うわごと日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あれこれ。

2010-04-15 23:18:00 | 日常
あと3つ寝たら、シンケンジャー・ファイナル・ライブ・ツアーin梅芸~♪
なので、ひさびさに叫ぶ。

殿ーーーーーっっっっっ!!!!!



楽天ブックスからメール便でやってきたが、うちの郵便受けにとうてい入らず持って帰られてしまい、
翌日集配局へ取りに行く連絡をしたもののその翌日はあれやこれやあって取りに行けず、
クロネコヤマトで二泊してやっとうちにやってきた「侍戦隊シンケンジャー公式読本 真剣勝負!」と、愛用の黒い書見台。

 
【B'z LIVE-GYM 2010 "Ain't No Magic" ツアーグッズ】



ツアーグッズは、Tシャツを二枚とエコバッグを購入。
今回は珍しくパーカーがあった。
黒とグレイの二種類。
見た目は黒のがいい感じだが、グレイのは裏地にピンクのロゴが入ってるのが可愛い。

「黒のんの裏地にピンクのロゴ入ってくれてたらええのにー」

「またそんなないものねだりのワガママを」

「帯に短し、襷に流しー」

迷って迷って迷った挙句、
N塚長姉が通販オンリーのなんかを買うつもりだというのを知り、そっちに便乗することにして決定を先延ばし。

一度の注文でいくつ買っても送料おんなじだから

で、3月10日にRP祐子の注文分もひとまとめにして申し込みしたのだが、
本日現在届いていない。
そして、あんなに悩んで悩んで決めたのに、黒を申し込んだのか、グレイを申し込んだのか、どうしても思い出せず、ルルル~♪

ちょっと厚めの長袖パーカー、ぬくくなってから届くのかな~♪
これまた「真夏のコタツ攻撃っ!byツタコタツ」になるのかな~♪


【備忘録】

書きたいのに書いてないネタは。

超大ネタが、

・ 「侍戦隊シンケンジャー最終幕「侍戦隊永遠」感想」

大ネタが、

・ 村上信五ひとり舞台 「if or...Ⅱ F~M」 
・ 立川志の輔独演会 国立文楽劇場
・ ALL関西ジャニーズJr. 大阪城ホール
・ 横山裕ソロコンサート 大阪城ホール
・ ディック・フランシス訃報
・ 佐藤史生訃報

こんなに溜め込んでいるのに、あと三つ寝たら、次の超大物「シンケンジャー・ファイナル・ライブ in 梅芸」がー。


【RADIKO】

インターネットで地上波ラジオが聴けるサービス「RADIKO」が始まったのを知ったのは、いつも○コメ○を頂戴しに行っている、とある秘密の部屋での告知であった。

へえええ、始まったんだー。
ということは、木曜日の「レコメン」、自力で聴けるってこと?

「RADIKO」でググって開いてみれば。

あれ?
あれれれれ?

関西の局だけだぞー?
関東の局がないぞー?



調べてみれば。

RADIKO、IPアドレスでそのパソコンの居場所を割り出し、
関東圏なら関東の地上波ラジオだけ、
関西圏なら関西の地上波ラジオだけ、
それ以外圏ならなんにも聴かせてやんねーぞ、
という、とても心の狭いサービスだったのであった。

ちぇー。

と思いつつ、金曜日の夜、
RADIKOの雑音のないクリアな音で「関ジャニの男前をめざせ」を視聴&録音しようとしたところ。

開いたら、なぜか関東~。
うちのエリア判定、なぜか関東~。

で、その金曜日から月曜日まで関東で、
火曜日からはなぜか関西………。

なんじゃこりゃっ。(-_-メ)
「めざせ」のある金曜日と「村上信五の週刊関ジャニ通信」のある日曜日が関東かいっ!
そんで「○コメ○」ある木曜日は関西かいっ!

が、その後は関西で安定。
9日の「めざせ」も11日の「通信」も、無事にRADIKOで聴けました。 
金曜日~月曜日までうちが関東だったのは謎のままだけど。

そして、八百辰のお仕事用クソバカVISTAは。



なぜかずっと東京。

八百辰と接続&プロバイダがおんなじで同じく堺市内在住の某嬢に確認してもらったところ、そちらもやっぱり東京判定で、東京のが聴けたというか、東京のしか聴けなかったらしい

で、「めざせ」と某「通信」はぶじRADIKOで聴けるようになりましたが、
ラジオは要るの。
これからも要るの。

関西ジャニーズJr.のveteran、BAD、BOYSの3グループが毎月交代でやってる「もぎたて関ジュース」、
これを流してくれてるラジオ関西、RADIKOに未参加なんだもんー。


【一番くじ】
 
先月あたりだったか、一番くじは「夏目友人帳」第二弾だった。
第一弾があったのを知らなかったが、この第二弾のことも、RP祐子に教えられるまで知らなかった。
わたしは一度も出くわさないままだったが、RP祐子は休みの日に天王寺まで引きに行った。
そしてダブったにゃんこ先生マグカップを、原価500円でわたしに譲ってくれた。
しかもG賞のてのひらにゃんこ先生の付録付き♪



んで、今度はコードギアスの一番くじが始まった。
9日(金)の夜のこと。

「今夜あたりからやねんー。
うちの近所はやってのうて、えみちゃん
(わしの本名)とこらへんは、東区のファミマ白鷺駅前店と、中区のファミマ中茶屋北店と、中区のサンクス深井畑山店やねんー」


メールが来たのが、
金曜日の夜の夜行バスで千葉県へ、ネズミの国へ、旅立とうとしていたN塚長姉を、四ツ橋のバス乗り場まで送ってきてたときであった。

わし 「うわー、また引く気まんちくりんやー」

長姉 「今度はなんぼ引く気やろ…」

ともあれ、長姉を見送った後、RP祐子ん家に行きRP祐子を拾って、いざ一番くじ狩りの旅へ…。

結果:800円×15本=12000円なり。。。



A賞×2本。
C賞×1本。
が、一番欲しかったB賞はゲットできずー。

だったRP祐子は、いまヤフオクを虎視眈々と見張っている………。

で、日曜日の朝、ぶじに帰還したN塚長姉から。



頂戴したおみやげ。
コーヒー入りねずみポーチはともかく、
マリーのリップにマリーのハンカチ…。
うちにマリーがまた……。
 

【心の琴線を震わせてくれた言葉たち】

■ 2010年4月8日放映の「ジャニ勉」(関西テレビ)、インディアンのパワースポットだかなんだかの話を丸が熱く語るのをすんげーつまんなそうに聴いてたとこに、ゲストのあべこうじにいきなり話を振られて。

すばる 「俺?」


■ 『アルサラスの贖罪』(デイヴィッド&リー・エディングス ハヤカワ文庫)の2巻か3巻のどっかから。

「神は我らを宗教から守ってくださる」


■ 2010年4月10日朝日新聞朝刊「天声人語」より。

「京都の桜守である佐野藤右衛門さんが前に言っていた。「どうしても切るというなら満開のとき切ったらええ。満開のときに切る度胸があるか、と聞いてみたい」





B'z LIVE-GYM 2010 "Ain't No Magic"  京セラドーム

2010-04-12 02:00:00 | B'z
 
この日記のためにアップしてる画像をいま見たら、
このネタのための画像をアップしたのは、3月2日でしたー。
一ヶ月+10日放置プレイだったのか……。

の間に過ぎてしまいましたが。

3月27日、49歳のお誕生日、おめでとおおおおおお~♪♪♪>松本孝弘どの

B'z LIVE-GYM 2010 "Ain't No Magic"  京セラドームは、
2月24日(水)、26日(金)、27日(土)。
 
今回、チケットには座席番号は記されておらず、



入場時にこーゆーのが発券されて、初めて自分の席番がわかるシステムであった。

そんで席は。



24日(水)S席が右の×んとこで、
26日(金)S席が真ん中の×んとこで、
27日(土)C席が左の×んとこっした。

 
【チケット】

2005年のLIVE-GYM「CIRCLE OF ROCK」のときにファンクラブからのチケットのおまけについてきたチケットホルダーをいまだに愛用しているのだが。



今回のチケット、このホルダーにぎりぎりぎっちょん入らないサイズにしたのはなぜーっ?!>B'zPARTY御中

 
【駐車場】

24日(水)、この日N塚長姉は半休をとり、
わたしと長姉が長姉の178Rで京セラドーム近くへ着いたのは、
開演2時間半前の午後4時半。

なのに。

いつもジャニコンでお世話になってるKSパーキングにまず行ってみれば、すでに満車。
ドーム裏側にできた平面駐車場に回ってみたが、そこも満車。
ドーム地下にも駐車場はあるが、長姉の178Rは車高制限ぎりぎりアウトのワゴンRなので、おそらくそっちもたぶん×…。

「B'zはこれやからー」

「ジャニーズやったら、開演ぎりぎりでも、KSパーク大丈夫やのにー」

「みんな車で来よるもんなー」

「そやけど平日の4時半やで? 
今日どんだけの人間が、このために有給とったんやろな?」

車はなんとか停められました。
穴場中の穴場をみつけたの♪
いわゆる「小遣い稼ぎの臨時駐車場」系統のとこなんですが、
ドームまですぐだは、KSパークと同じく1500円だは、あらかじめ予約もできるは♪
予約できたから、26日と27日の予約もその日にして、駐車場難民の心配なしに、京セラドームに来れました♪

でも大事な大事な穴場だから、それがどこかは内緒♪

ちなみにそこは右往左往してるとこを客引きしてもらったおかげでみつかったのだが、そのとき。

長姉 「ほんまにいけるんかな。コンサート終わって規制退場で出てくる前に閉まってしもたりせんのやろか?」

わし 「いける、いける」

長姉 「えみちゃん(わしの本名)、なんでわかるん?」

わし 「中に仲間がもう1台いとる」

運転席からは見えない場所だったが、助手席からは見える場所に、
「178」ナンバーの車がすでに1台納まってたのよ♪

終わって戻ったときには、車満杯。満杯の車の8割が「178」ナンバーであった

1台ビミョーなんもおった。「871」ナンバー。とりとうてももう完売御礼で、しゃーなしに、なんかな?


【Ain't No Magic】

アルバム名は「MAGIC」。
ツアー名は「Ain't No Magic」。

「Ain't」というのはググってみたところ、
「am not」の短縮形で、「are not」「is not」「has not」「have not」の短縮形として使われることもあるらしい。

で、エキサイト翻訳サービスで念のため翻訳してみてもらったところ。

「Ain't No Magic」=「魔法がありません」。

アルバム名が「魔法」。
ツアー名が「魔法がありません」。

このことについて稲葉はなんかうだうだぐだぐだ言ってたが、
京極夏彦の愛読者的には、「百物語」シリーズの決め台詞、

「世に不思議なし。
世、凡て不思議なり」

みたいなもんかと、すんなり納得してたんですが。


【ムービング・ステージ】

今回のツアー、ムービングステージが登場するというのは、
長姉がコンレポとかで見つけて教えてくれたので、観る前から知っていた。

「増田さんとかシェーンとかバリーさんとか残して、ふたりで乗ってくるんやろか?」

「いや、シェーンはドラムセットごと、乗ってるらしい」

「ほな5人全員で乗るんかな? そやけど増田さんを所帯道具ごと乗せるのんは無理やろ?」

「そんときだけ小さいキーボード使うんやろか?」
 
そして迎えた24日(水)。

B'zのチケットは1会員2枚までしか申し込めないので、
たいてい長姉とRP祐子が連番でとり、わたしは1人席で申し込むのだが、
この日は莉菜と一緒だった。
この日のは和也の名義で申し込みしたのだが、入場チェック厳しいSS席勝負かけたので、万が一SS席があたったときのための、入場補助券代わりであった。
 
莉菜は初めてのB'zをすっごい楽しみにしてくれてたが、
ムービング・ステージのことを知り、さらに楽しみにしていてくれた。

が、わたしたちはジャニーズのムービング・ステージ経験者である。
関ジャニ∞は09-10年のカウコンで使ったのが初めてだったが、
わたしと莉菜、07-08年の東京ドームのジャニーズ・カウントダウン・コンサートでもムービング・ステージはナマで観ているし、
かよちゃん@嵐のおかげで、ムービング・ステージの元祖本家本元、嵐さまのムービング・ステージもナマで経験している。
シェーンをドラムセットごと、についても、
ムービング・ステージではないが、大倉ごと花道を移動、センター近くでリフトアーップ!するドラムセットなんつうもんは、見たことあるしー。

というわけで、
あの日京セラドームにいた数万人の中で、
ムービング・ステージが登場することを知り、
それを楽しみにしつつも、
一番油断していたのが、わたしと莉菜であったと思う。

「Mayday!」でついにムービング・ステージが動き始めたとき…。

「あ、動き出した♪ ………って、え゛ーーーーーっっっ!!!!!
うっわーーーーーーっっっっっ!!!!!

ジャニーズのムービングステージが駆逐艦だとすると、
B'zのムービングステージは巨大空母であった…。


B'zふたりにサポート3人、
シェーンのドラムセットに、増田さんのキーボードの島に、松本さんご愛用の大量のアンプ、
それらぜんぶ、所帯丸ごと、正面ステージがそのまま、粛々と………。
水車のような巨大車輪に動かされて、のしのしと………。

何じゃこりゃーーーーーーっっっ!!!!



「…忘れとったわ、松本さんの大荷物アンプの山のこと…。そや、松本さん乗せるなら、あれも乗せるしかなかったんや…」

「こんなアホなもん、初めてみたわ……」


「Mayday!」が終わる頃、ムービングステージはアリーナ後方へ到着、
そこで「love me,I love you」、
その後「ultra soul」とともに元の場所へ帰っていきましたが、
その3曲の間、あまりに非常識なムービング・ステージに、口をあんぐりあけ続けた、わたしと莉菜であった………。


【歌えまつがえ】

稲葉はときどき歌詞を間違えるらしい。
あと、歌詞を忘れて鼻歌でごまかすこともあるらしい。
週めくりカレンダーでの本人の自己申告である。
が、B'zの歌詞を嘘聞きしまくってるわたしなので、間違ったところで気づかず、鼻歌ごまかしにも遭遇したことがなかった。

24日(水)のことだったと思うが、
「LOVE IS DEAD」のときのこと。

聞きわけのない子を 洗うよーおにー ファイドンチュラブミベイベー♪

「聞き分けのない子」は「あやす」んやろがーっ!!
「洗う」てどうする、「洗う」てーっ!!!

思わず心でつっこみつつ、歌詞歌えまつがえ初認識に、嬉しくて♪ 嬉しくて♪


【誰にも言えねぇ井戸】

「だれにも言えねぇ」の途中、
ステージに「誰にも言えねぇ井戸」登場。

井戸底にカメラが仕込まれていて、覗きこむと顔がモニターに映し出される。

で、井戸の底を覗き込みながら、「誰にも言えねぇ」ことをそっと懺悔する、というコーナー。

前のツアーでは毎回全員参加の「小さな幸せさがし」があったが、
そしてツアー後半にはみんな泣きながら「小さな幸せ」を探したらしいが、
今回のこれは毎回稲葉ひとり。
そして、帰って書き留めておいたメモをなくし、京セラでの懺悔3回分、必死で思い出そうとしてみたが、思い出せず。

 
【稲葉さまお召しもの】

今回はしょっぱなからきんきら光る素材のスーツをお召しに。
金色のと紫色のが日替わり。
金色のは、とってもジャニーズな金色であった。

あとは、赤いシャツに黒のベストとか、Tシャツとかだったが、
一番心に残ったのは、最後のぴちぴちのTシャツ。

終わったあとで。

「きんきらスーツより、あのぴちぴちTシャツが…」

「あれ、なんで、あんなに心に残ったんやろ。ジョニー・ウィアーの衣装みたいな、黒にグレイに白にワンポイント赤な、あの色目かな?」
 
「いや、袖丈がポパイ着てるシャツみたいやったせいちゃうか?」

「あっ、そうかーっっっ!!!

21世紀に入ってからめっぽう衣装がまともになったと評判ではあっても、
今回も完全更生には至りきらなかった稲葉くんであった。

松本さんは、二着目の衣装がすんごいキュートだったの~vvvvv
 
 
【Freedom Train】

今回、この曲で拳を振り上げるのを楽しみにしていた。
そして、気持ちよく振り上げてきたのだが。

モニターに映し出される赤地に黒のナチっぽいロゴに、
メガホンを手にアジテートをはじめた稲葉に、
狩られた人々をすし詰めにした強制労働行き列車を「GO!GO!」と見送ってるみたいな気持ちにちょっとさせられたのは、
B'zがこの曲で意図したことだったのだろうか。
 
 
【今後のB'z】

冬場なんつうけったいな時期にツアーやったから、
今年はもうないのかと思ったら、
それぞれソロ活動するらしい。

油断してたわー。
和也名義分休止して、かっちょの名義で新規入会しようと思ってたけど、
そのうちにーとかほったらかしてたのに、
松本さんがラリー・カールトンと組んでまわるツアー、
今年1月25日までに継続もしくは入会手続き済んでる人だけ、ファンクラブの抽選販売に参加できるらしい、しくしくしく。。。。






金日になったー。

2010-04-12 01:00:00 | れいでぃお
金曜日でござる。
日曜日でござる。
日曜日でござる。

 
【「冒険JAPAN!」】

が始まった4月4日、
わたしが起きたのは、午前10時。
ので、すでに録画されてレコーダーに入っていたが。

習慣って怖いわー。
気がつけばいつもどおり、「仮面ライダーW」から見始めてたわー。

だっていま面白いんだもん、面白いんだもん、「仮面ライダーW」。
最初はテキトーに見てたけど、気がついたらげっつい面白くなってたんだもんー


2月7日まではもちろん、起きたらまずは「侍戦隊シンケンジャー」であった

 
【吾輩はシゲである】

待って待って待ちかねたシゲさんの「吾シゲ」がやっと、ああ、やっと始まった。
嬉しい、嬉しい、嬉しい。

でも「トラブルマン」、大阪での放映は三日遅れの月曜日。
なので、第一回は今夜っす。

しかし、観られるだけましだ。
テレビ東京系列、大阪近辺では、京都で見られず、兵庫で見られず、だもんなー。

和歌山、滋賀、奈良等は、気楽に連絡とれる知り合いいないから不明


【演歌デビュー】

年末だったか、たかじんの番組に村上さんが出たとき、
関ジャニ∞が演歌でデビューしたネタを披露していた。

が、ちょっと心にひっかかるのは。

「浪花いろは節」、あれを演歌たらしめていたのは、演歌として成立させてしまったのは、やはりすばるの力、歌唱力だと思う。
構成等、すごく凝ったプログレッシヴな曲ではあるが、すばるの声抜きでは、「…おいこら、ジャニーズ。これが演歌って、演歌なめとんかいっ」になりかねなかったと思う。

なので、これからどこかで「演歌でデビュー」の話するときは、
「身内褒めでなんですが…」と断りつつも、すばるの自慢をぶっこいて欲しいと思う。

書こう書こうと思って忘れてたのを思い出したので、今頃ですが、はい。


ところで今年はすばるに歌の仕事がない。
いまだ予定もなんもない。
バラエティしかやってない。

こいつを歌わせずに遊ばせとくのは犯罪だと思うー。>ジャニーズ御中
 
 
【BIGGAME】

「BIGGAME」は関西ジャニーズJrの三大グループ、
veteran+BAD+BOYS=10人の曲である。

こないだのALL関西ジャニーズJr.大阪城ホールでも、
この曲でのこの10人のパフォーマンスは圧倒的であった。

この10人、グループとしてデビューさせてくんねーかなー。
この10人のコンサートが観たいよー、観たいよー。
二時間おなかいっぱい、この10人だけのコンサートが観たいよー、観たいよーーー。
 
 

3月26日の「めざせ」。
3月27日の「ジュース」。
3月28日の某「通信」。
4月2日の「めざせ」。
4月4日の某「通信」。
4月9日の「めざせ」。
4月11日の「ジュース」。
4月11日の某「通信」。

「ジュース」、4月から、日曜日夜10時半に放送時間移動。
3月末にveteran6人がちゃんと告知してくれてたのに、4月4日、ついうっかり…。

ちなみに某Jwebの某メディアインフォコーナー、いまだに土曜日19時20分~のまんま。
先週「お問合せ」から通報したのに、いまだに土曜日19時20分~のまんま。