どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【駅弁・大宮駅】洋惣菜店 つばめGRILL(ecute大宮) ~特性デミグラスソースの大きなハンブルグステーキ~

2019年09月18日 | 駅弁
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2019年9月14日(土)の朝より、実家のある新津(新潟市秋葉区)への帰省であった! これまで帰省の際にはいつも「缶ビール」等の他に、東京駅構内にある【GRANSTA(グランスタ)】「弁当」を買うのが“通例”であったのであるが。。。実は2015年8月6日(木)に高円寺(東京都杉並区)から高坂(埼玉県東松山市)に引っ越してしまった為、新幹線の「最寄」乗車駅「東京」駅ではなく、「大宮」駅に変わってしまったのであった。。。ガァ~ン!!

と言う訳で、今回は大宮駅構内「中央改札南」【ecute Omiya】(エキュート大宮)内に出店している洋惣菜店。。。

【洋惣菜店 つばめGRILL(グリル)】
(埼玉県さいたま市大宮区錦町630 中央改札南内 TEL:048-643-2020)




 

に立ち寄った!

※新鮮な食材に手間をかけてつくる安心の味。レストランと同様に店内厨房で塊肉をひき肉にするところから作られるやわらかいハンブルグステーキ、ホタテ貝のクリームコロッケや野菜たっぷりのメンチカツも全てひとつずつ丁寧に手作りします。保存料や化学調味料を使わない、からだにやさしい味をご家族とお楽しみください。(ecuteサイトより)

 

そしてこの時は、こちらのお店の「おすすめ」でもあり、“化学調味料を使わない本物の無添加”であるという。。。

 『特性デミグラスソースの大きなハンブルグステーキ』(¥680)

 

に加えて、『ミックスフライセット』(¥380)「追加」購入♪

 

★実はこの3週間ほど前の(2019年)8月20日(火)にも新津(新潟)帰省をしたので、今回と同様にこちらのお店に立ち寄る予定であったのだが、その時の時間帯が「平日」の朝9時20分頃でまだ「開店」前であった為、残念ながも購入を諦めたのであった!(平日は朝9時半開店) そこで今回は他のお店には目もくれず、まっしぐらにこちらのお店に立ち寄ったのであった! そして、いつも「ビール」等でお腹がいっぱいとなり、その後の「炭水化物」(ご飯等)を残してカミさんに処分して(食べて)もらっているので、今回は敢えて「ライス」“抜き”となる「単品」での購入と相成った訳である!

★さて、今回の『ハンブルグステーキ(ハンバーグ)』であるが、一昨年(2017年)8月30日(土)以来となる約“2年振り”の購入と相成った! プラ容器の中にに“ドカン”と鎮座した『ハンブルグステーキ』の原材料名を確認してみたところ、「牛肉」 「豚肉」 「鶏肉」“合わせ”であった! 肝心な“そのお味”であるが、とっても“肉肉しい”感じがする上にとっても柔らかく、更には作り立てだったのか少しばかり温かくて「脂」類が固まっていない状態で供された為、なかなかの“美味しさ”でありましたーっ! そして、“そこ”にかけられた『デミグラスソース』も美味なのでありましたとさーっ!

★しかし、付け合わせが「人参グラッセ」「2本」と、“ちょこっ”と「パセリ」が添えられていただけである! 我儘(わがまま)を言わせてもらえば、もう少し「野菜」類が添えられていたら良いのにね。。。ぼそっ! など(←)と思っていたので、この時には野菜ではないけれど『ミックスフライセット』も追加で購入したのであった! その中身は、『(青森県陸奥湾産)帆立貝のクリームコロッケ』(¥220) 『ポテトと牛肉のコロッケ』(¥80) 『鶏の唐揚げ』(¥80)が各「1個」ずつのセットとなっており、やはり温かい状態で供された為に“サクサク”としており、まずまずの美味しさであった!

★その『ミックスフライセット』であるが、『ハンブルグステーキ』にかけられていた『デミグラスソース』を“チビチビ”と付けながらつまんでいたのであるが、『帆立貝のクリームコロッケ』は中に「帆立」の身が“ギッシリ”と詰まっており、大変満足したのでありましたとさーっ! 残る『ポテトと牛肉のコロッケ』は単なる「ポテトコロッケ」の味わいで、『鶏の唐揚げ』は確かに“ジューシー”であるが「にんにく」臭がややキツいわね。。。ぼそっ!




☆そして、約「80分」後には“ほろ酔い”状態にて、無事に新潟駅に到着しましたとさーっ! それにしても、随分と以前に何処かにあったレストラン【つばめグリル】に入店し、『つばめ風ハンブルグステーキ』を食した事があり、その時にはあまり美味しいとは思わなかったが、今回食べて(つまんで)みた『ハンブルグステーキ(ハンバーグ)』は美味しかったのよね!?

【駅弁(EKIBEN)のホームページ】はこちら → 駅弁のホームページ




<営業時間>
 ■営業 平日09:30-22:00 土曜日8:30-22:00 日曜・祝日8:30-20:30
 ■定休 無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2019年9月権利確定)】マミーマート(JQ・9823)

2019年09月18日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2019年9月14日(火)に「埼玉地盤の食品スーパー」である『マミーマート』「株主優待の案内」が到着♪

  

【株主優待】(2019年5月10日発表)

マミーマート(JQ・9823) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社マミーマート)

 ■権利確定:3・9月
 ■優待内容:
 ≪権利確定≫
  毎年9月30日及び3月31日(年2回)
 ≪株主優待制度の内容≫
  買物優待券(100円券)
   100株以上 20枚
   500株以上 80枚
   1,000株以上 100枚
  ※1,000円以上の買物につき、1,000円ごとに1枚利用可。


