中野笑理子のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

疑わしくは残さず

2013年08月16日 | 日記
本日の昼御飯
会社の近くのうどん屋さんにて

日替り定食
焼き鯖 紅白膾 ポテトサラダ
ミニ冷そば ご飯 沢庵 650円

高校野球を観戦しながらのランチタイム。
ポテトサラダを口に入れた瞬間、微かな、けれど調味料の味とは決して違う酸味を感知する。
口を真一文字に結んで思索約2.5秒の後、咀嚼する。
更に皿に残るポテトサラダを箸でつまんで匂いを確認するが、微かに酸っぱい香り。
これは所謂チョットイタミカケ?
焼き鯖に添えてある大根おろしで口の中をリセットして、再度体内センサーにてトライする。
完全にはイッてないけど、限りなくクロに近いグレイゾーンという結果発表。
……でもクロではナイ……でもポテトサラダは好き……。
もしも、もしも、万が一、最悪の結果になったとしても、午後から外出の予定ないし、明日は休みだし、和漢胃腸薬大峰山の陀羅尼助丸も持ってるし、たぶん大丈夫だと思う。きっと大丈夫……。
祈るような、挑むような気持ちで完食する。
午後お客様のお土産のアイスクリームを食べる。
その後、外回りの会社の人が買ってきたガリガリ君を食べる。
さすがにちょっとイカンよなぁと思い、帰り道一駅分電車を降りて歩く。
家に帰って、晩御飯を食べる。
現在、異常ナシ。
いつ来るか、いつ来るか、とドキドキしておりましたが、無事に消化できているようです。
良い子は真似しないでネ!

大阪に来てましたねPVが好きだったBGM♪What It Takes by Aerosmith♪











なんのその

2013年08月15日 | 日記
今日は終戦記念日。

今年は猛暑だ、異常気象だと言っていますが、戦火を思えば全然何て事ない。
夏バテだ、食欲不振だ、暑くて寝苦しいだと言っていますが、68年前を思えば全然何て事ない。

戦争経験してないし、学校でも教えてもらってないから、そんなん知らんもん……では済まされない。

日本人としてこの国に生まれたからには、正しい歴史を知ろうよ!

それが国民としての義務だと思います。

権利を主張するのなら、義務をきちんと果たさなくてはいけない。

この国はいつから当たり前の事ができなくなってしまったのでしょうか?

本日のBGM♪日本国国歌 君が代♪




蓋開きました

2013年08月13日 | 日記
最高気温40度超えが、止まらない。

折しも今日から月遅れのお盆ですし、とうとう地獄の釜の蓋が開いたんですね。

昔、小さい頃、私が暑い暑いと言ってダラダラしていると、「地獄の釜の蓋が開いたら、こんなもんやありまへんデ」と祖母はよく言っていました。

そんな刷り込みのせいでしょうか、この時期になると、地獄の釜の蓋が開いたな……と思い出します。

占いとかスピリチュアルとか関係なく、普通に考えて、今、自分という人間が存在しているのは、ご先祖様あっての事だという一見当たり前のような奇跡に感謝せずにはいられない。

そんな事を思うと、何もかもが不思議に感じる夜でした。

なぜか思い出すBGM♪浜千鳥by鹿島鳴秋&弘田龍太郎♪






映画とカレーとスパイスと

2013年08月10日 | 日記
生誕百年記念 織田作之助と仲間たちの「マダム」と「貸間あり」を観てきました。
「マダム」は、オダサクを看取った織田昭子原作の小説の映画化で1957年日活の作品です。
「貸間あり」は、1959年宝塚映画の川島雄三監督作品で脚本を川島雄三と昨年10月に亡くなった藤本義一が書いています。
「マダム」は月丘夢路、「貸間あり」は淡島千景、この時代の女優さんの美しさはなんて言えばいいのでしょう。まさに銀幕のという感じ。
映画の後は、映画館の近くのスリランカ料理のお店ロッダグループへ行ってきました。
カルータラ以来、ハマってしまったスリランカ料理。
熱し易く冷め易いAB型の乙女座としましては、この夏のテーマはスリランカ料理です。
オススメNo.1のギャミラサセットというのをいただきました。ギャミラサとは、「田舎の」とか「お母さんの」という意味で日本で言うオフクロの味ですね。
チキンカレーを中心にココナッツのふりかけみたいなのや、ビーツを甘口に炊いたものに豆カレー冬瓜カレーなど、スリランカの人は皆これを食べている、という家庭の味。
サラダのような野菜のお菜もありました。レタスや玉ねぎを塩もみした後に柑橘系の果汁で和えたようなサッパリした味。
京都のおばんざい膳みたいなものでしょうか。
カレーについて訊いてみると、やはり小麦粉は使わず油脂類も極めて少量で、インドのようにヨーグルトも使いませんとの事。
スリランカは、日本と同じく海に囲まれた島国(大きさは九州ぐらい)なので魚も食べるけれども、生の魚を食べる習慣はなく、ロッダグループのアジス・ロッディゴさんは日本に来て8年だそうで、日本に来てからお刺身で食べるようになったと言っていました。
そもそも何故日本へ?の質問には「最初は遊びに来た」のですが、そこで日本の女性と恋におちて結婚されたとの事でした。
めでたし、めでたし。

オダサクといえばのBGM♪夫婦善哉より蝶柳ものがたりby天童よしみ♪


夏はカレー

2013年08月08日 | 日記
春はあけぼの……夏はカレー。
この頃、何故か無性にカレーが食べたい。
昨日は冷房が寒くてたまらず、お昼にうどん屋へ飛び込んでカレーうどんを食べた。
会社の近くのお店で、ここのカレーうどんは関西では少数派の豚肉を使用していて、刻み揚げが入った出汁のきいてる正しいうどん屋さんのカレーうどん。
カッチンコッチンに冷えた体が徐々に温まり、しまいには汗だくになってしまった。
そしてまた冷房の効いたオフィスへ戻り、寒さに震えた。
そして今日のお昼。
カレーが食べたい。
そしてとうとう行ってきました。
念願のカルータラへ。
地図を片手に歩けども目指すお店は見つからず、行きつ戻りつやっと見つける。
日替りのしめじと舞茸のカレーとチキンカレーの半々を頂きました。
初めて食べたスリランカカレー。
カレーは大好きだけども、後で来る胸焼けには少々困っていた私でありますが、ここのカレーは胸焼けしなかった!
それは、食後に出てくるヨーグルトのせいだけではないと思う。
スパイシーなのにさらっとしたカレーは、何だかとってもお腹に優しい味わいで、カルータラに来てヨカッタ!と心から思ったのです。
今まで食べたカレー屋さんのカレーの中でNo.1になりました。
考えてみるに、どうもルーの小麦粉と油脂分がポイントのような気がします。
夏休みの自由研究にしたいと思います。

カレーといえば思い出すBGM♪メタルインドカレーのCMの歌by歌い人知らず♪