和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

盆地祭りは中止 & プリンセス プリンセス 「DIAMONDS」

2010年06月08日 | 今日の現場
エヴァホームの浅井です。



1.私の読んでいる本はWeb本棚にあります。


「沙門空海 唐の国にて鬼と宴す 巻ノ四」

この小説も一気に読み終わりました。

先にも言いましたが、17年もかかって、書き綴られた遠大な小説をこうして

一気に読み終えることができたのは、本読みの幸せと思います。




2.「新建ハウジング」編集部によるフリーペーパー 「住宅版エコポイントはやわかりガイドブック」が完成しました。



3.住宅金融支援機構が住宅ローン入門ガイドの解説動画を作成しました。
 
○ 住宅ローン入門ガイド(解説動画)をご覧ください。






先週、「盆地祭り実行委員会」から封書が届きました。

(ピンボケ画像ですみません!)




残念ながら、祭りの中止のお知らせでした。

口蹄疫は、いまだ終息を見ず、都城盆地は防疫に必死です。


一日も早い、終息を祈るのみです。






隼人町の現場では、ヤマハのユニットバスの設置が行われています。








2階では、明日からの予定の断熱工事の柴田さんが来ていました。

大庭産業の社員さんですが、セルロースファイバーのデコスドライ工法で

施工部門の「日本一」のタイトルを取られた方です。


最近は、現場作業が少なくなっていたようですが、今週は忙しくて、こうして一人作業。








吹き抜けをはさんで見ると、現在の2階はこのようになっています。

まだ、セルロースファイバーの吹き込みが終わらないので、

外壁の間柱や筋交いが見えています。


2階の「勾配天井」の様子がよくわかります。

白いシートの部分は、既にセルロースファイバーが終わっています。

この後は、大工さんが杉板を貼れば天井の施工は完了。







大工さんは、今日から床を貼り始めました。

床材は厚さ15mmの「カバサクラ」の無垢板。

中国産の塗装済の製品となっています。





いつも使っている穏やかな都城の杉とは質感が全く違う、「堅木」となります。

楢(なら)ほどではありませんが、結構、堅い木の一つです。






はじめて「盆地祭り」に参加したのは25年ほど前。

バイクのツーリング仲間と作っていた「グループ風」として。



当時、上町の「蜂楽まんじゅう」の上に住んでいたので住人の特権で、出店。


自分達のバイクを展示して、ついでに古いバイク雑誌を販売。



あのときの祭りは、都城にこんなに人が集まるのかと、思うくらいの人出でした。


そのころ、デビューしたのが「プリプリ」こと「プリンセス プリンセス」

この「ダイヤモンド」がヒットしたのは1986年。


カラオケに行くと、この歌をみんなで一緒に歌っていましたねぇ。



プリンセス プリンセス 「DIAMONDS」 PV




最新の画像もっと見る