ECCジュニアふなはし教室

2002年に開講し、今年で21年目を迎えます。
主に教室の事を中心に綴っていきたいと思います。

9/15 土 PI

2012年09月15日 | PI小学生中級クラス

今日は ある小学校が運動会と重なったため、

プライベートレッスン状態だったこのクラス。

Yちゃん、今日は意欲的に頑張りましたよ~

まずは 3ヒントクイズ、詳しい内容は水曜クラスをご覧ください。

上手にヒントを出すことができました。

そしてワークブック。

1人だったので わたしも たっぷりお付き合いすることができ

少し苦手だった フォニックスソング を克服いたしました~ 合格です

やはりフォニックスソングが歌えると 学習が格段に楽になりますからね。

もっともっと 安定させるために 今後も繰り返し 歌っていきましょうね。

3文字単語の クロスワードパズルもありました。

絵と 欄外にある単語を ヒントに マスを埋めていきます。

こういったパズルは子供達も学習意欲が掻き立てられるようで、楽しみがら

解いていってくれます。

今日は 1つ苦手が克服できて また自信がつきましたね~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/15 土 PA

2012年09月15日 | PA小学生上級クラス

こちらのクラスも今日はボキャスロンです。

全員単語は今ユニットで学習した単語は上手に言えていました。

そして、 やはり 文法のおさらい。

三単現のsがつく文、Doesから始まる疑問文、 doesn'tを使った否定分の確認です。

金曜クラスで 説明してあります アクティビティ Turn Over and Say.

知っている有名人が出てくるので 生徒達も楽しみながら文章を作ってくれました。

フォニックスブックでも au aw oi oy 4つの二重母音のおさらいです。

CDから聞こえてくる単語を 二者選択で選ぶリスニングは 上手に聞き取れていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/14 金 PA

2012年09月14日 | PA小学生上級クラス

本日は ボキャスロンの日でした。

今ユニットで学習したのは 国名、国籍、交通機関 です。

今回は 全員スラスラと言えていました。

そして、 文法事項の確認復習。

主語が I, you 以外で 一人の場合の

肯定文、疑問文、否定文です。

いままで 何度も繰り返し繰り返し練習してきているため

かなり定着しつつあるようです。

have → has の変化はまだちょっと怪しかったりしますが

一度確認すれば あとはスラスラと言い替えができます。

アクティビティ Turn over and say では

右側に 今 旬な有名人の写真(スギちゃんや野田首相、前田敦子など)と

左側には 動詞(speak English, make breakfast など) 絵カードを

重ねて表面を伏せて置き、 上から一枚ずつ引いて 疑問文を作りました。

講師が Yes, No 適当に指定し、隣の人はそれを使って答えます。

"Does Matsuko DX play cards? "(マツコデラックスはトランプする?)

という文ができたときには みんなザワザワ...

she?  he? と ささやき合っています。

回答役にあたった子は 迷わず "Yes, she does" と答えていました~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Halloween is coming!

2012年09月13日 | 教室だより

教室玄関前 ハロウィンバージョンになりました。

この時期、街中でも ケーキ屋さんや雑貨屋さんなど ハロウィン装飾してあるとこが多く、

見てるとなんだか楽しい気分になってきますね.....私だけでしょうか

わたしが教室を開講した10年程前は 今ほどハロウィンは知名度がなく

子供たちにお菓子を配るための ハロウィン仕様の袋を用意するのも一苦労でしたが、

ここ数年で 100均でも ハロウィン雑貨が簡単に手に入るようになりました。

便利な世の中になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/12 水 PI

2012年09月12日 | PI小学生中級クラス

今日は クイズタイムを行いました。

3ヒントゲームのようなものです。

約20枚ある 果物と野菜の絵カードを各自 準備。

まずは講師がお手本。

大小や形、味、色、果物か野菜か など ヒントを出していきます。

It's long.  It's brown. It's a vegetable. What is it?

(長くて、茶色で、野菜。 な~んだ?)

ヒントが終わるやいなや "I know!!!" とにぎやかに手が挙がりました。

"Say it together.  3, 2...." (一緒に言うよ!  3, 2...)

" It's a bamboo shoot! " (タケノコ~)

正解です

その後は 生徒たちが好きな絵カードを一枚選び クイズの出し合いっこをしました。

上手にできましたよ。

来週はレッスンが1回お休みになりますのでよろしくお願い致します。

次回のレッスンでは ボキャスロンをしますよ。

今日おさらいしたところでは 全員上手に単語を覚えていましたが、

苦手なところがある人は おうちで CD聞いてきてくださいね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする