新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

大阪マラソンは冷たい雨になりそう

2024-02-24 21:47:39 | マラソン大会
2月24日(土) 晴れときどき曇り

明日は大阪マラソンですね。天気予報の通りに冷たい雨になりそうです。午前中は気温が4℃程度にしかならないと思われ、ひょっとすると雪になるかもしれません。暑いよりもマラソン向きと考える人もいるでしょうが、多くのランナーにとっては「外れ」の気象コンディションでしょう。

でも、嘆いても仕方がないのでがんばって走ってください(如何にも第三者的な言い方ですが)。

ペースメーカーの設定は2分58秒/kmだそうです。これならば2時間5分50秒に届くので少なくとも土方、大塚あたりは付いていくと思います。トラック勝負になれば面白いかも。

学生では、國學院のエース・平林が出るようです。学生記録更新を狙うとのことなのでこれも期待します。この選手は、身長が170cm近くあるのに体重44kgだそうです。軽量ランナーは風に弱いのですが、明日は微風なので好都合かもしれません。

川内の欠場は残念ですね。悪天候や低温下で抜群の強さを発揮するので、もし出るならばMGC同様のぶっちぎりスタートダッシュをかましてくれたはずですが、故障が長引いてしまったようです。

明日の大阪が終われば1週間で東京マラソンです。今から無茶苦茶緊張しております(小心者)。2017年に大きなコース変更のあと、さらに細かなコース変更がなされているようなので、イメトレをしておかねばなりません。そもそもスタートの方向が逆(南向き)になってからは初めて出るので、それも何だか違和感アリアリです。

やはり、マラソンEXPOで受付したついでに新宿付近の下見に行こうかと思います。

******

今日は雨の合間の晴れの日ということで、ウキウキしながら14km走ってきました。キロ5分40秒のサブ4ペースで走れました。好調が続いているようなので、それがあと1週間持ってくれればいいのですが。

ラン資金     -20635円
月間走行距離    265km
年間走行距離    592km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレラン用シューズ物色中

2024-02-23 22:09:53 | ラングッズ
2月23日(金) 雨

先月札幌に行ったときにサロモンのトレランシューズで雪道を走ってみたら意外に快適で、これならば冬でもバッチシ走れるじゃんかと思ったものです。

ただ、このサロモンシューズは少し幅が狭くて、薄いソックスで何とか我慢できる程度です。冬ならば薄いソックスでは寒いのでジレンマとなっておりました。

そこで、他のトレランシューズを軽く調べ始めました。トレランシューズは、それをメインとしているブランド、例えばInov8(イノベイトと読む)とかノースフェイス、アルトラといったものがあり、さらにAsicsやNikeなどランシューズメーカーもトレラン用を出しているので、いろいろあり過ぎて素人にはどれがいいのかわかりません。

今から綿密に調べるのも面倒なので、私の推しブランド・Brooksに絞ってみました。おそらく通販で買うことになるので、私の足に合うサイズのわかっているBrooksが安心なのですね。

Brooksのトレラン用シューズは、ディバイド、カスケディア、カルデラ、カタマウントの4シリーズ展開のようです。ウェブサイトによれば、その順に、ライトトレイル、マウンテントレイル、ウルトラトレイル、スピードトレイルに向いているということらしいです(合ってる?)。

私の場合、平地の雪道を走りたいだけだからスピードトレイルに属すると考え、カタマウントシリーズが適するということになるのではないかと考えました(写真はカタマウント3、Brooksウェブサイトより)。


カタマウントは、初代が2021年に出て、その後継の2が昨年、そして今年3が出たようです。

当然、ケチな私は型落ち品狙いなので、初代か2をアマゾンや楽天、その他フリマサイトで物色しております。結構安いのもあるのですが、サイズがなかったりするので、まだこれはという物件に当たりません。

また、確かにトレラン用シューズはソールに凹凸があるのですが、雪あるいは氷で本当に滑りにくいのかという素朴な疑問も残っています。

まあ、気長に探しますが、あまり気長に探すと、冬が終わり、雪が融けてしまうので、次に札幌に行く3月上旬(東京マラソンの終わったすぐ後)までに入手できなければ意味がありません。多分来冬までに探せばいいということになりそうです。

******

今日は一段と冷え込んで、しかも終日の雨でした。それでも100均で買いたいものがあったため、傘を差して4kmほど離れたダイソーまで徒歩往復しました。

履いていたエボライド2がグズグズに濡れてしまったので、現在乾燥中です。こういう日こそトレランシューズが最適なんですけどね。

ラン資金     -20677円
月間走行距離    251km
年間走行距離    578km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪マラソンは低温で雨

2024-02-22 22:29:22 | マラソン大会
2月22日(木) 雨

明日から3連休となり、最終日の日曜が大阪マラソンです。天気予報を見ると、曇りときどき雨、8℃/3℃とかなりの低気温になるようです。厳しい条件かもしれませんが、最後の一枠を目指して飛ばすしかないと思います。健闘を祈るだけです。

