Don's Wild Flower Garden

雑草と云う名の草はないといわれますが、「いわゆる雑草」とそれをとりまく自然を中心に追いかけます。

ヘラオモダカ

2018年04月23日 | Flower Garden

いつもの猪高緑地へ。 蝶が来てくれないかな、と思って行ったのでしたが、なぜか今日の蝶は落ち着きがない。来てもすぐに去ってしまう。

仕方がないので、その辺を散歩。 ミヤコワスレがきれいに咲きそろっている。大きい三脚を持ってくればよかった、、、が、小さい三脚でとりました。これはいつかまたアップします。

先日、咲き始めていたヘラオモダカがたくさん咲いていました。

本当に湿地の植物。水の中に生えてます。

 

先日来たときにも少し撮ったのですがいまいちの出来栄え。 今日、よく見るとこの植物は葉っぱもきれいで、全身像がよさそうだなあと思いました。

 

水に咲くものは水も取り入れるべきかなと、、、

 

私の場合、カメラで覗くと、部分にとらわれすぎる傾向が現れるのでいかんです。

 

 それにしても、白い花びらと緑の対比がきれい。

 

去年も少し撮影したのですが、よいのがなくて「みん花」には投稿しませんでした。

葉っぱが「へら」の形をしているのでこの名が付いたそうです。

 

「へら」とこの写真の葉の形が似ているのか、よくわかりません。

ウィキペディアによると、花期は7月から9月とあります。今は4月。これはいくらなんでも違いが大きすぎる。毎年咲くのは今の時期だし、もう少しすると花が終わってしまいます。

2年前に名前を教えていただいたので、それを信じているのですが。地域差があるのでしょうか?

よくわかりません。

 

この写真を撮った猪高緑地のベンチです。紺色が私のザック。平凡なやつですが、下部にポケットがあり、小さな三脚を入れられるものを探してこれにたどり着きました。

自慢じゃないが値段は安い。

 

話はころっと変わりますが、たまに本物のビールを飲みます。最も最近飲んだビールと、これまでに飲んだビールで美味しかったものの王冠を目印につけています。

これは最近飲んだもの。チェコのピルスナー。