今日は、ウチから例のYAMAHAのアンプ、「どこでもステージ」とかってドラえもん
の道具のような名前のポータブルPAを持参し、セット。
いよいよプラグドでの練習を開始した。
このPAのセッティングが、そもそも2年ぶりの事で、私のリハビリというか
そういう事じゃなくても、覚えていないようなもんですが、なんとか接続の考え方
を思い出して、YAMAHAのPAと追加で買ったミキサーを接続できた。
マイクは私の持ってる2本、スタンドも立てて、ダイゴローさん、Oさんと
私はシールドで繋いで。そうそう、わたしは、去年の6月に納涼祭の為に買った
「George L's」というメーカーの高性能シールドを作成以来、
初めて試せた。
返しのモニターがなかったので、私の今日の立ち位置だと自分の音がちょっと
聴きにくかったけど、まあ、本番よりずっといい環境で文句は言えないです。
「George L's」のシールドは高性能です。細くても硬いシールドです。
の道具のような名前のポータブルPAを持参し、セット。
いよいよプラグドでの練習を開始した。
このPAのセッティングが、そもそも2年ぶりの事で、私のリハビリというか
そういう事じゃなくても、覚えていないようなもんですが、なんとか接続の考え方
を思い出して、YAMAHAのPAと追加で買ったミキサーを接続できた。
マイクは私の持ってる2本、スタンドも立てて、ダイゴローさん、Oさんと
私はシールドで繋いで。そうそう、わたしは、去年の6月に納涼祭の為に買った
「George L's」というメーカーの高性能シールドを作成以来、
初めて試せた。
返しのモニターがなかったので、私の今日の立ち位置だと自分の音がちょっと
聴きにくかったけど、まあ、本番よりずっといい環境で文句は言えないです。
「George L's」のシールドは高性能です。細くても硬いシールドです。