ECCジュニアふなはし教室

2002年に開講し、今年で21年目を迎えます。
主に教室の事を中心に綴っていきたいと思います。

お気に入り~その4

2013年07月10日 | My Favorites

Always Be A Student!

~ 教えながら学び、学びながら教える ~

この言葉 大好きです

ECCの高校生~大人クラスのホームティチャーのテーマでも

あります。

 

今でもレッスンをしながら、生徒さんたちから 次のレッスンに繋がるいろんなインスピレーション

もらうことがあります。

「ここは こうやって教えたほうがいいんだ。」「今日のアクティビティは もうちょっと

こうしたほうが面白そう・・・」「こんなやり方もあるよね。」等々、教えながら学ぶことがたくさん。

 

奥が深くて、広くて、生きている言葉。

めまぐるしく変動する 英語教育。

いくら勉強しても 情報収集しても これで十分! ということはありません。 

未知のことは たくさんあります。

だからこそ楽しい!! 学びながら教える・・・

 

人も生きている限りそうですね。

年をとると 頭も体も固くなりがち・・・

でも、何歳になっても 固定概念にとらわれず、もっと広い視野を持てるように

新しい状況も楽しんで受けいれることができるように

柔軟な頭と姿勢で 学び続けていきたいですね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお・ひ・る

2013年07月10日 | 日々のこと

今日は 朝から午後までECCの教育研修に参加してました。

高校生から一般の方用のレッスン研修です。

疲れました

 

帰りの道すがら 「パン工房みなみかぜ」さんに立ち寄って

朝用の食パンと 遅めのランチをゲット。

もう2時を回っていたのに お客さんでいっぱいでした。

ここの毎日食パンは トーストすると喫茶店で食べるトーストの味がして

大好きなんです

イチジクの入ったフィグもおすすめの一品。

お惣菜パンや菓子パンは種類が多くて、まだ全種類制覇できて

ないので 今日はどれに挑戦してみようかと迷うのも

お楽しみのひとつです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり!

2013年07月07日 | 日々のこと

今日、近所のコンビニへ行くと くじ引きをしていて

当たっちゃいました! フルーツヨーグルト

頑張ったご褒美でしょうか? プチハピ

ありがたく頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'13 サマーレッスン 幼児クラス

2013年07月07日 | イベントレッスン

屈託のない幼児さんたち。昨年から何度かゲスト講師に会っている生徒たちは

とっても気さくにごあいさつ。「あっ 〇〇先生だぁ~」「ひさしぶりだねぇ~」

と大歓迎です。

幼児さんクラスでは 夏の遊びをテーマに 浮き輪innner tubeや水鉄砲water gun、

花火fireworks 等を学習しました。

 

アクティビティTouch. 今ならったばかりの単語、いくつ認識できるかな?

講師が指示する 絵カードを触っていきますよ。まだまだ ちっちゃな手が可愛いですね。

 

みんな大好きボウリング 講師の支持するターゲットにボールを転がしていきます。

 

ストーリータイムは仕掛け絵本。 窓を開けると何がでてくるかな?

わくわく

 

幼児さんたちも ショッピングに挑戦です!

今日学習した 水鉄砲やシャボン玉などのオモチャや 定番のお菓子が陳列されてます。

 

まだ欲のないお年頃、5ドルのおこづかいを全部使い切らずに

ホントに自分の欲しいものだけ買って お・し・ま・い というお友達も。

本人が大満足ならOKです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'13 サマーレッスン 小学生

2013年07月07日 | イベントレッスン

小学生クラスは 夏野菜や夏の果物、よく食べるお菓子類を中心に学習しました。

 

まずは オーストラリア出身のゲスト講師の自己紹介からです。

オーストラリアは今は冬であること、オーストラリアの夏休みは

クリスマス~1月中であること、オーストラリアのサンタクロースといえば

Tシャツにショートパンツをはいてサーフィンしているイメージがある事など

お話を聞きました。

上級生クラスは通訳ヘルプなしだったので

全て英語でのお話し、どれだけ理解できてるかなぁ・・・

次回のレッスンで確認してみよう・・・

下級生クラスは わたしが通訳に入り日本語解説も交えていたので、

サンタクロースの服装の違いや、パートナーはトナカイreindeerではなく

カンガルーkangaroo であることなどに触れると おかしかったらしく

ケラケラと笑いながらお話を聞いていました。

 

こちらは5~6年クラスの記憶力ゲームの様子です。

学習したカードの下には コインが1~3枚置いてあります。

講師のWhat do you want? の問いかけに一人ずつ

I want a/an ... で欲しいものを伝えます。

正しく言えればコインゲット!! ですが、既に言われてしまったものは

正しくいってもコインはとられているのでもらえないのです。

記憶力が必要なゲームです。

 

3ヒントクイズは 講師が言う色や形、大きさ、種類など3つのヒントを良く聞いて

どのことを言っているのかわかれば カルタ取りの要領でカードをとっていきます。

男の子たちは ダイナミックにダイビング

一方女の子たちは お互い遠慮しながら そろそろ~っととっても遠慮がち・・・

 

こちらはピクショナリー。

各チーム 一人ずつ交代で前にでて講師が見せる単語の絵を描いていきます。

2分以内で何個の絵をチームメイトたちが正解できるか競うゲームです。

なんだか燃えてるような絵あるでしょ? わかりますか? パイナップルpineappleです。

よく当てました すばらしいチームプレイです

 

中級・基礎クラスは TPRで 体と心のほぐしからスタートです。

Touch your eyes, ears, mouth .....

講師は時々 わざと指示した部分とは異なったところをさわって生徒たちを引っかけます。

2~3度繰り返すと、生徒たちも要領を得て 誰もひっかからなくなりました

 

ボタン早押しゲーム。講師が少しずつ少しずつカミングアウトする絵カードを見て

わかった時点でボタンを押して答えます。

このゲームは 普段のレッスンでも単語の復習時に使うことがありますが、

毎回大人気で大盛り上がりです。

 

ストーリータイムの様子。

 

最後のお楽しみ、小学生たちのお買いものはこちら

通貨はUSドルならぬECCドル。

ゲスト講師から5ドルずつ配ってもらって いざショッピング

文具からアイスクリーム、ポッキーやじゃがりこ等々盛りだくさん!

ガムgumball は $1 for two! 2個で1ドル。お得です

みんな おやつをゲットして ホクホク顔

アイスクリームが一番人気かと思いきや

男女共通で人気だったのは意外にもplumプラムとガム、

下級生クラスでは 卓球のラケットセットも人気でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする