ヒゲ社長の徒然日記

(有)西工務店ヒゲ社長の、華麗で無謀なチャレンジ物語

屋根上の雪対策 vol.122

2011年12月24日 | 住まい

ふと気が付けば今年も残すところ一週間となりました。

今更ながら、加齢とともに月日の駆け抜ける早さを感じてしまい、ちょっと焦り気味のヒゲ専務ですが、皆さん焦っていませんか?

いつものことではありますが、年賀状は書けてないし、家の片づけは出来てないし・・・

まっ、マイペースと言うことで、最後の二日間に勝負を掛けようともくろんでいますが、成功した試しが無いのは事実ですけどね。

そう言えば先日、年末恒例になった仙台のリンゴが届きました。

一週間前妹が、実姉である妻に「今年はどうしよう」とメールを送って来たのです。

もちろんそれは、福島の事故による放射能汚染を心配してのことでした。

私は迷わず「こんな時だからこそ、絶対送ってもらえよ」と妻に言っておきました。

一年間、一生懸命育てたリンゴを、風評被害で廃棄さざるを得なくなっては、リンゴ農家がかわいそうですものね。

届いたリンゴ箱の中には、「安全宣言」と書いた、検査済みの紙切れが一枚のせてありましたよ。

リンゴは甘くておいしかったよ~~!

負けるな東北!ガンバッ!!

さてさて、今回のテーマは「屋根上の雪対策!」で行きましょ。

ここ斐川町もご多分に漏れず、温暖化の影響で雪が積もることが少なくなってきました。

でも、記憶に新しい、昨年末の大雪による国道9号線の大渋滞と言った事も有りましたね。

そんな大雪でなくても、一面真っ白になるくらいの雪は、この地域では一冬に何度かあります。

その雪で困るのは、屋根につもった雪の、雪ズリ被害。

特に最近、住宅団地の中に立つお家は、コストの削減からか総2階の形が多いように見受けられます。

屋根に用いられている材料は、なんと言っても瓦が多いのは以前も書いたとおりです。

様々な形状の瓦には、それぞれ形は違えど、なんらかの雪止めがつけられています。

しかし、その雪止めで完全に雪ズリが止まるかと言えば、結構難しかったりするんですよね。

高い2階の屋根から、雪止めの隙間をすり抜けて落ちてくる雪に、困惑された方もあると思いますが、いかがですか?

そんな時に重宝するのが、瓦の先端に取り付ける雪止板です。

これであれば、雪の大小にかかわらず、ズリ落ちるのを完ぺきに止めてくれますので安心です。

ぐぐっと伸びる2連ハシゴを延ばして屋根に上がり、軒先の瓦とその上の瓦の2枚をめくります。

屋根板を支えている5センチ四方のタルキの位置を探し出し、そこにL型の金物を、瓦の先端より板厚分だけ出した位置に打ち付けます。

そして、瓦を元に戻し、瓦とL型金具の隙間に木製の雪止板を差し込み、ビスで止めていくのです。

この時の板は私の経験上、風雨にさらされても傷みにくく、なおかつほどほどに軽く作業性の良い、米ヒバ材がベストではないかと思っています。

しかし、この作業はとても危険を伴いますので、毎日の作業が常に屋根の上であるという、必ず専門の瓦屋さんにお願いしましょう。

よい子と良い大人は決してまねしないで下さいね。

でも、危険性を伴わなかったり迷惑でない雪であれば、さっさと落としてやった方が、屋根のためには良いんですけどね。

おっと、気が付けば外は雪・・・

では又っ・・・っじゃ無く、メリークリスマス!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