方に、床が白と黒になっている広い展示室があるんですけど、みなさん、白いところに入って行かないんです。でも、入っていいそうなので、近くで見てくださいね!!そのフロアに○○が置いてあるんですけど、近くに寄って観てください。なにかがありますよ。次のフロアにも、△△があります。踏みしめて下さいね。←ネタばれですかね?
あっと、言う間に終わってしまいますよ。私は大満足です!!
美術館の外にあったものを写真に撮ってみました。
この後は、<土古里 上野バンブーガーデン店>でランチをしたのですが、そのことは、今度書きます。
※このブログは、2008年に違うサイトに載せたものを再編集したものです。
<東京都現代美術館のレストラン>でランチをした後は、東京都現代美術館で時間がかかってしまったって、忙しなく見るのは嫌なので、松岡美術館はあきらめて、損保ジャパン東郷青児美術館へ移動して<没後50年 モーリス・ド・ヴラマンク展>を見ました。
損保ジャパン東郷青児美術館 <没後50年 モーリス・ド・ヴラマンク展> 6月29日まで
http://www.sjnk-museum.org/program/past/297.html
フォーヴィスムってあんまり好きじゃないんですが、行かれてる方のほとんどの方が良いと書いていたので、行ってみました。みなさんがオススメするだけありますね。良かったです。絵画版の食わずキライ状態だったのですが・・・。たまには、苦手?って思うジャンルを観るのもいいかもしれませんね。
気に入った作品を紹介しますね。
28.セーヌの眺め、ブージヴァル
41.花束
42.ひなげしの花束
59・花(クリスマスのバラ)
66.ル・アーヴルの港
71.林檎の木とかむら麦の畑
78.積み藁
荒々しく、インパクトのある色彩でした。
美術館の窓から見た東京モード学園?(建設中)を撮ってみました。
美術館観終わったので、なんとなく原宿の<明治神宮>へ行きました。ほんとは写真を撮りたかったのですが、神社って、なんか撮って行けないような気がするので、撮りませんでした・・・。
やっぱり、空気が違うような気がしました。椅子に座って10分ほど本殿?を眺めてました。心地よかった。
もちろん、お参りもしましたよ。
今日も、たくさん良いものを観ることができました。
ありがとうございます。
※このブログは、2008年に違うサイトに載せたものを再編集したものです。
<屋上庭園>を見た後は、東京都現代美術館内のレストランでランチをしました。
東京都現代美術館のレストラン
※HPはないようです。
<ペンネのサラダセット(パン・飲み物つき) ¥1300>を食べました。
ちょっと高いような・・・?でも、雰囲気のいいお店でしたよ。
東京都現代美術館の図書館は、広かったです。図録だけじゃなくて、海外とかの蔵書もありましたよ。
係員に聞いたのですが、当日1回だけ再入場OKのようです。(半券展示)なので、帰るときに、再度観てはいかがでしょうか?
私は、<大岩オスカール:夢みる世界>と、<屋上庭園>の両方をまた見ました!
この後は、損保ジャパン東郷青児美術館に移動して<没後50年 モーリス・ド・ヴラマンク展>を見たのですが、そのことは、今度書きます。
※このブログは、2008年に違うサイトに載せたものを再編集したものです。
<大岩オスカール:夢みる世界>を見た後は、同時開催している展覧会の<屋上庭園>を見ました。
東京都現代美術館 <屋上庭園> 7月6日まで
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/11.html
気に入ったのは、内海聖史さんの作品です。
三千世界
うまく説明できませんが、小さいのがいっぱい。こんな部屋(壁)なんていいかも・・・うれしい顔(リンクに載っている作品です。)
色彩の下
なんとなく、<三千世界>に似ているような・・・。この作品もいいですよ。緑や青などで、葉っぱみたい。
この後は、美術館内のレストランでランチをしたのですが、そのことは、今度書きます。
※このブログは、2008年に違うサイトに載せたものを再編集したものです。
東京都現代美術館で開催している<大岩オスカール:夢みる世界>を見ました。
東京都現代美術館 <大岩オスカール:夢みる世界> 7月6日(日)まで
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/10.html
大岩オスカールさんって、知りませんでした・・・。
でも、彼の作品観たら、1発でファンになっちゃいました!それくらい良かったです。
作品数は、80点ほどで大きな作品が多かったです。
気に入った作品を紹介しますね。
クジラ2点ありました。
Ⅰ.潜水艦?みたいです。
Ⅱ.骨を上から見た感じです。
↑上記の2点タイトルが<クジラ>だけあって大きかったですよ。私の歩数で25歩ありました。(10m~13,4mのと、20mくらい?です。)
シャドウキャット(ブロンズ)・ライトラビット(白銅)
銅像ですね。写真撮りたいくらい可愛かったですよ。
ハチ公のレントゲン
ハチ公の内部が機械なんです。面白い発想だなぁ。って思いました。
参考として、展示はしていませんが、本物のハチ公の写真を載せます。(※以前、国立科学博物館で撮ったもの。)
ガーデニング(マンハッタン)
この作品が観たくて行きました。都市(マンハッタン)に花が咲いている。私は綺麗だなぁ。って思いましたが、作品リスト?には、綺麗でありながら、怖いような絵と書いていました。
渡り鳥
これお気に入りです。鳥の剥製?に、頭部にゴーグル、羽(体)にロケットを装備しているのです。ものすごく早く飛びそうでしたよ。
他にも、北極、エイジアン・ドラゴン、野良犬などが良かったです。
この後は、同時期に開催している<屋上庭園>を見たのですが、そのことは、今度書きます。