中野笑理子のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

おサルに注意

2019年09月25日 | 日記
一昨日から大阪市内で猿の目撃情報があり、中央区、西区と移動し、今日の午後は港区弁天町付近にいたと聞いて、帰りに鉢合わせしたらどうしようかと不安な帰り道でした。

猫達にご飯をあげている時に鉢合わせでもしたらと考えると、小学生の時に味わった小豆島の「お猿の国」での悪夢を思い出しました。
大人になってからも動物園の猿の檻の前に行くと何故か牙を剥いて威嚇されたりと、猿との相性は良くないのです。

どうかどうか猿に遭遇しませんようにと祈りながらの帰り道でしたが、猿に会うことなく無事に猫達にご飯をあけることができてホッとしました。
それでも電車に乗るまでは、内心穏やかではなかった今日の帰り道。
電車に乗ってからも乗り換えが西区なのでまだちょっと不安で、自宅の最寄り駅に着いて初めて、ここまで来たらもう大丈夫だと安堵しました。

もしかすると猿も、どうしてこんなことになってしまったのかと思っているのではないかしら。
何とか無事に、早く山へ帰って欲しいと心から願う夜でありました。

コメント

もの思う秋

2019年09月24日 | 日記
9月ももうあと1週間。
10月からいよいよ消費税が上がりますが、個人的には軽減税率のものとそうでないものの区別もまだちゃんとわかっていない現状であります。
国民としては税金からは逃れられませんし、特に買いだめも何もしておりません。
そんなことより会社での伝票処理の方が悩ましい、そんなことを思う秋。

三連休明け、今日も会社帰りに金カップまぐろとカリカリとちゅ~るを持って道を急ぐ猫の召使い(私)。
遠くから跳ね飛ぶように走って来て、元気な声で飯コールを叫びながら互いに威嚇し合う猫様方。
またケンカをしたのか体の所々にケンカハゲが増えていましたが、みんな元気で安心しました。

変わって自宅近くの黒ちゃんサビちゃんコンビは今日もおっとり、お帰りなさいと迎えてくれました。
黒ちゃんサビちゃんも、会社の近くの猫ちゃん達も引き取れるものなら皆引き取って面倒を見たい。
黒ちゃんサビちゃんは仲良しだから良いけれど、会社の猫達は一緒に飼うとなったら互いに顔を合わさずに過ごせる部屋数が必要。
ペット可物件でも大抵は頭数制限があり、以前住んでいたペット可物件は一世帯につき1匹までという決まりがありました。

究極は猫の習性に特化したキャットウォークや猫仕様設計の注文住宅なのだけれど、そんな夢は宝くじでも当たらない限りは夢のまた夢。
就職して真面目に働いて、ちゃんと税金を納める身分になっても野良猫の1匹や2匹や3匹や4匹さえ幸せに出来ないんだよなぁ、そんなことを思う秋。




う~ん、アタシ達、よくわかんない……?
だよね~。
消費税が上がってもご飯は持って行くから安心してね!
コメント

学べる喜び

2019年09月23日 | 日記
秋分の日の今日は、医療用音叉の講習へ行ってきました。
知識も実践もまだまだ未熟で、時にあっぷあっぷとなりながら必死ですが、こうして学べることが素直に嬉しい。
朝早く家を出て帰って来ると夜、それでも心地良い疲労感。
幾つになっても何かを学ぶことができるというのは有難いことだなぁ、としみじみ思う帰り道でした。


電車の旗も嬉しい1日でした。



コメント

カレー好き

2019年09月22日 | 日記
家には常時、数種類のレトルトカレーを常備しております。
ひとつはカレーを家で作れないことはないけれど今、家にいる間は母から目の離せない状況であることと、思い立ったが吉日でやはりすぐに食べたいことからであります。

先日の阪急百貨店での「カレーとカレーのためのうつわ展」でも、長崎豊味館の牛テールカレーをはじめ、やまがた産さくらんぼカレー、佐渡汽船カレー、広島名産かきカレー、ヤマモリグリーンカレー、北海道まるごとチキンスープカレー等々、数々のレトルトカレーを買って両手に提げて帰ってきました。

そして今日、外出の帰りに立ち寄った新潟県のアンテナショップ「じょんのびにいがた」で見つけた、あの映画「ミッドナイトバス」でも気になっていた新潟バスセンターの黄色いカレーのカレーせんべいを買ってしまいました。
この夏、期間限定で売っていたマジックスパイスの元祖カレースープおかきを見かける度に買い占めていましたが販売期間終了なのか、とうとう見かけなくなってしまい、ストックはあと2袋になり途方にくれていたところだったのです。

ありがとう、じょんのびにいがた。
ありがとう、新潟バスセンターのカレーせんべい。
出会えて良かった!


いつかきっと、新潟へ行って本物の黄色いカレーを食べたいと思います。


コメント

秋彼岸

2019年09月21日 | 日記
昨日から秋のお彼岸に入りましたが、 またもや台風が近づき今日はひんやりまるで秋、しかしこの後また30度ほどの気温になるそうで落ち着かない秋彼岸です。

昨日の彼岸の入りは、週末の金曜日で疲れのせいか朝寝坊してしまい慌ただしく家を出たので、お水とお線香だけのいつもと変わらないお供えでしたが、今朝はいつものお供えに加えてゆっくりお茶を淹れ、輪香も焚きました。
涼しいというよりも少し肌寒い部屋の中で飲む熱いお茶は味わい深く、初めて日本茶の美味しさを感じた小学生の秋の夕方のお茶を思い出しました。

退院して口から食事ができるようになったものの時によっては全く食べてくれず、微熱が続く母を置いての外出を仕事以外はなるべく控えているので、お彼岸中のお墓参りは叶いませんが、初物の柿をお供えした秋のお彼岸でありました。


ご先祖様、これでひとつ何とかよろしくお願いします。
コメント