どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【配当(中間)】ブロードリーフ(東1・3673)

2019年09月24日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2019年9月19日(木)に、「整備、部品商など自動車アフター市場向け業務アプリで高シェア」である『ブロードリーフ』「(中間)配当金計算書」が到着♪

【株主優待】(2019年4月19日発表)

ブロードリーフ(東1・3673) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社ブロードリーフ)

 ■権利確定:12月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  2018年12月末日現在の株主名簿に記載または記録された当社株式5単元(500株)以上所有の方。
 ≪優待内容≫
   当社オリジナルクオカード
    500株~999株 5,000円分
    1,000株~1,999株 10,000円分
    2,000株~9,999株 20,000円分
    10,000株以上 100,000円分
 ≪発送時期≫
  第10期定時株主総会終了後の2019年3月下旬に「定時株主総会決議のご通知」とともに発送を予定。


【ブロードリーフ】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株式情報→株主優待

【配当金】

 ■保有株式数:500株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:6.50円
 ■配当金額:3,250円
 ■受取金額:2,591円(税引後)


◆整備、部品商など自動車アフター市場向け業務アプリで高シェア。部品流通ネットワーク運営。基本プラットフォームや自動車向けアプリがユーザー更新、新規とも好調。広告費など費用増こなし営業増益。20年12月期も新規顧客が順調増。グローバル向け含む作業分析ソフト『OTRS』伸長とのこと。



★こちらは2013年3月の「(IPO)公募当選」銘柄である! その時は「270円」「株式分割」を考慮)で「1単元」(100株)当選であったが、主幹事証券会社が“メイン”で利用している【SMBC日興証券】であった事に加え、「東証1部」銘柄であった為に“難無く”の当選であったと思われたのである!? そして、その後の2013年7月に「1単元」(100株)買増し、その年(2013年)の11月には手元の「2単元」(200株)利確(利益確定売り)したのであった!

★それから数年が経過し、北朝鮮による「地政学リスク」によって安く↓寄付きそうに思えた“まさにこの日”となった、一昨年(2017年)8月14日(月)における買戻しと相成ったのである! こちらの銘柄を“久しぶり”「購入」した理由であるが、それは2016年11月18日(金)に『株主優待制度導入に関するお知らせ』なる【IR】がリリースされたからであった! また、こちらの銘柄であるが昨年(2018年)3月31日(土)を以って、「2回目」となる「株式分割」(1:2株)を実施したのである!

★そして、こちらの銘柄の「優待品」である『当社オリジナルクオカード』であるが、「1単元」(100株)の保有だけで『3,000円分』が頂ける為、とっても“太っ腹”の様にに思えてならないのよね!? など(←)と浮かれていたら、昨年(2018年)8月3日(金)に『株主優待内容の決定に関するお知らせ』なる【IR】がリリースされてしまったのだ! その内容であるが、従来は「2単元」(200株)保有で『当社オリジナルクオカード(3,000円分)+部品MAX株主優待券(2,000円分)』が貰えていたのが、今後は「5単元」(500株)保有で『当社オリジナルクオカード(5,000円分)』へと変更されてしまったのであるわい! これは間違いなく「優待改悪」だわよね!? 

★そこで、手持ちの「2単元」(200株)利確(利益確定売り)してしまうのか、それとも「3単元」(300株)買増しして「5単元」(500株)保有とし、何が何でも『当社オリジナルクオカード(5,000円分)』を貰うかの選択に迫られた訳であった! 思案のしどころであったが、当時の株価にはまだ“伸びしろ↑”がある様に思えた為、昨年(2018年)9月上旬における「3単元」(300株)買増しと相成った訳である!

★株価は暫しの間、「250円」前後で低迷↓していた様であるが、2016年の『株主優待制度導入に関するお知らせ』なる【IR】を受けて急上昇↑↑↑を開始! その後の「好決算」受けて、昨年(2018年)10月1日(月)には<昨年来高値>となる「833円」を付けるに至ったのである! しかし、以降の株価は完全なる下落↓基調となり、今年(2019年)1月4日(金)には<年初来安値>となる「506円」を付け、あっしの損益「含み益」が吹き飛んで一時は若干の「含み損」状態に陥ってしまったのであるわい、ちっ!! そして直近の株価は「550円」前後にて推移している模様であるが、さてさて今後の株価の値動きや如何に!? それは“神のみぞ知る”であろうか!? 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆下記↓添付写真は、今年(2019年)3月29日(金)に受取済である「株主優待」『当社オリジナルクオカード』(5,000円分)でありまっす!

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2018年)3月29日(木)に受取済である「株主優待」『当社オリジナルクオカード』(3,000円分)でありまっす!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2019-9-20終値)
 ■日経平均:22,079.09円(前日比:+34.64円
 ■ブロードリーフ:595円(前日比:-円
  □残高:500株
  □平均取得単価:583.01円(手数料込)
  □含み損益:+5,995円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする