![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3487_1.gif)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HDLVK+F3KS36+FOQ+C2VV5)
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ
※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
2023年4月27日(木)の朝より、こちら高坂(埼玉県東松山市)から東武東上線(高坂→川越)・JR川越(八高)線(川越→拝島)・JR青梅線(拝島→青梅)と乗り継いで「青梅」駅へと向い、駅から徒歩6分ほどの所にある寺院。。。(最寄駅・JR青梅線「青梅」駅より徒歩6分程度)
【延命寺】
(東京都青梅市住江町82 TEL:0428-22-3386)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/9db5a3d513cee3c4df5732534a031d98.jpg)
を参拝(11時10分頃の到着)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/c915245b546eb8e3020d17dfcebc539f.jpg)
※【延命寺】に関する「(公式)サイト」はこちら → 延命寺│季節とめぐろう。青梅七福神めぐり
※季龍元筍禅師を開山とする応安二年の創建で釈迦如来を本尊とする。いまだ火災にあうことがなく創建当時の棟札を始め六百年の歴史が克明に伝えられている。奉安する大黒天は古くより庫裡の守護神として祀られて来たもので別に招福大黒(印度の形態で描かれた像)が秘仏として伝えられている。境内に呑龍上人を祀る堂があり(太田の呑龍上人の御分身奉安所)安産子育ての「呑龍さま」として親しまれ毎月八日(大祭四月)の縁日には近郷近在の参詣人で賑わっている。又、青梅天神社及び日本で唯一と云われる乾ダツ婆の石仏があり、現在青梅の鎮守住吉明神を寺門の鎮守として開山禅師が摂津の住吉社より勧請した事から住吉山と号している。(青梅観光ガイドサイトより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/7742c11b12dac452e3e5ab43cae63d47.jpg)
そしてこの時の目的であるが、「葵の紋」が押印された「呑龍大上人」の『御朱印』(初穂料・300円)の授与を受けることであった。ちなみにこの御朱印は、嬉しいことに「直書き」でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7a/0e87eff4ec873cac5bc84b1dda30db02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/d1147c5ca9450344ded585a60b43fd3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/65/5db7053dc347a1941bdb0ae9d438e290.jpg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BUHJX+1VVFQQ+50+2HCB1D)
☆その後は【延命寺】の目と鼻の先にある【宗建寺】を参拝してから、「青梅」駅へと戻る途中に位置する【住吉神社】を参拝したのである。
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HDLVK+F3KS36+FOQ+C2GFL)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます