和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

棟換気「テッペン」 & 暦売りの歌(「夜会VOL.16」より) / 中島みゆき

2010年11月01日 | 今日の現場
エヴァホームの浅井です。


昨日は隼人町の新築祝いにお招きをいただきました。



ご主人とそのお父様の笑顔が何よりでした。

皆様からも過分にお褒めの言葉を頂き、棟梁の楠見さんも気分爽快の様子でした。





帰りにはご家族総出で、お庭談義がはじまり、最後まで楽しくすごした一日になりました。












1.<読書> 

私の読んでいる本はWeb本棚にあります。









2.<住宅情報>



事業仕分け第3弾 
家庭向け太陽光補助「2割削減」 太陽熱補助「見送り」
 

 特別会計を対象とした「事業仕分け第3弾」で、政府の行政刷新会議は10月29日、
エネルギー対策特別会計で行われている、経済産業省の住宅用太陽光発電に対する
設置補助事業と、環境省の家庭用太陽熱システムのリース方式による設置に対して
補助を行う事業について、「査定」。

太陽光補助については、来年度概算要求額(429億円)を約2割削減するべきとし、
太陽熱利用システムに対する補助(予算要求15億円)については、「見送り」と判定した。



『照明器具』

生活の中で照明は欠くのことのできない必需品です。
部屋の明るさはもちろん、雰囲気や温もりなどさまざまな効果を演出してくれるのが照明器具です。
照明プランは、設計段階に考えるのが理想的で、暮らしを彩るあかり選びにこだわる必要があります。

家庭の電気製品では、エアコン、次いで冷蔵庫と同じぐらい電力消費の割合が高いのが照明器具です。
照明器具の電力消費量は家庭の電気製品では約16%を占めています。
そのため、住まいの照明について省エネルギーを図ることも重要になってきます。
また、日々、目にする場所にある照明はそのデザインもこだわることで
毎日の生活を豊かにする効果ももたらされます。

これからは省エネとデザイン性、快適さなどすべてにおいて満足できる照明器具を選ぶことが大切。



東芝ライテック、明るさ・軽量化を向上させたLED電球を発売

東芝ライテックは、LED電球シリーズ「イー・コア」に、明るさと軽量化を向上させた
「一般電球7.2ワット」と「一般電球6.3ワット」の全4機種を11月17日から発売する。

製品は、たとえば7.2ワットの全光束が昼白色で600lmで、同社従来品の6.4ワット
と比べ約15%のアップ。

回路部品の発熱を分散させることで放熱フィンのない構造を実現。7.2ワットで
73グラムと従来品の120グラムと比べ約40%軽量化を実現した。

価格は7.2ワットが1個3885円(税込)、6.3ワットで3675円(同)。









3.<今日の現場>

昨日の飲み会の予後が悪かったようで、鼻声の棟梁です。





玄関ではサッシュの下端にブロックを積んで、下がりを防ぎます。

相葉工業の児玉さんには午後からは防蟻処理の塗装もお願いしました。




内部には、これまで使っている「ファイヤーレターデント」

外部には、「エコパウダーBX」。

これは、炭とホウ酸を混ぜ、

外壁下地にも仕える安定した防蟻塗料となっています。





地面から1mの高さまで、「エコパウダーBX」を塗装しています。

炭色の真っ黒になるのが、特徴です。






「真っ黒い」のは、こんな防水テープもあります。

屋根の妻側の様子です。

母屋が壁から飛び出してきている部分は雨漏りのしやすい部分。

大工さんも丁寧に、防水テープを貼ってくれています。







今日、一番時間をかけて見せてもらったのが屋根。

棟換気「テッペン」の取り付け工事です。


棟の端から端までの換気を行うので、

各壁の下端から通気胴縁を通って上昇した大量の空気は

屋根垂木の高さ6cmの通気層を通り、

この棟換気から、大量に排出されます。


温度差を生かしての自然の掃気なので、電力も使うこともありません。



出来上がると、こんな仕上がりなので、

この仕組みに気づく人はまずいないようです。



4.<音楽> 今日、こんな曲を聴きました。


「you tube」を見て、この歌がいっぺんに好きになりました。



暦売りの歌(「夜会VOL.16」より) / 中島みゆき [公式]

最新の画像もっと見る