どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【高円寺のグルメ】イタリア酒場 Del Sol(デルソル) 高円寺店〔2023-9-14〕 ~生ホタテのカルパッチョ~

2023年09月20日 | 高円寺のグルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

所要にて“古巣”となる高円寺【ホテルメッツ高円寺】宿泊となった2023年9月14日(木)の夕方より、JR中央線「高円寺」駅「北口」左手の通称「エロ通り」(中通商店街)に入ってすぐの路地を右折した先の左手(沖縄料理【きよ香】の隣)にある大衆焼肉店【大衆焼肉 コグマヤ 高円寺店】で飲み食いした!(17時丁度頃より)

その後より、同じくR中央線「高円寺」駅「北口」の「庚申通り商店街」添いにある【高円寺北駐輪場】の南側に位置するイタリア酒場。。。(最寄駅:JR中央線「高円寺」駅「北口」より徒歩2分程度、距離にして約140m)

【イタリア酒場 Del Sol(デルソル) 高円寺店】
(東京都杉並区高円寺北3-22-12 TEL:03-5327-4196






にカミさんと2人で“初”参上!(19時10分頃の入店)

◆こちらのお店はいつかは入ってみたいとずっと思っていたが、夜の開店時刻が「17時半」とやや遅めの時間帯であった為、結局は開店時刻が16~17時である他のお店をチョイスしていたのであった! そしてこの度。。。先のお店が2時間制であった為に早めにお店を後にした訳であったが〆にはまだ早めの時間帯であったので、“チャンス到来”とばかりにこのお店に入店し時間調整することと相成ったのでありまっす!




さて、まずは“ダメ押し”となる『スパークリングワイン白〔グラス〕』(¥490)を注文ざます♪ ちなみに銘柄は『グラン レアレ ブリュット』(イタリア/辛口)でありまっす!



そして「冷菜」メニューの中より。。。

 『生ホタテのカルパッチョ』(¥630)
 
 

を注文し、ここで飲み物を『おすすめ白ワイン〔グラス〕』(¥580)に変更注文ざます♪ ちなみに銘柄は『ソル デ エスパーニャ』(スペイン/辛口)でありましたとさーっ!



そして最後に。。。

 『小えびときのこアヒージョ』(¥530)

 

『バケット』(¥120)「2個」追加注文し、これにてお店を後にしたのでありましたとさーっ!




☆この時はかサクッと飲み食いして終えた為に僅か80分ほどの滞在となり、お会計は2人で「4,000円」弱とお安く済んだのでありまっす! こちらのお店はワインや料理が美味しくて“コスパ”も良さそうなので、機会があったら是非ともまた足を運んでみましょう! そして“高円寺の夜”は、まだまだ永い(長い)し、なかなか終わらない。。。






<営業時間>
 ■営業 11:30~15:30/17:30~23:00
 ■定休 ほぼ年中無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高円寺のグルメ】大衆焼肉 コグマヤ 高円寺店〔2023-9-14〕 ~名物ジンギスカン・無限ロース~

2023年09月18日 | 高円寺のグルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

所要にて“古巣”となる高円寺【ホテルメッツ高円寺】宿泊となった2023年9月14日(木)の夕方より、JR中央線「高円寺」駅「北口」左手の通称「エロ通り」(中通商店街)に入ってすぐの路地を右折した先の左手(沖縄料理【きよ香】の隣)にある大衆焼肉店。。。(最寄駅:JR中央線「高円寺」駅「北口」より徒歩1分程度、距離にして約65m)

【大衆焼肉 コグマヤ 高円寺店】
(東京都杉並区高円寺北3-22-2 TEL:03-5356-8690




 

にカミさんと2人で“3ヶ月”振りに「2回目」の参上!(17時丁度頃の入店)

◆実は昨年(2022年)9月8日(木)にやはり高円寺で飲み歩いていた時、JR中央線「高円寺」駅「南口」から「高南通り」を少しばかり南下し通称「いがぐり通り」(そんな道は無い!)を右折した処に存在する(以前の)“我が街”高円寺で最も“異端”“怪しい雰囲気”呑み屋【焼鳥スナック いがぐり(IGAGURI)】へと向かったのであるが、いつの間にやら定休日が変更となった模様(第1・第3水曜日→毎木曜日)でこの時は「閉店」中だったのだ! おかげで(酒を)飲む気がすっかり失せてしまい、そこからすぐ近くにある【らーめん 一蔵】に足を運んだのである!

