ブログ界の情勢を全く解っていないブロガー。
そんな私が目にしたのは、この情報。
ブログ書籍化サービスをリリースしました!
こういうのって今流行りなんですかね。
どうやらgooが先鞭でもなさそうだし。
---------- キリトリ -----------
自分の作品が本という形になるのは、
多くの人々の夢なんでしょうね。
かく言う私も小学生の頃は
友人と「漫画雑誌」を製本して発刊してましたし(デキは別にして)。
ドラえもんでもありましたよね、
自分で雑誌を作ることのできる道具。
あれは真面目に憧れました。
そんなこんなで、
かの「書籍化」サーヴィスに興味を抱いたのは
紛れもない事実でしゅ。
---------- キリトリ -----------
それにしても、
本が売れないとか
本が読まれないとか
ネット全盛の世の中。
カタチあるものに
こんなに需要があったとは、
なんとも微妙な思いではあります。
やっぱりカタチにしたいものなんですかね。
よくよく考えたら、
私の過去記事なんて素面で読み返すのは大変おしょすい。
あ、おしょすいって
御小水じゃなく恥ずかしいの意ですけどね。ええ。
---------- キリトリ -----------
なんにしても、
これだけは確かでしょう。
すなわち、
自分が思っているほど自分の文章は面白くない。
他人にとっては読む価値などミジンコ以下。
…こんな自覚を持った上で、
おそるおそる試してみるのが吉ではないでしょうか。
けけけ。
そんな私が目にしたのは、この情報。
ブログ書籍化サービスをリリースしました!
こういうのって今流行りなんですかね。
どうやらgooが先鞭でもなさそうだし。
---------- キリトリ -----------
自分の作品が本という形になるのは、
多くの人々の夢なんでしょうね。
かく言う私も小学生の頃は
友人と「漫画雑誌」を製本して発刊してましたし(デキは別にして)。
ドラえもんでもありましたよね、
自分で雑誌を作ることのできる道具。
あれは真面目に憧れました。
そんなこんなで、
かの「書籍化」サーヴィスに興味を抱いたのは
紛れもない事実でしゅ。
---------- キリトリ -----------
それにしても、
本が売れないとか
本が読まれないとか
ネット全盛の世の中。
カタチあるものに
こんなに需要があったとは、
なんとも微妙な思いではあります。
やっぱりカタチにしたいものなんですかね。
よくよく考えたら、
私の過去記事なんて素面で読み返すのは大変おしょすい。
あ、おしょすいって
御小水じゃなく恥ずかしいの意ですけどね。ええ。
---------- キリトリ -----------
なんにしても、
これだけは確かでしょう。
すなわち、
自分が思っているほど自分の文章は面白くない。
他人にとっては読む価値などミジンコ以下。
…こんな自覚を持った上で、
おそるおそる試してみるのが吉ではないでしょうか。
けけけ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます