毎年の春に楽しみにしていた愛知池の周回路端のスミレ、昨年ほとんど全滅の状況で、今年はどうか??? 確認にもいっていない、、、、、行こう行こうと思っても、空振りの思い出が足を遠のかせます。
去年ジロボウエンゴサクを見つけた長篠に行ってみたら、終わった後のジロボウエンゴサクがほんの少し見つかっただけで空振りでしたが、スミレがありました。
電線工事をしているそばで邪魔にならないように撮りました。
スミレは種類がたくさんありますが、だんだん面倒くさくなってきたので、単にスミレということでお茶を濁す。
いつもの猪高緑地でも見つけましたが、こちらは小さい。どの花も上のほうが丸まっていました。こういう咲き方をする種類なのでしょうか。
花の大きさ1センチくらい。
少しはなれたところに大きめのスミレがありました。
最初のスミレとは違うようです。
撮影日
1枚目 4月3日
2枚目 4月13日
3枚目 4月16日