◆するとカミさんはまだ飲み足りなかったらしく、あっしとは別行動をとって独りこちらのお店に入り“独り焼肉”を堪能していたらしいのである! その時の感想であるが、コスパもお味も良かったので大変気に入ったけれども、店内は煙がモクモクの状況で全身が“焼肉臭く”なってしまったとのことでありましたとさーっ!

◆ところで、こちらのお店は大変な”人気店”である為に“満席”で入店が叶わないことが多々あるらしいので、今回は安全をとってカミさんが「事前予約」を入れていたのである! おかげで無事にすんなりと入店はできたものの、直ぐに店内は“満席”となって「2時間制」になってしまったのである!





さて、まずは何が何でも『生ビール』(¥462)を注文ざます♪ ちなみに『テーブルチャージ』は、「席料(¥110)+キャベツだれ代〔お替り自由〕(¥385)」「495円」でありまっす!



そして「肉刺し」メニューの中より。。。

 『ハラミユッケ』(¥429)
 
 

を注文ざます♪ 続いては「焼肉」メニューの中より。。。

 『名物ジンギスカン〔塩〕』(¥308)

 

 『名物ジンギスカン〔味噌〕』(¥308)

 

を注文ざます♪ そして、同じく「焼肉」メニューの中より。。。

 『無限ロース』(¥605)

 

 『こぐまカルビ』(¥605)

 

を注文し、ここで飲み物を「ハッピーアワードリンク」(平日~19:00限定)『ジムビームハイボール』(¥165)に変更注文したのであるが、これは安い♪



そして最後に、同じく「焼肉」メニューの中より。。。

 『かしわ焼き〔味噌〕』(¥418)

 

を注文し、これにてお店を後にしたのでありましたとさーっ!




☆この時は約120分間の滞在であったが、そのお会計は2人で「8,300円」強と“まずまず”はお安く済んだのでありまっす! こちらのお店はお肉が美味しくて“コスパ”も良いので、機会があったら是非ともまた足を運んでみましょう! そして“高円寺の夜”は、まだまだ永い(長い)し、なかなか終わらない。。。






<営業時間>
 ■営業 17:00~23:00
 ■定休 無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【川越のラーメン・006】天下一品 本川越店〔2023-9-10〕 ~味噌ラーメン~

2023年09月16日 | 川越のラーメン
ラーメン ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年9月10日(日)の午後より西武新宿線「花小金井」駅「北口」前にある居酒屋【庄や】(小金井北口店)にてバンドメンバーと昼飲み会を決行! その後の帰り道にて乗換駅となる西武新宿線「本川越」駅で下車してから、JR・東武東上線「川越」「東口」と西武新宿線「本川越」駅「東口」(蔵のまち口)とを結ぶ“川越一賑わう”と言われている商店街「クレアモール」から西武新宿線「本川越」駅前へと向かう路地に入った先の左手にある“京都発祥”ラーメンチェーン店。。。(最寄駅・西武新宿線「本川越」駅より徒歩1分程度、距離にして約100m)
【天下一品 本川越店】
(埼玉県川越市新富町2-22-1 TEL:049-298-5551)






にカミさんと2人で“13日”振りに「48回目」の参上!(20時50分頃の入店!)

◆ちなみに、日本が誇るハードロックバンド『アースシェイカー』のベーシストである甲斐さんが何時(いつ)ぞやの「オフィシャル・ブログ」にて、こちらのお店で食べた『回鍋肉(ホイコーロー)定食』「回鍋肉」が最高に美味しかったと紹介していたのである! ちなみにその当時の甲斐さんは毎週火曜日に川越にある音楽教室にてベースの講師を勤めていて、その行きか帰りに西武新宿線「本川越」駅近くで食事をするのが慣例で、大概はこの【天下一品】【餃子の王将】【ホワイト餃子】で食べていたり、たまに牛丼【松屋】でサラダをつまみに生ビールを飲んでいたらしいのだ!?

◆そこであっし・らも、たまたま川越に来ていた2018年9月16日(日)の晩にこちらのお店に参上し、噂の『回鍋肉』を試してみたのである! この時は残念ながらも『回鍋肉』「単品メニュー」が無かったので、致し方なくも『回鍋肉定食』を注文する事と相成ったのだ! 下記↓添付写真が、その時に注文した『回鍋肉定食(屋台の味)』(当時¥1,090)でありまっす!

 

※こちらのお店に初入店した2018年9月16日(日)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【川越のラーメン】天下一品 本川越店 ~アースシェイカーの甲斐さんと回鍋肉定食~

◆ところで“このご時世”に因ってか否か、今年(2023年)2月に入ってからまたもや値上げ↑が実施された模様!! 『ラーメン』類は「50円値上げ↑」となっていたが、逆に前回大幅に値上げ(¥520→¥620)されていた『生ビール』「60円値下げ↓」となっていたのは“嬉しい限り”なのではなかろうか!?

◆さてさて、この時は「平日」の夕食の時間帯であったが上述↑の「値上げ↑」の影響なのか否か、ここ最近は混んでいた店内はとっても空いていたのである!(ちなみに「日曜日」は家族連れ客等で混んでいる為、要注意なのでありまっす!) そこで、店内左奥に配置されている「4人掛テーブル席」にさっさと鎮座することができたのだ! ちなみに、ここのところは頻繁にお店に足を運んでいた為、(中国の方らしき)お店にお兄さん・らにもすっかり顔を覚えてもらっていて挨拶を交わす仲になったのでありましたとさーっ!





さて、まずは“ダメ押し”となる『生ビール〔アサヒスーパードライ 生〕』(¥560)を注文ざます♪



するとカミさんが「単品」(おつまみ)メニューの中より。。。

 『味付煮卵』(¥150)
 『ねぎチャーシュー』(¥350)

 

を勝手に注文ざます! ここで飲み物を『ウーロンハイ』(¥350)に変更注文ざます♪



そして最後にこの時の“〆”にて、前回入店(2023年8月28日)時と同様の。。。

 『味噌ラーメン』(¥990)



「麺ばりかた」『ねぎ』(¥130)『赤ん粉(プラス3辛)』(¥150)「トッピング」注文ざます♪

 

 ■麺:中太(やや)ストレート
 ■具:チャーシュー〔2枚〕・メンマ・(刻み九条)ねぎ〔多め〕
 ■スープ:超“こってり”味噌(鶏がら・野菜)+にんにく薬味(にんにく+中荒唐辛子)+赤ん粉〔3辛〕


★随分と以前(15年以上前)に、【高円寺店】(東京都杉並区)にて『こってり』を食べたらスープ「鶏煮込み」のように“ギトギト”そして“ドロドロ”過ぎて途中で気持ち悪くなり、『あっさり』を食べた時にはスープ化調(化学調味料)まみれで超不味かったと記憶している!? するといつの間にか、その“中間”的な味わいの『屋台の味』が追加された模様!  そして今回は、最近メニューに加わった“禁断”(!?)の『こってり』がベースとなっていると思わる『味噌』をチョイスしてみたのでありまっす!

★最近あちらこちらで見かける“中太(やや)ストレート”であるが、油断すると“伸び伸び”となってしまう事を知っているので敢えて「かため」で注文する必要があるのだが、今回も何とか忘れずに注文する事ができた! ちなみに【高円寺店】では、「普通麺」「細麺」かのどちらかを選べるシステムなのだが、こちら【本川越店】では実施されていない模様であろうか!?

★さて、問題となるのは超“こってり”スープなのである! 見るからにその量が少なく“ドロドロ”“ギトギト”の状況である! そして、その食感はやはり「鶏煮込み」のようであり、通常のラーメンのようにはを上手くすすれない! また、『赤ん粉』までもが上手いことスープにからんでくれずに、完全に“だま”と化してしまう始末!? もはや、これはラーメンではなく「おかず」の一種なのではなかろうか!?

★ちなみにカミさんは、“新メニュー”と思われる『冷やし中華』(¥940)を注文ざます♪

 




☆ところで、今回のように『こってり(味噌)』をチョイスした場合には『(小)ライス』『明太子ごはん』『(半)チャーハン』、そして『こってり天津飯(の飯)』等の「ライス」類が無いと、とてもでないが『こってり(ラーメン)』は食べ切れないざますわよね!? これでようやく理解したざます、お店にやって来たお客さんの皆さんが『こってり』「ライス」「追加」注文している理由が!?




<営業時間>
 ■営業 11:00-22:00 
 ■定休 不定休






<川越のラーメン既出店>

 ■001 麺処【直久】本川越店
 ■002 餃子菜館【大八】
 ■003 【てんこもりラーメン】
 ■004 焙煎RA-MEN【かれんと】川越市駅店[閉店]
 ■005 家系らーめん【武蔵家】川越店
 ■006 【天下一品】川越店
 ■007 ラーメン【黒王(ブラックキング)】
 ■008 【一風堂】川越インター店



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【磐井神社(大田区大森北)】御朱印〔2023-9-12〕

2023年09月14日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年9月12日(火)の朝より、こちら高坂(埼玉県東松山市)から東武東上線及びJR山手線に揺られながら「大塚」駅にて下車、駅から徒歩3分ほどの所にある神社【天祖神社】を参拝。その後より東京メトロ日比谷線に乗り込んで「入谷」駅へと向い【小野照埼神社】を参拝してから、京浜急行「大森海岸」駅に移動し、駅から徒歩3分ほどの所にある神社。。。(最寄駅:京浜急行「大森海岸」駅から徒歩3分程度)

【磐井(いわい)神社】
(東京都大田区大森北2-20-8 TEL:03-3761-2931)






を参拝。(12時ちょい前頃の到着)



【磐井神社】「(公式)サイト」はこちら → 武蔵之國鎮座 磐井神社

※東京都大田区大森北にある神社(八幡宮)。式内社で、旧社格は郷社。江戸時代以前は、鈴森八幡宮(鈴の森八幡宮/鈴ヶ森八幡宮)とも称された。また「武蔵国八幡総社」に位置づけられたと伝える。境内には「東海七福神」のうちの弁財天(笠島弁天社)が祀られている。(Wikipediaサイトより)




さて、この度の参拝の目的はこちら【磐井神社】(大森海岸)【天祖(てんそ)神社】(大塚)並びに【上目黒氷川神社】(池尻大橋)とのコラボである『令和五年 開運三社巡り御朱印』(初穂料・500円)の授与を受けることであった。ちなみに、この御朱印は当然ながらも「書置き」でありました。



するとこの時点にて三社のコンプリートを果たし、記念の『令和五年 開運三社巡り 満願御朱印』(初穂料・0円)及び「手ぬぐい」を頂いたのであります。

 




☆さて、その後より都営地下鉄三田線「芝公園」駅へと向い、【宝珠院】へと足を運んだのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【天祖神社(豊島区南大塚)】御朱印〔2023-9-12〕

2023年09月14日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年9月12日(火)の朝より、こちら高坂(埼玉県東松山市)から東武東上線及びJR山手線に揺られながら「大塚」駅にて下車、駅から徒歩3分ほどの所にある神社。。。(最寄駅:JR山手線「大塚」駅から徒歩3分程度)

【天祖(てんそ)神社】
(東京都豊島区南大塚3-49-1 TEL:03-3983-2322)






を参拝。(10時15分頃の到着)

【天祖神社】「(公式)サイト」はこちら → 旧巣鴨総鎮守 天祖神社|大塚駅前鎮座|大塚・巣鴨・池袋

※東京都豊島区の神社。元亨年間(1321年-1324年)に創建された。領主の豊島景村が巣鴨村の鎮守として、伊勢神宮より分霊を勧請して創建した。現在の祭神は天照皇大御神のみであるが、かつては神仏習合の影響で十羅刹女も祀っていた。明治初期の神仏分離により、十羅刹女は祭神から排除され、現在は東福寺の「十羅刹女堂」に祀られている。土地の古老は「十羅刹様が隠居して、天祖様が氏神になられた」と評していた。(Wikipediaサイトより)




さて、この度の参拝の目的はこちら【天祖神社】(大塚)【磐井(いわい)神社】(大森海岸)並びに【上目黒氷川神社】(池尻大橋)とのコラボである『令和五年 開運三社巡り御朱印』(初穂料・500円)の授与を受けることであった。ちなみに、この御朱印は当然ながらも「書置き」でありました。






☆さて、その後より東京メトロ日比谷線「入谷」駅へと向い、【小野照埼神社】へと足を運んだのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする