株主優待 ブログランキングへ
【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
※小生も数年前より【楽天証券】の口座を開設し、現在でも活用しております。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、株価及びチャートの確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面がとっても見やすく、銘柄の登録や管理が簡単で、使い勝手も良いので“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2015年3月3日(火)に、昨年(2014年)9月30日(火)に上場を果たした「IPO」銘柄である『FFRI』を訳あって「寄付」にて利確(利益確定売り)!!
【株主優待】
FFRI(東M・3692)
■無し(決算:3月)
【取引】
■注文数量:100株
■約定単価・売:5,320円(平均取得単価:3,362.47円)
■損益:+193,72円(手数料込)
■残高:-株
◆ネット上で狙う相手が明確な標的型攻撃の対策に特化、独立系で技術に強み、業績は下期偏重。標的型ネット攻撃への対策の必要性が高まり、主力製品『yarai(やらい)』の販売が好調。セキュリティ調査・サービスも堅調。上場費用をこなし増益。16年3月期は『yarai』が引き続き伸びる。上場による知名度向上も追い風。増益とのこと。
★昨年(2014年)9月に入り「IPO」ラッシュが開始されたが、その中の1つの銘柄であり、その公募価格は「1,450円」であった! 上場初日(9月30日)は「値付かず」(「3,335円」買気配)で、その翌日(10月1日)に付いた初値は「4,010円」であり、終値は「STOP高↑」の「4,710円」で引けた! その後の株価推移は上場初日の「買気配」を含み、10月14日迄に何と『10連騰↑』を成し遂げた! これは最近例を見ない“超(スーパー)モンスター銘柄”だったのではなかろうか!?
★しかし、その翌日(10月15日)より崩れ出し、一時は“急降下↓↓”を演じた! その当時のチャートは「富士山」を描きそうな勢いであったのだ! これは危険である!と思い、10月17日に慌てて「成行」で投げてしまったのであるが、後からよくよく考えてみたら、“たられば”であるが完全に早まってしまっていたのであった!? その後の株価は完全に持ち直して「10,000円」(分割を考慮せず)の“大台”を軽く突破し、更には12月5日付にて『株式分割』(1:4株)を果たしたのであった!
☆ここ1~2年間で上場した「IPO」銘柄のほとんどが「上場ゴール」のような値動きであったが、こちらの銘柄“だけ”は何やら“一味違う”感じがしてならなかった為に、昨年(2014年)12月10日(水)に“慌てて”の買戻しと相成った! んが、直近の値動きは“伸び悩み”のような状況であった為に敢え無くの売却となってしまったのだ! しかし、今更ながらに「週足チャート」を眺めてみると、まだこれから伸びて↑いきそうな予感(気配)もするけどね。。。ぼそっ! 株は『自己責任』でね!!
【株価】(2015-3-11終値)
■日経平均:18,723.52円(前日比:+58.41円)
■FFRI:5,430円(前日比:+360円)
□残高:-株
□平均取得単価:-円(手数料込)
□含み損益:-円
【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
※小生も数年前より【楽天証券】の口座を開設し、現在でも活用しております。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、株価及びチャートの確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面がとっても見やすく、銘柄の登録や管理が簡単で、使い勝手も良いので“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2015年3月3日(火)に、昨年(2014年)9月30日(火)に上場を果たした「IPO」銘柄である『FFRI』を訳あって「寄付」にて利確(利益確定売り)!!
【株主優待】
FFRI(東M・3692)
■無し(決算:3月)
【取引】
■注文数量:100株
■約定単価・売:5,320円(平均取得単価:3,362.47円)
■損益:+193,72円(手数料込)
■残高:-株
◆ネット上で狙う相手が明確な標的型攻撃の対策に特化、独立系で技術に強み、業績は下期偏重。標的型ネット攻撃への対策の必要性が高まり、主力製品『yarai(やらい)』の販売が好調。セキュリティ調査・サービスも堅調。上場費用をこなし増益。16年3月期は『yarai』が引き続き伸びる。上場による知名度向上も追い風。増益とのこと。
★昨年(2014年)9月に入り「IPO」ラッシュが開始されたが、その中の1つの銘柄であり、その公募価格は「1,450円」であった! 上場初日(9月30日)は「値付かず」(「3,335円」買気配)で、その翌日(10月1日)に付いた初値は「4,010円」であり、終値は「STOP高↑」の「4,710円」で引けた! その後の株価推移は上場初日の「買気配」を含み、10月14日迄に何と『10連騰↑』を成し遂げた! これは最近例を見ない“超(スーパー)モンスター銘柄”だったのではなかろうか!?
★しかし、その翌日(10月15日)より崩れ出し、一時は“急降下↓↓”を演じた! その当時のチャートは「富士山」を描きそうな勢いであったのだ! これは危険である!と思い、10月17日に慌てて「成行」で投げてしまったのであるが、後からよくよく考えてみたら、“たられば”であるが完全に早まってしまっていたのであった!? その後の株価は完全に持ち直して「10,000円」(分割を考慮せず)の“大台”を軽く突破し、更には12月5日付にて『株式分割』(1:4株)を果たしたのであった!
☆ここ1~2年間で上場した「IPO」銘柄のほとんどが「上場ゴール」のような値動きであったが、こちらの銘柄“だけ”は何やら“一味違う”感じがしてならなかった為に、昨年(2014年)12月10日(水)に“慌てて”の買戻しと相成った! んが、直近の値動きは“伸び悩み”のような状況であった為に敢え無くの売却となってしまったのだ! しかし、今更ながらに「週足チャート」を眺めてみると、まだこれから伸びて↑いきそうな予感(気配)もするけどね。。。ぼそっ! 株は『自己責任』でね!!
【株価】(2015-3-11終値)
■日経平均:18,723.52円(前日比:+58.41円)
■FFRI:5,430円(前日比:+360円)
□残高:-株
□平均取得単価:-円(手数料込)
□含み損益:-円