◆埼玉地盤の食品スーパー。主力『マミーマート』に加え生鮮強化店、ディスカウント店も展開。新店2(前期4)。全体の35%に当たる27店を順次改装。改装投資は下期重く、人件費や物流コスト、セミセルフレジなどインフラ経費もかさむ。減益幅拡大。店舗減損も残る。還元姿勢転換し大幅増配。20年9月期も競争厳しく横ばい程度とのこと。



★まずは、こちらの埼玉においては割と“有名”である「食品スーパー」銘柄が【東証JQスタンダード】銘柄であった事を購入当時(2016年6月)に初めて知り、驚いてしまった次第であるわい!? そして株価であるが、2015年の夏頃から(その年の)年末にかけては「1,900円」前後で推移していたが、以降は“ズルズル”下落↓し続けて、2016年9月28日(水)にはとうとう当時の「安値」となる「1,652円」を付けるに至った! 仮に「この辺り」“底入れ”であるとすると、(“たまたま”なのではあるが)なかなか“良いタイミング”での「買」(購入)になったと思われるが、実のところはどうなのかしらね!?

★など(↑)と思っていたら、“そこ”を“底”として上昇↑基調に転じ、更に理由は定かではないが直近では急進↑↑↑を演じてくれた! そして、昨年(2018年)5月24日(木)には<昨年来高値>となる「2,796円」を付け、「3,000円」“大台”まで「あと2~3歩」の位置にまで迫ったのである! しかし、その後の株価は完全なる下落↓基調を演じてしまい、今年(2019年)5月29日(水)には<年初来安値>となる「1,502円」を付け、「2,000円」“大台”をいとも簡単に割り込んでしまい、おかげで損益はこれまでの「含み益」からとうとう「含み損」に転じてしまったのであるわい、ちっ!! そして、直近においてはやや上昇↑基調に転じた模様で、損益も若干の「含み益」に転じてくれているのである、ほっ!! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆こちらの銘柄を2016年6月24日(金)に「購入」した理由であるが、それは我が家(最寄駅:東武東上線「高坂」駅)の近所で、且つ歩いて簡単に行ける場所に【マミーマート 高坂店】があり、“時々”利用しているからである! “時々”と言うのは、実は他店であり我が家からやや歩く(徒歩20分程度)距離の場所にある【APITA(アピタ) 東松山店】並びに【(フードスクエア)カスミ ライフガーデン東松山店】の方を良く利用しているからである! それは何故かと言うと、単に【APITA(アピタ) 東松山店】並びに【(フードスクエア)カスミ ライフガーデン東松山店】の方が「お肉」類や「魚介」類の“鮮度が良い”からなのよね。。。ぼそっ! でも『長ねぎ』『枝豆』(夏場のみ)“だけ(?)”は、こちらの店舗の方が“立派な品”が置いてあるような気がするけどね。。。(更に)ぼそっ! でも正直を言うと、本当のところは(高坂近辺には無い)【ヤオコー】の店舗が近所にあると助かるんだけどね。。。(更に更に)ぼそっ!

☆さて、この度の「優待品」のチョイスであるが、今度は“気分転換”にて『ハッピーセレクト(洋)』に決めたのでありましたとさーっ! それと、『和』の方に入っている『つぶあん』『きな粉』が不要であったのも“その理由”の一つである!



☆下記↓添付写真は、今年(2019年)5月30日(木)に受取済である「株主優待」『ハッピーセレクト(和)』でありまっす! この時の「優待品」のチョイスは“元の鞘に収まる”かの如しで、“1年振り”にこの『和』に決めたのでありましたとさーっ! すると、やっぱり『(mami+)香りのこだわりつゆ』(1000ml)『(mami+)北海道産匠うどん』(450g)及び『(mami+)北海道産匠そうめん』(450g)が同梱されていたのでありまっす!

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2018年)11月22日(木)に受取済である「株主優待」『ハッピーセレクト(洋)』でありまっす! この時の「優待品」のチョイスであるが、これまで「4回」続けてきた『ハッピーセレクト(和)』をとうとう却下して、これが“初”となる『ハッピーセレクト(洋)』に決めたのであったとさーっ! それは『和』の方に、我が家に大量に在庫されている『さば缶』が含まれており、更には『きな粉』『いりごま(白)』も不要である為、今回は遠慮したのである! そして今回の「優待品」の中には、嬉しい事に『mami+ フライ小魚&アーモンド』が同梱されていた♪ 市販のものと何だか味わいが違うと思ったら、「砂糖・香料・化学調味料・保存料・着色料」「不使用」の商品でありましたとさーっ!

 

☆更に下記↓添付写真は、昨年(2018年)3月24日(土)に受取済である「株主優待」『ハッピーセレクト(和)』でありまっす! この時の「優待品」のチョイスであるが、過去「3回」と同様にこの『ハッピーセレクト(和)』に何の“躊躇(ためら)い”も無く決めたのでありましたとさーっ! その中には、またもや『(mami+)香りのこだわりつゆ』(1000ml)が入っていたので、同じく同梱されていた『(mami+)北海道産匠うどん』(450g)及び『(mami+)北海道産匠そうめん』(450g)に利用させてもらったのであるわい!

 

☆また下記↓添付写真は、一昨年(2017年)11月23日(木)に受取済である「株主優待」『ハッピーセレクト(和)』でありまっす! すると、やはり“お約束”である『(mami+)純生切り餅』(1kg)が“もれなく”入っていたのであったとさーっ! そこですかさず、燐家の義母に「お裾分け」と相成った訳である!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2019-9-17終値)
 ■日経平均:22,001.32円(前日比:+13.03円
 ■マミーマート:1,814円(前日比:+25円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,675.94円(手数料込)
  □含み損益:+13,806円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする