どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【配当(中間)】パイロットコーポレーション(東P・7846)

2023年09月21日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2023年9月4日(月)に、「筆記具首位」である『パイロットコーポレーション』「(中間)配当金計算書」が到着♪


【株主優待】(2023年2月24日現在)

パイロットコーポレーション(東証プライム・7846) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(PILOT/株式会社パイロットコーポレーション)

 ■権利確定:12月
 ■優待内容:
 第22期株主優待品(2023年12月末日現在の株主に送付)
 ≪優待内容≫
  1,000株以上
   特別仕様の高級筆記具+実用筆記具セット
  500株以上1000株未満
   小売基準価格2,000~3,000円(税抜き)の筆記具(当社製品)+実用筆記具セット(当社製品)
  100株以上500株未満
   実用筆記具セット
 【長期保有株主優待制度】
  (1)株主番号が変わらずに5年保有した株主に、5年毎に優待品をお送りする。
  ※毎年12月末を基準日とし、中間期、期末に株主番号が変わることなく連続して遡ること10回株主名簿に登録されていること。
  ※登録されている株式数が毎回、基準以上であること。
    基準Ⅰ:100株以上1,000株未満
    基準Ⅱ:1,000株以上
  (2)お送りする優待品
    基準Ⅰ株主対象:文具(当社製品)
    基準Ⅱ株主対象:株主限定仕様の高級筆記具セット(当社製品)
  実施時期:2023年12月期(第22期)株主優待(2024年発送分)から実施予定。
  発送時期:対象となる株主が確定後に優待品の準備となるので、優待品発送時期を現在の3月末の株主総会終了後から5月末へ変更する。


【パイロットコーポレーション】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR TOP→株式情報→株主優待のご案内


【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:50.00円
 ■配当金額:5,000円
 ■受取金額:3,985円(税引後)



◆言わずもがな、筆記具首位。ボールペン主力で、万年筆、文具も。欧米等の海外売上比率高く、現地生産も積極的。国内は新型『フリクション』好調。南欧、中国は苦戦続くが、アジアで『ジュース』伸びる。円安効果が追い風。物流費、人件費負担こなし営業増益。最高純益を連続更新。24年12月期は7月設立のインド子会社が本格寄与。増配継続意欲とのこと。




★こちらの会社の「大ヒット商品」である『FRIXION BALL Slim』が大変な“お気に入り”であり、我が家のデスク上や普段使いの鞄の中にも“そいつ”は存在し、とっても“重宝”していると同時に今や“必要不可欠”な存在なのではなかろうか!? また、随分と以前にTV番組『カンブリア宮殿』に社長並びに社員の方々が出演しているのを観て、大変な感銘を受けたのであったとさーっ♪

★そして、この銘柄は2015年6月30日(火)を以って「株式分割」(1:2株)が実施されたのであるが、「株主優待」「2分割」後でも「1単元」(100株)からが対象となったのである! 何て“太っ腹”なんでしょう! その「株式分割」を受けて、その当時は「3,000円」(「株式分割」(1:2株)を考慮)前後で推移していた株価は急上昇↑↑↑を開始! 2015年8月18日(火)には(その当時の)「高値」となる「6,720円」を付け、“あっと言う間”に「2倍」以上に化けたのであった!

★その後の株価は調整↓して一時は「5,000円」“大台”を割り込む場面があったものの、以降はまたも上昇↑基調となって2018年8月15日(水)には当時の「高値」となる「6,660円」を付け、再び「6,000円」“大台”“奪還”を果たしたのであった! ところが、その後の株価は完全なる下落↓基調となり、更には2020年2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか(2020年)3月17日(火)には(当時の)「安値」となる「2,515円」を付け、「5,000円」はおろか一時は「3,000円」“大台”をも割り込んでしまったのである!

★しかし、その後の株価は完全なる上昇↑基調に転じ、昨年(2022年)10月11日(火)には<昨年来高値>となる「6,060.円」を付けて一時は「6,000円」“大台”の奪還を果たしたのである! ところが以降の株価はまたも下落↓基調となり、直近においては「5,000円」前後にて推移している模様であろうか!? それでもおかげ様で、肝心なる損益は“まずまず”な感じの「含み益」がちゃんと“Keep”されているのでありまっす! 「株主優待」銘柄の中にも、たまにこの様な“お宝もの”が存在するのよねん。。。ぼそっ! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆下記↓添付写真は、今年(2023年)4月3日(月)に受取済である「株主優待」『実用筆記具セット』でありまっす! こちらの会社の「優待品」であるが、一つ一つは何処でも購入できるものであるが、それがまとまり(更には)箱に入って「Set」になってみると、「高付加価値」商品と化するのよね!? これでは勿体なくて気軽に使用できないわね! よって、『タカラトミー』(東1・7867)「ミニカー」と同様に、暫し「コレクション」として保管しておく事に決めたているのだ!

  

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2022年)4月1日(金)に受取済である「株主優待」『実用筆記具セット』でありまっす!

  

☆更に下記↓添付写真は、一昨年(2021年)3月31日(水)に受取済である「株主優待」『実用筆記具セット』でありまっす!

  

☆また下記↓添付写真は、2020年3月30日(月)に受取済である「株主優待」『実用筆記具セット』でありまっす!

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2023-9-20終値)
 ■日経平均:33,023.78円(前日比:▲218.81円
 ■パイロットコーポレーション:4,975円(前日比:▲97円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,253.00円(手数料込)
  □含み損益:+372,200円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東伏見氷川神社(西東京市東伏見)】御朱印〔2023-9-17〕

2023年09月20日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年9月17日(日)の午前中よりこちら高坂(埼玉県東松山市)から西武池袋線「練馬高野台」駅へと向い、駅から徒歩7分ほどの処に鎮座する神社【谷原氷川神社】を参拝。その後より、同じく西武池袋線の「練馬」駅へと向い、駅から徒歩15分ほどの処に鎮座する【豊玉氷川神社】を参拝した。

そして西武新宿線の「沼袋」駅へと移動して【中野沼袋氷川神社】に足を運んだ後より同じく西武新宿線の「東伏見」駅へと移動、駅「南口」から徒歩2分程度の処に鎮座する神社。。。(最寄駅:西武新宿線「東伏見」駅「南口」から徒歩2分程度)

【東伏見氷川神社】
(東京都西東京市東伏見2-6-13 TEL:042-469-0153)




 

を参拝。(14時丁度頃の到着)



【東伏見氷川神社】に関する「サイト」はこちら → 神社人 - 東伏見氷川神社

※柳沢氷川神社の創建年代は不詳ですが、上保谷村の小名平松を開拓した際に村民が勧請したものと推定されます。大正4年尉殿神社に合祀され廃社となりましたが、昭和17年さいたま市緑区蓮見新田の氷川神社を引宮し再建、昭和59年(1984)榛名社を合祀しました。(猫のあしあとサイトより)

 


さて、この度の参拝の目的は『御朱印』(初穂料・300円)の授与を受けることであった。ちなみに、この御朱印は残念ながらも「書置き」でありました。

  




☆さて、その後より西武新宿線の「本川越」駅へと向い、東武東上線に乗り換えて帰宅の途についたのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【豊玉氷川神社(練馬区豊玉南)】御朱印〔2023-9-17〕

2023年09月20日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年9月17日(日)の午前中よりこちら高坂(埼玉県東松山市)から西武池袋線「練馬高野台」駅へと向い、駅から徒歩7分ほどの処に鎮座する神社【谷原氷川神社】を参拝。

その後より、同じく西武池袋線の「練馬」駅へと向い、駅から徒歩15分ほどの処に鎮座する神社。。。(最寄駅:西武池袋線「練馬」駅から徒歩15分程度)

【豊玉(とよたま)氷川神社】
(東京都練馬区豊玉南2-15-5 TEL:03-3991-2102)






を参拝。(12時丁度頃の到着)



【豊玉氷川神社】に関する「サイト」はこちら → 氷川神社 - 東京都神社庁

※東京都練馬区豊玉南二丁目にある神社。通称「中新井の氷川さま」。江戸時代後期の建造物。練馬区登録有形文化財(昭和63年(1988年)登録)。1928年(昭和3年)に現在地に移転し、改造して神楽殿とした。現在は、奉納された絵馬が納められ、額殿(がくでん)と呼ばれている。屋根は、母屋を切妻造とし、その四方に庇をふきおろして一つの屋根とした入母屋造で、鉄板吹きた。(Wikipediaサイトより)




さて、この度の参拝の目的は『御朱印』(初穂料・500円)の授与を受けることであった。ちなみに、この御朱印は嬉しいことに「直書き」でありました。

  

また折角だったので、「病気平癒(へいゆ)」『御守』(初穂料・800円)も頂いたのである。






☆さて、その後より西武新宿線の「沼袋」駅へと向い、【中野沼袋氷川神社】に足を運んだのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【谷原氷川神社(練馬区高野台)】御朱印〔2023-9-17〕

2023年09月20日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年9月17日(日)の午前中よりこちら高坂(埼玉県東松山市)から西武池袋線「練馬高野台」駅へと向い、駅から徒歩7分ほどの処に鎮座する神社。。。(最寄駅:西武池袋線「練馬高野台」駅から徒歩7分程度)

【谷原氷川神社】
(東京都練馬区高野台1-16-7 TEL: 03-3991-2102)




 

を参拝。(11時20分頃の到着)



【谷原氷川神社】に関する「サイト」はこちら → 氷川神社 - 東京都神社庁

※東京都練馬区の神社。慶長年間(1596年 - 1615年)に創建された。増島左内が大宮の氷川神社から分霊を勧請して創建したものである。増島氏は後北条氏の一族である。同じ増島氏が建てた長命寺が別当寺であった。明治以降の近代社格制度では村社に列せられた。境内神社の稲荷神社以外の3社は元々長命寺にあったものである。明治の神仏分離により、当社に移された。(Wikipediaサイトより)




さて、この度の参拝の目的は『御朱印』(初穂料・500円)の授与を受けることであった。しかし、こちら【谷原氷川神社】では宮司さんが不在である為、同じく西武池袋線の「練馬」駅から徒歩15分ほどの処に鎮座する【豊玉氷川神社】で頂いたのである。ちなみに、この御朱印は嬉しいことに「直書き」でありました。

  




☆さて、その後より同じく西武池袋線の「練馬」駅へと向い、上述↑の【豊玉氷川神社】に足を運んだのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高円寺のラーメン・078】太陽 高円寺店〔2023-9-14〕 ~味噌らーめん~

2023年09月20日 | 高円寺のラーメン
ラーメン ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


所要にて“古巣”となる高円寺【ホテルメッツ高円寺】宿泊となった2023年9月14日(木)の夕方より、JR中央線「高円寺」駅「北口」左手の通称「エロ通り」(中通商店街)に入ってすぐの路地を右折した先の左手(沖縄料理【きよ香】の隣)にある大衆焼肉店【大衆焼肉 コグマヤ 高円寺店】で飲み食いした!(17時丁度頃より)

その後より、同じくR中央線「高円寺」駅「北口」の「庚申通り商店街」添いにある【高円寺北駐輪場】の南側に位置するイタリア酒場【イタリア酒場 Del Sol(デルソル) 高円寺店】で飲み食いした!(19時10分頃より)

そして、この日の“〆”にてJR中央線「高円寺」駅「北口」からすぐ近く(「純情商店街」「庚申通り商店街」とを結ぶ路地沿い)にあるラーメン屋。。。(最寄駅:JR中央線「高円寺」駅「北口」から徒歩2分程度、距離にして約100m)

【太陽 高円寺店】
(東京都杉並区高円寺北3-22-12 第6東和ビル1F TEL:03-3339-2738)






にカミさんと2人で約“1ヶ月半”振りの参上!(20時半頃の入店)

◆そうそう昨年(2022年)6月引き続き前回の(2023年)2月15日(水)に入店した時にも、メニューを眺めていたら何なら“違和感”を覚えた!? すると“このご時世”に因ってか、またもや値上げ↑となっていたのである! ちなみに、かつては“格安”「390円」で提供されていたこちらのお店の“主力”である『らーめん』「500円」から「530円」に、そして今では「650円」へと一気に値上げ↑となっていたのでありまっす!

◆さて、この時は「平日」の夕食時の時間帯であったが、いつもお客さん・らで混み合っている店内は意外にも空いていた! そこで今回は、店内の中ほどに位置する「2人掛けテーブル席」をいつも通りに陣取ることにした! んが、以降はいつも通りにお客さん・らで賑わいだしてきたのである! 『流石(さすが)は「高円寺の夜」であるわい!?』





取り敢えずは、“駄目押し”となる『生ビール(中)』(¥470)を注文♪ すると「サービス」『(芋を使った)何なら(?)』が供された♪



するとカミさんが、珍しくも「おつまみ」用にと。。。

 『半チャーハン』(¥450)

 

を注文ざます♪ こちらのお店の『(半)炒飯』であるが、そのお味はもちろんのこと絶妙な感じの“パラパラ感”がアクセントとなってとっても美味しいので、絶対に外すことのできない逸品なのでありまっす! ここで飲み物を『ウーロン割り』(¥450)に変更ざます♪



そして、この日の“〆”にて今回が“初”となる。。。

 『味噌らーめん』(¥890)

 

を注文ざます♪

 ■麺:普通縮れ
 ■具:チャーシュー(1枚)・メンマ・なると・もやし・(刻み)ネギ
 ■スープ:煮干し系味噌(鶏ガラ・豚骨+野菜)


“普通縮れ”にはやや“こし”があり、まずまずな感じの食感なのではなかろうか!? やや“煮干し”の風味がただよう味噌スープは意外にもあっさりとしていて美味しいざます♪ そして、「チャーシュー」「メンマ」までもが“Junk”な味わいと食感であり、とても懐かしい感じの風情を醸し出しているではないかい!? これぞ正に“素晴らしき逸品”なのでありまっす!?

★ちなみに、この『味噌らーめん』「トッピング」『バター・コーン』を加わえた『味噌バターコーンらーめん』(¥970)は更に“Junk”さが増して、その昔に新潟で食べた【どさん子】「味噌ラーメン」のような味わいと化すのであるわい!? それにしても今回初めて食べたこの『味噌らーめん』。。。美味いざんす♪

★ちなみにカミさんは、これまた今回が“初”となる『冷し中華』(¥1,000)を注文ざます♪

 




☆このお店の味。。。正に餓鬼(ガキ)の頃に食べた記憶が蘇(よみがえ)るような“昔ながらのラーメン”と言った感じであろうか!? そして、(酒を)飲んだ後でも“ペロリ”と食べられる、全く“罪悪感”の感じられない『らーめん』なのでありまっす! 是非とも、また食べに行ってみたいお店でありましたとさーっ!






<営業時間>
 ■営業 11:00-翌02:00
 ■定休 無休






<高円寺のラーメン既出店>

 ■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
 ■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
 ■003 【ホープ軒 本舗】杉並店[閉店]
 ■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】[閉店]
 ■005 中華【ことぶき】[閉店]
 ■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】[閉店]
 ■007 らーめん【てつや】 
 ■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
 ■009 博多ラーメン【ばりこて】
 ■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店[閉店]
 ■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
 ■012 高円寺らー麺【しんや】[閉店]
 ■013 台湾家庭料理【台北餃子】
 ■014 沖縄そば屋【うーまくー】
 ■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
 ■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店[閉店]
 ■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
 ■018 中華【登龍園】
 ■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
 ■020 ラーメン【万福】[閉店]
 ■021 らぁめんと定食 中華【成都】
 ■022 【みそ一発】[閉店]
 ■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
 ■024 中華そば【JAC】
 ■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
 ■026 【満州王】
 ■027 自家製麺 ラーメン【大公】
 ■028 中国料理【真華】[閉店]
 ■029 麺や【天鳳(てんほう)】
 ■030 【福利亭】
 ■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店[閉店]
 ■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店[閉店]
 ■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
 ■034 中華料理 【一番】
 ■035 【ちりめん亭】新高円寺店[閉店]
 ■036 らぁめん食堂【花の木】
 ■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
 ■038 中華【寿楽】[閉店]
 ■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店[閉店]
 ■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
 ■041 肉玉そば【おとど】高円寺店[閉店]
 ■042 麺屋【はやしまる】
 ■043 【Bia Bia】
 ■044 【武蔵家】中野本店(新中野)
 ■045 らーめん【大(DAI)】高円寺店
 ■046 博多らーめん【長風】[閉店]
 ■047 麺処【じもん】
 ■048 中華【七面鳥】
 ■049 【ちょもらんま】高円寺店[屋号変更]
 ■050 麺処【田ぶし】高円寺本店
 ■051 らーめん【春樹】高円寺店[閉店]
 ■052 中華料理【華龍】
 ■053 中華料理【タカノ】
 ■054 濃厚鶏そば【晴壱】新高円寺店[閉店]
 ■055 中華料理【幸楽】[閉店]
 ■056 中国料理【成都】東高円寺店
 ■057 【廣義隆】
 ■058 中華料理【味楽】
 ■059 自家製麺【火の鳥73】
 ■060 公楽(KOURAKU)
 ■061 中華美食【明月房】[屋号変更]
 ■062 らぁめん【ひら石】[閉店]
 ■063 横浜家系ラーメン【杉並家】[閉店]
 ■064 麺屋【まる正】
 ■065 中国家常菜【祥龍房】
 ■066 中華料理【天王】
 ■067 名代【富士そば】高円寺店
 ■068 焼鳥スナック【いがぐり】
 ■069 豚骨らーめん【甲斐】東高円寺店[閉店]
 ■070 らーめん【やしろう】[閉店]
 ■071 立ち喰い【きがるそば】新高円寺店[閉店]
 ■072 横浜家系ラーメン【壱角家】新高円寺店
 ■073 中華料理【香満楼】[閉店]
 ■074 中華料理【三久】
 ■075 【唐八景】
 ■076 【風風ラーメン】高円寺南店
 ■077 喜多方ラーメン【坂内 小法師】高円寺南店
 ■078 【太陽】高円寺店
 ■079 喜多方ラーメン【麺道】[閉店]
 ■080 ラーメン&カレー【タブチ】高円寺店
 ■081 麺屋【伊兵衛】新中野店(新中野)
 ■082 【成都】高円寺本店
 ■083 中華料理【豊味苑】
 ■084 【鹿児島一番】[閉店]
 ■085 中華四川料理【豆の家】高円寺店
 ■086 中華食堂【一番館】高円寺店
 ■087 中国料理【福龍門】
 ■088 【味の天徳】高円寺店[閉店]
 ■089 中華料理【芳蘭】
 ■090 麺屋【皇鶏】[閉店]
 ■091 鶏料理のお店【美食鶏】[閉店]
 ■092 居酒屋【あじ星】
 ■093 中国料理【東蓬飯店】
 ■094 つり堀【武蔵野園】
 ■095 台湾料理【雄旺】 
 ■096 中華そば・つけめん【甲斐】高円寺店
 ■097 らーめん【せい家】高円寺店
 ■098 中華料理【丸忠】
 ■099 中国料理【龍華園】[移転(江古田)]
 ■100 純中国料理【知味飯店】[閉店]
 ■101 中華厨房【杏杏】新高円寺店
 ■102 本格台湾料理【高味園】
 ■103 ラーメン【萬里】[閉店]
 ■104 わんたん麺専門【広州市場】高円寺店[閉店]
 ■105 煮干し中華そば 麺屋【銀星】 高円寺
 ■106 博多屋台【よかたい】[閉店]
 ■107 節骨麺【たいぞう】東高円寺店
 ■108 博多豚骨ラーメン【わ蔵】高円寺店
 ■109 麺屋【小桜】東高円寺店
 ■110 中国飯店【福来門】
 ■111 【なんでんかんでん】高円寺復活店[移転(渋谷)]
 ■112 noodle kitchen【六九麺(ロックメン)】
 ■113 熱烈中華食堂【日高屋】高円寺北口駅前店
 ■114 麺昇【神の手】
 ■115 九州とんこつ【長浜や】東高円寺店
 ■116 博多とんこつらーめん【一心堂】
 ■117 麺屋【賢太郎】
 ■118 らぁめん【山と樹】
 ■119 熱烈中華食堂【日高屋】新高円寺店
 ■120 中華ノ麺【Xing fu(シンフウ)】
 ■121 中華レストラン【太陽軒】
 ■122 【孫ちゃん】上海焼小籠包
 ■123 【三神森】
 ■124 【餃子の王将】高円寺店
 ■125 中華【天安門】中野店(中野)
 ■126 【ぎょうざの満州】高円寺北口店
 ■127 【じげもんとん】新高円寺店
 ■128 【大阪王将】東高円寺店
 ■129 【宮崎辛麺劇場】高円寺店
 ■130 中州屋台 長浜ラーメン 初代【健太】
 ■131 中華銘菜【圳陽(SEN YO)】
 ■132 ワンタンと点心専売【香港市場】高円寺店



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする