和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

セルロースファイバー(デコスドライ工法)

2011年10月19日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

 

9月に熊本で受講した「省令準耐火構造、JBN仕様」の修了証が届きました。

梁、柱を現しにする真壁構造の工法で「省令準耐火構造」の認定が取れます。

早い話が、真壁構造でありながら鉄筋コンクリート構造の家と同じ火災保険料となったのです。

 

これまで、フラット35などで一括での火災保険料が木造で80~90万円としたら、

この認定をとった仕様の住宅ならば約半分近くになりそうです。

詳しくは、当社までお問い合わせください。

 

 

<今日の現場>

今週から始まったのが、防蟻・防腐処理工事。

この工事自体は、国土交通省基準ならば「基礎断熱工法のベタ基礎+檜の土台」で

省略できる工事です。

 

長期優良住宅の家ということで、「エコパウダーBX」を施工しています。

因みに、この施工者は私。

二日に渡り(半日ずつ)作業して、良い天気の下、久しぶりに汗をかきました。

 

内部では、セルロースファイバーの吹き込み工事が始まっています。

先ずは、「シート貼り」

 

そして、2階部分から吹き込み工事が始まります。

今回の天井のセルロースファイバーの吹き込み厚さは185mm。

壁は120mmとなっています。



最新の画像もっと見る