昨日水をかけ、古い障子紙を剥がし、ブラシで洗った古障子。
大社の解体現場から頂いて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/14/7f1c40347d15beb4ef57e24cea47f443.jpg?1593751546)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/42/d72608d235e9cc20a3cb8d7cf19c97f8.jpg?1593751547)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d3/0192bc89f8a3a90ef895330609c1031c.jpg?1593751547)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/66bf54ca12c6dcad896b5d827ee0d508.jpg?1593751546)
結霜ガラスの模様は、いつ見てもきれいですね。
今朝はすっかり乾いて、魅力的な素顔をみせてくれました。
結霜ガラスが一部壊れていたり、松葉に変えられていたりしていた。
が、それでもスギ赤で出来た縦繁の桟や、所々剥がれた漆が、なんとも魅力的に見えてしまう私は、変な人?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/14/7f1c40347d15beb4ef57e24cea47f443.jpg?1593751546)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/42/d72608d235e9cc20a3cb8d7cf19c97f8.jpg?1593751547)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d3/0192bc89f8a3a90ef895330609c1031c.jpg?1593751547)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/66bf54ca12c6dcad896b5d827ee0d508.jpg?1593751546)
結霜ガラスの模様は、いつ見てもきれいですね。
そしてこちらが、残念ながら交換されていた松葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/718d2d1a3cbbe2deab46bfe7a08db3a9.jpg?1593751550)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/718d2d1a3cbbe2deab46bfe7a08db3a9.jpg?1593751550)
でもこれはこれで、イイ感じですよね!