少し早めのランチは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/a9586faed4f0c7da478ae927b026abfb.jpg)
ヨーグルトアサイーとドック。
アサイーは女性に嬉しいポリフェノールを多く含んでいてカロリーも少なめなのでオススメの一品です。
明日も朝7時から出勤です。
お近くの方はぜひTully′sへモーニング食べにきてくださいね!
娘が 真っ黒に日焼けして帰ってきました。
曇り空の下でも 焼けますもんね。
団体優勝できたようです
中学最後の年に、みんなで勝ち取ったメダル、
良かったです!
これで北信越大会まで ちょっぴり引退が伸びて
なんだか 嬉しそうな彼女。
試合にしても受験にしても タイムリミットがあるなかで、
今しかできないことを精一杯してほしいと思う
母ごころでした。。。
中2クラスは 数週にわたり 不定詞(to + 動詞の原形)の用法を学習していきます。
今日は 理由を付け加えるときの使い方。
I go to school.
これを板書し、Why do you go to school? (なんで学校に行くの?)と質問してみました。
今年の 中2生たちは全員 "study hard.(一生懸命勉強する)" という答えが返ってきました。
みんなが出した学校へ行く目的・理由を 上の英文にくっつけてみます。
I go to school to study hard. 一生懸命勉強するために学校へ行きます。
ある行動の理由や目的を述べたいときは to でつなぐと良いんです。
か~んたん!! でしょ?
不定詞の形容詞的用法、名詞的用法、副詞的用法なんて小難しいこといわなくても
全く問題ありません。
だって文法はあくまでも 英語を理解するために手段。
「不定詞の用法を答えよ」なんて問題、高校入試にはでませんから。
にしても 今年の中2生たちは真面目ですね。
昨年度は to meet friend(友だちに会うため)/ have lunch (給食食べるため) なんて
いましたよ
今日は その他にも She went to the U.S, I go to the park, I study hard など
いろんなお題を与えて 自由に理由をくっつける口頭練習をしたり、
スピーキングドリルで 入れ替え練習をしたりと 聞く話す練習をたっぷりと行いました。
もちろん、ライティングドリルでは 演習問題もしっかり行いましたので
ご安心くださいね。上手にできていましたよ。
中3クラスは ひきつづき目的格・関係代名詞の学習をしました。
主格の関係代名詞は 省略できないのに対して
目的格の関係代名詞は 省略することができます。
This is a car that is made in Japan.
これは 主格の関係代名詞なので省略不可。
This is a watch that my father bought me.
これは 目的格の関係代名詞なので 省略して
I have a watch my father bought me.
と言うこともできます。
使いこなせるようには まだ少し時間とトレーニングが必要です。
教室でも おさらいを繰り返していきたいと思っています。
海の日の連休初日の今日、八尾ゆめの森テニスコートへ
娘の試合を見に行ってきました
朝から 時にはどしゃ降りと言えるくらいの雨が降るなか、
試合はどうなるのだろうと心配していたのですが、
わたしが会場に到着したころは 曇り空で 試合真っ最中。
タイミング良く ちょうど娘の試合が始まる直前でした
中3の娘にとっては 部活引退前の最後になるかもしれない試合です。
仲間たちと試合前の円陣で気合入れ。
ん~ 応援も活気があって みんな青春してました
わたしは夕方から中学生クラスのレッスンがあるので 途中で帰ってきましたが、
一試合でも 1年の頃に比べると成長した娘の試合ぶりが見れて良かったです。
団体戦のなので結果はまだわかりませんが、
どうあれ彼女なりに頑張った部活を 褒めてあげたいと思います。