Don's Wild Flower Garden

雑草と云う名の草はないといわれますが、「いわゆる雑草」とそれをとりまく自然を中心に追いかけます。

アゲハチョウ

2018年04月17日 | Companions Of Flowers

ツマキチョウを知って、蝶への興味が再燃。 蝶もいろいろ撮ってみると、特徴がだんだんわかってきます。

意外と難しいのが、モンシロチョウとモンキチョウ。これらは飛び方がムチャクチャ。どこに目的があるのかわからない飛び方をしますし、花に止まっている時間が短いような気がします。

ツマキチョウは直線的に飛んでくれるので進路が予想しやすい。なんて考えながら待っていたらアゲハがやってきました。アゲハはフワリフワリと翔んでくれるので写真に撮りやすい。ありがたい存在です。

写りも立派だし。

タンポポに止まってくれました。撮影して液晶画面で確認すると割とよさそう。

あれ~~、羽が損傷している。

春が始まったばかりなのにどこで傷を負ったのでしょう?

羽の面積が変わると、まっすぐ飛ぶのに苦労するのではないだろうか? このアゲハの場合、普通に羽ばたくと左旋回してしまうのでは???

そのあと、つつじにやってきたアゲハはどうだろう?

羽は大丈夫そうだけど、ブレてる。

うまくいかないものです。

以上は4月13日撮影。そこで、昨日16日、再挑戦。

今度は、露出補正をいじったまま撮ってしまいました。

 

ひとつうまくいけば、ひとつ失敗する。

人間、こうして成長する。(いつまで成長するつもり???)


シャガと花の模様

2018年04月16日 | Flower Garden

毎年このころになるとシャガが咲きます。昨年は、4月18日に八竜緑地で撮影しました。

今年も八竜緑地と思ったのですが、不精してお隣のシャガを撮らせていただきました。

シャガは、なんというか妖しい花ですねえ。

英語ではFringed irisというそうな。

 

そのほかにbutterfly flowerという呼び名もあるとか。

確かに蝶のイメージもある。

 

で、シャガを撮りながら思ったのですが、この花の模様のつけ方は、これに似ているなあと。

ちょっと感じが似てませんか?

 

神様も花の種類を増やすに当たって、コピー&ペーストで大量生産したのかも。


今年は蝶をがんばります

2018年04月11日 | Companions Of Flowers

新学期も始まり、新入学の特に小学一年生は交通事故にも気をつけなければならないし大変だろうなあ。親御さんも帰ってくるまで心配でしょう。

私がよくいく緑地にも中学校が隣接しており、にぎやかな声が時々聞こえます。

そんな声を聞きながら、写真を撮ってました。

 

黄色い花がきれいな木。

今この木があちこちで花盛りです。

 

オオアラセイトウもタンポポをバックにきれいに咲いていました。毎年、片栗を撮りに行ったときに撮るのですが、今年はなぜか咲いていませんでした。

食べられるそうです。

 

蝶が飛んできました。白いので、モンシロチョウかと思ったのですが、よく見ると違ってました。初めて見る蝶です。

ツマキチョウ。

だいたい4月~5月にしか現れない蝶だとのことで、出会ったことがなかったのか? それとも、「モンシロチョウか、、、、」と注目しなかったのか、、、、去年、「来年は蝶もたくさん撮ろう」と考えたことを思い出しました。

 

朝、家のつつじの陰でモンシロチョウが寝ていました。

モンシロチョウ。


庭の花

2018年04月10日 | Flower Garden

水仙が終わってしまったので、微妙ではあるが今が我が家の庭に年中で一番花がたくさんある時期。

この時期が終わると、あとは、ミズヒキ、ユキノシタ、ヒガンバナ、ドクダミ、サルスベリ、ツユクサ、ムラサキツユクサなどが順次ちょこっと咲くだけ。(ドクダミだけは、たくさん咲きます)

 

まずはどこから飛んできたかわかりませんが、ムスカリ。去年は1本だったような気がします。一昨年は3本くらい咲いていたかな?

繁殖力が強そうなのでこれから勢力を拡大するかも。

 

スノーフレークと水仙。

頼まれもしないのに咲いているカラスノエンドウもアクセントになってる。

 

先週末からつつじが咲き出しました。 うちのつつじは。ピンク→赤→白の順に咲きます。赤が明日にはたくさん咲くと思われます。

つつじは、花と葉の緑のコントラストがきれいですね。


ハナミズキ

2018年04月09日 | Flower Garden

毎年、うちのハナミズキは花が少ないと嘆くのですが、今年はちょっと花が増えたような気がします。

そこで、嬉しくなってたくさん写真を撮りました。そのうちから。

青空をバックに。

ハナミズキは桜のように人を狂わせることはありませんが、静かに咲いて静かに散っていく。いい花です。

お隣の屋根をバックに。

 

赤い花のつもりで買ってきたハナミズキですが、咲いた花は白でした。

ヤマボウシの仲間だそうで。

 

別名はアメリカヤマボウシ。ということは、ヤマボウシも咲いているのかな。今年は見に行くことができるか?

 

とにかく、花が一斉に咲いた感じがして、、、忙しい。

 

このところ、たくさん写真を撮っていて、どんどんたまる一方。どれから手をつけていいのか、、、といっているうちに、タイミングを逃しつつあります。