改めて出場選手名簿を見ると、一般参加(エリート枠)の中には一発逆転の力を秘めた選手がいます。主だった選手を挙げると、鎧坂、一色、岡本、飯田、村山(謙)、嶋津となります。中には寒さに強い選手もいると思うので、ぜひトップ集団に食らいついてほしい。

もちろん市民ランナーの皆さんにも寒さに負けずベストを尽くしてほしいものです。マラソンEXPOは明日からと思いますが、まずはうまいもん市場で食いだおれの街を満喫してはいかがでしょうか。私も2013年に行きましたが、あの食に対する熱気だけは東京マラソンのEXPOを大きく凌駕しているのではないでしょうか。

コロナ騒動もあって首都圏から西側にはここ数年全く行っておらず、ひたすら北海道の大会参加を中心にしていますが、たまには西日本にも行ってみたいと思うようになりました。

******

昨年まで飼っていた文鳥のブンちゃんの命日が今日でした。本当に可哀そうなことしてしまいました。一緒に入れる墓所はすでに用意してあるので10年も経てば私も一緒に入れるはずです。

今日もほぼ終日の雨でしたが、霧雨になった時を狙って14km走りました。時計を押し忘れたり、ラン中に電話がかかってきたり、プチ問題はありましたが、さして濡れずに終われました。

明日も冷たい雨の中を走ることになりそうです。

ラン資金     -20692円
月間走行距離    246km
年間走行距離    573km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソンの動線確認

2024-02-21 23:23:10 | マラソン大会
2月21日(水) 雨

東京マラソンまで11日になりました。小心者ゆえかなり緊張してきて、当日寝坊したらどうしようなどと考えてしまう損な性格です。

一応事前のイメージトレーニングだけはしっかりやっておこうと思い、PDFの参加案内を見ながらあれこれ考えておりました。

まず、私の入場ゲートは3番です。ここへは西口広場からのメイン通路ではなく、甲州街道の下を通る地下道をズンズン行けばいいらしいのです。この通路はワンデーストリートと称するようです。Youtubeで「新宿駅からワシントンホテルへの行き方」を見るとよくわかります。

入場後、私は荷物預けがないためかなり気楽(寒いけど)ですが、トイレ問題はあります。私の経験上(7年前だが)、トイレは2階の方が空いていますので、都庁舎の裏側付近の階段を上がった所のトイレが穴場のように思えます。

あとはスタート地点ですが、不覚にもDブロックに格下げされたため都庁舎が見えない位置になってしまいました。日陰ではないようですが、寒さに震えながら待機するしかないですな。Nathanのレースベストを背負うつもりなので、薄手の雨合羽(言い方が古い!)を着て、スタート直前に脱ぐことにします。レースベストを背負ったラン練習をしておきます。

さて、無事フィニッシュできたとして、そのあとの動線がよくわかりません。ビブスの色によって分けられるようですが、私の場合手荷物預け無しにしたので、ブラック、ブルー又はホワイトと思われます。ブラックの場合は東京駅方面へ、ブルー又はホワイトの場合は有楽町方面に行かされるようです。

いずれにしても、家人と待ち合わせなければならないので、マラソンEXPOに行ったあとビブスの色を確認して作戦を立てなければなりません。家人は、有楽町の道産子プラザに寄りたいと言っていたのでブルーかホワイトを希望します。

今日一日勉強して(勉強なのか…)かなりイメージが湧いてきました。マラソンEXPOに行くときに、ついでに新宿及び皇居前まで行って動線をちゃんと確認しようかなと思っております。

******

今日はほぼ終日の雨でしたが、傘を差してお散歩だけはしました。ウロウロと約2時間、8kmを歩きましたのでラン換算で5kmを計上します。

ラン資金     -20734円
月間走行距離    232km
年間走行距離    559km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告完了

2024-02-20 22:29:22 | 日記
2月20日(火) 晴れときどき曇り

確定申告を終えました。国税庁が盛んにe-Taxでやれと宣伝していますが、やはり紙が安心ということで従来通りパソコンで書類作成しプリントアウトしました。昭和の人間ですから。

昨今の裏金問題や怪しい政党給付金問題に腹を立てて、世間では確定申告をまじめにやらない風潮がありますが、私はここ数年、低い所得の中から認定NPO法人や公益社団法人に対して少額ながら寄付をしていますので、その控除分だけでも取り戻すためにきちんと対応しております。

これによって、貴重な所得の一部が、使い道が闇の中の国税として使われることなく当方の指定した各法人で使われることになるため、少しは溜飲が下がりますな。国に納めると、ひょっとするとヤイチの芸妓代に回されかねないからね。

今日はついでに車の保険の更新手続きも終わらせました。これで、税金、保険、免許に関する処理を終了、心置きなく東京マラソンに専念できます。

******

今日は異様な暖かさでした。どうも24℃あったらしいのですが、長そで長パンで走ってしまったためかなりの汗が出ました。早くも暑熱順化開始です。

例によって周回コース14kmだけでしたが、明日からは雨+低気温のようなので、もう少し距離を稼いでおけばよかったと反省しております。

ラン資金     -20749円
月間走行距離    227km
年間走行距離    554km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする