photo独~ホットドッグ大好き~

フォムービー:音楽と写真

ジュウニヒトエ・イチリンソウ

2019-04-28 | フォトムービー


 音楽:フォーレ 組曲 「ペレアスとメリザンド」 Op.80より 第3曲 “シシリエンヌ”
     クラシック名曲サウンドライブラリー http://classical-sound.seesaa.net/

■優雅さと気品に満ちたフォーレのシシリエンヌ
 シシリエンヌは17-18世紀のイタリア、シチリア半島の舞曲の名称が
 語源です。  

 シチリアーノ、シシリアーノ、シチリアーナ、シチリア舞曲などとも
 呼ばれ、シシリエンヌはフォーレの出身のフランス語の読み名です。

 6/8拍子、または8/12拍子のゆったりとした優雅なテンポが特徴で、
 フォーレのほかにもバッハやヘンデル、レスピーギが作品を書いて
 います。

 いずれもよく知られた名曲揃いですが、フォーレのシシリエンヌは、
 起伏の大きな旋律の美しさ、また特有の気品ある趣きから、
 特に愛され、様々な器楽用にも編曲されています。

  組曲「ペアレスとメリザンド」の第3曲として管弦楽版がよく知られる
 この曲、
元来はモリエールの喜歌劇「町人貴族」の劇音楽として作曲
 され、それが
1897年に、チェロとピアノのための作品として出版され
 ました。

 さらに翌年の1898年に弟子のケクランが管弦楽版に編曲したものが、   
 「ペアレスとメリザンド」の劇付随音楽として挿入されたのです。
 シシリエンヌは主人公の2人が愛を語らうシーンで演奏されました。

 ケクランの編曲では主旋律がチェロからフルートに替えられています。
 そしてピアノのパートを奏でるのはハープです。これがあまりに見事に
 はまっているため、現代でも器楽で演奏する際は、フルートが旋律を
 奏で、ピアノやハープが伴奏を担当するのが一般的です。
                 (クラシック名曲サウンドライブラリー)

■シソ科の茎は四角
 

 ・地上部を支える茎は丈夫であることが大切です。
 ・木造建築の柱は、四角または円柱状をしています。
 ・植物には丸い茎が多いですが、三角形の茎もあります。
 ・四角なのはシソ科で、葉は対生につくことと関係するかもしれません。
  茎の高さは特別高くはありません。

■タツナミソウ(立浪草・シソ科)

 
 ・群がって立った状態で育ち、開花するので立浪草といわれます。
 ・花の斑点が目立ちます。
 ・茎の先端部につく花は、一方を向いて咲きます。
 ・なかまの種類は多く、オカタツナミソウ、コバノタツナミ、
  シソバタツナミ、トウゴクタツナミなどがあります。
  (白岩先生の植物教室
       http://www2.kobe-c.ed.jp/shimin/shiraiwa/index.html より)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロヤマブキとオキナグサ | トップ | トチノキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フォトムービー」カテゴリの最新記事