うわごと日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

関ジャニ∞ 長野ビッグハット。

2008-08-31 02:47:57 | 関ジャニ∞
書いているのは、11月16日(日)。

昨日の聞○ジャニは安(安田章大)とたつ(大倉忠義)。

たっちょん(も大倉忠義)がコブクロが大好きで、カラオケでもよく歌う、いま一番よく歌うのは「風見鶏」という話から。

安 「キー出るん?」

たつ 「…これ、出る…。(中略) 確かに僕、キーの上限はほかの人に較べてすごく低いですよ? でも、これは出る」

もしたつが徳永英明歌うなら、1オクターブ下歌ったらちょうどなんだろうな。
N塚長姉みたいに。

カラオケで「BURN フメツのフェイス」歌ったときよ。
まずわたしが歌って「これ、『ふーめーつーのーふぇいすっ』のとこ、むっちゃ気持ちええわ~」つったら、長姉「わかるわかる~♪ わたしもう~たお♪」とまた入れたんですよ、「BURN フメツのフェイス」を。そしたら。
「ふーめーつーのー……」。声がそこで途切れたのでなんやと思ったら、「……出えへんかった…。『ふーめーつーのー』の『のー』が、わたしのぎりぎり限界やった………」


 
↓に画像だけ貼っつけて「続きは明日書く~」などとぬかしてから、はや五日。書いているのは、11月21日~。
稲子がいきなり危機一髪だったり、いきなりものすご~くさぶくなったり、いきなり洗面台の流しがばば詰まりしたり、くらちゃんに先月の仕返しをしたりしていた、この五日間~。

ところでこの五日間の間に、心の琴線を震わせてくれた言葉たち。

横山裕 「藤川投入、ぼく行きますっ!」

先週の木曜日レコメン(文化放送)より。
その前夜、京セラドームの「空いてるときゃ草野球にも格安で貸しまっせ」サービスを利用して行われた草野球試合にて、押さえの切り札横山裕の出番がきたときに


観たかったなあ、へっぽこ野球~。(= ̄∇ ̄=)

上地雄輔 「仙豆っ!!」

19日のヘキサゴンにて、「仙人が食べるといわれているものは?」の問題に

B'zのライブツアーのスタイリストさん 「稲葉さんの衣裳はだいたいが裸みたいなもんですけどね…」

稲葉浩志 「俺の衣裳、いつの間にかみんな袖がなくなって…」

松本孝弘 「なにっ! その稲葉くんのマグタラノマリアみたいな衣裳はっ!」

「be with! vol.79 20th Anniversary issue!」は「ファンが選んだメンバー語録」212頁より、衣裳ネタばっか無断引用三連発



 
---------------------------------------------------------------------

8月31日(日)。

この日は、



でございました。
ええ、なつよちゃんが当ててくれたんですの~♪
ツアーオーラス~♪
関ジャニ∞では初めてのツアーオーラス千秋楽~♪

さすがにこの日は名神を使いました。
名神→東名→中央道→長野自動車道。




これは確か姥捨SAで遅めのお昼ご飯食べたときかな?

しかし、長野はやはり遠かった。
そして、長野は広かった。
小牧あたりまではわりとさくっと着いたけど、
中央道に入ってからは、走っても走っても走っても長野~。
おそるべし、長野。

走りながら、長野県の県庁所在地はどこだに始まって、なんか地理の話になったんだけど。

なつよちゃんと莉菜はすごかった。
地理音痴で名高いわたしが唖然とするくらい、奴らの地理知識はすごかった。
横山裕くん並の超ハイレベルであった。
ので、この2人がものすごい発言をするたびに、

「くぉらあっ! この横山なつよ(もしくは横山莉菜)があっっ!!」

どっちも 「わあい~♪♪♪」

「いや、なつよ(もしくは莉菜)ちゃん。ここはショックを受けなあかんとこやから。喜ぶとこちゃうから」




4時前くらいに、長野ビッグハット到着。
が、直進すればだだっ広い駐車場があるのに、表示がわかりにくく、
ババ混みのビッグハット回りを2周する羽目に。

ともあれ、イベント客向け無料駐車場に無事停めて、すぐ近くのファミマで飲み物も買い込み、会場へ。

ビッグハット内は思ったより狭かった。
「ああ、あそこにリンクが作られて、ヤグディンもエルドリッジもアニシナ&ペーゼラも滑ったんだわ~」と、アリーナを見下ろし長野五輪に思いを馳せつつ、席を探せば。


そして先週の三重サンアリーナに引き続き、この日もびっくり仰天が。
しかも、この日のびっくり仰天は特大で、
スタンド10列目のはずが。



EVENT-NAGANOより、無断拝借、無断二次加工、無断転載

うおおおおおっっっ!!!
メインステージ真裏っっっ!!!

それも、たつ(大倉忠義)の陣地の真後ろっっっ!!!
しかも、前から2列目ーーーーーーっっっ!!!!!!

開演。

ああ、たつが、たつの背中がすぐそこ……。
∞er三大ドリームのひとつ、「汗みどろでドラムを叩くたつを、後ろからジャニーズ公式うちわで扇いでやる」が思いがけずかなってしまった…。

そういえば、こないだ堂本兄弟に堺正章出たとき、「娘がもってる山田くん(Hey! Say! Jump)のうちわを、バーベキューの火を熾すのに使ってしまった」「あれ、ちょうどいいんだよ、大きさが~」と告白していた。
酢飯あおいだり、炭火あおいだり、たつよしあおいだり、役に立つなあ、ジャニーズ公式うちわ


なつよちゃん、ありがとおおおおっっっ!!!

夏ツアーでは「浪花いろは節」の前、
舞台に置かれた大太鼓+中太鼓をたつが叩いたあと、
客の歓声に応えようとするたつの前に、いきなりまる(丸山隆平)が現れ、エア尺八で拍手喝采を横取りする、というプチコントがあり、
京セラドームでは、横取りしようとする丸を、やはり尺八手にしたたつが押しのけて歓声を奪い返す、というバリエーションもあったのだが、
この日はまるとたつが仲良く並んで、ふたり尺八~。


MCのテーマは、夏ツアーで回った場所のうち、どこが一番印象深かったか、だったが、これはいまいち盛り上がらず。

かっちょがあちこち読みまわったところ、この日は昼の部のMCのほうが、断然面白かったらしい

そして、みんなが刀を手にテキトーなちゃんばらするとこでは、
マルが抜き身の刀で素振りを始め、それに横ものっかり、
それ見て大笑いしてたら、かっちょに脇を小脇を小突かれ、反対側に目をやれば、
娘っこ2人の敵討ち~♪
すばる(渋谷すばる)と安(安田章大)が「父の仇、村上信五っ」と。

武家のひとり娘すばると、幼い頃に両親を病で失い、伯父であるすばるの父のもとにひきとられた安。ふたりは姉妹のように仲むつまじく育ったが、1年前の雨の夜、父は何者かに闇討ちされ、同時に父の同僚村上信五が姿をくらました。仇討ち赦免状を懐に、ふたりの娘は父の仇村上信五を追い、国をあとにしたのであった)←ここはぜひとも芥川隆行の声で♪

クライマックスに入ると、気づけばたつは、コンバースの赤いハイカットだったっけ? を脱いで裸足~。
「大阪ロマネスク」では、安と亮ちゃんとたつの3人がなんか横揺れしてるし、
「好きやねん、大阪。」ではまたもや横が壊れたおもちゃになってるし、
「イッツ・マイ・ソウル」ではマルがもおおお、あれもうなんていうの、説明してもあのくそおもしろさはおそらくたぶん伝わらないのよ、マルがもおおお♪♪♪

アンコールは3回。
3回目はぬゎんと、オーラスだけの出血大サービス、エイトレンジャーっ!!
エイトレンジャー姿で、エイトレンジャーテーマソング~♪♪♪


満腹しました。
堪能しました。
やっぱ値打ちあったわ、オーラス、なつよちゃん、ありがとおおおおっっっ!!!




帰り道、梓川SAで、ご当地キティA4サイズエコバッグガチャポンを発見。
1回300円。
カプセルも可愛かったので、これをおみやげにしようと、両替してもらって6回大人回し~。

そんでここの食堂で、山菜そばを食った。
あったかいおだしのおそば。
で、そのおだしが、関西人の基準からすると、かなり黒かったのよ。
でも、すんごい美味しかったのよおおお。

悪名高い「東京のうどん」のおだしって、こーゆーのじゃないのかな?
だったら、そばをうどんに替えても、きっとうまいと思う。
駅の立ち食いそば屋とかだったら、東京名物「黒いおだしのうどん」が間違いなく食えるそうなので、今度東京行ったら食う、絶対食う。

と、このとき決意したのに、10月2日、うっかり忘れてしまった…

帰りの車の中で。

「今日も横、『好きやねん、大阪。』で壊れたおもちゃになっとったけど、村上さんは最近、壊れへんなあ」

「ほんまや。……あーっ、あの人壊れるのん、いっつも『∞SAKAおばちゃんROCK』でやんっ? あのイントロ流れたとたん、スイッチ入るやんっ」

「あ、そやっ! 夏ツアーはおばちゃんROCKはなかったもんなー。そんで壊れへんかったんやー」

大阪に、帰りついたら午前3時過ぎ~。
なつよちゃんおろして、かっちょと莉菜おろして、家に帰り着いたら午前5時前~。(= ̄∇ ̄=)
 
 



特になし。

2008-08-30 01:38:52 | 

書いているのは、11月16日(日)。

テレビ朝日のフィギュアスケートを見ていて、ついに画面に向かって怒鳴る。

「勝ち負けがどうたら、点数差がどうたら、ファイナルに出れるとか出られへんとか、そんなんしかよう言わんのやったら、お前(実況担当アナウンサー)、もう、黙(だあ)っとれっっっ!!!

自分の感想を交えてはいけないというアナウンスルールでもあるのか?
それとも、もともとフィギュアスケートに興味もなんもないのに担当させられ、あんまり凄くないところをうっかり「凄い」と言ったりしたら恥ずかしいとか思って、勝負関連常套句と数字に逃げてるだけか?

伊藤みどりちゃんの解説は、どこの国の選手であれ、褒めるべきところは褒め、失敗すればほんとに残念がってくれるとこが、大好き。

それにしても凄かったな、キャロライン・ジャンのパールスピン。

めざせ
ジュース
聞○ジャニ
通信



---------------------------------------------------------------------

8月30日(土)。



徹平はどうやら、「散らかっているほうが落ち着く」タイプらしい……。

 


良席。

2008-08-29 03:17:06 | 日常
書いているのは、11月12日(水)。

あ、そうだ。
4日に思い出したのに、書き忘れてた。

24歳、おめでとう~♪♪♪>亮ちゃん

誕生日は11月3日なのだが、その前日の「ふたりのビッグショー」ショックで、綺麗に忘れていたのだった…

当日は当日で「わが心の大阪メロディ」だったしー

この「大阪メロディ」での大智と濱ちゃんのバク宙、なんべん観てもたまらんっす

…って、ごめんね、ごめんね、亮ちゃん。「流星の絆」であんなにええ仕事してくれてるのにーーー

ほんで、今月は、順子のダーリンが8日で、なみが19日で、くらちゃんが20日で、大智が22日で、マルが26日で、うちの徹平が26日(くらい)で~

他に誰かいなかったかといま検索してみたら、淳太が先月21日で、あら、伊藤くんも先月で14日、文ちゃんも先月で5日だったのか~。うわ、東日本ジュニアでは一番好きな河合くんなんか、わたしとたった1日違いの20日やったんやっ

そんで明日11月13日がossanの大田くんと

先月、「無責任ヒーロー」PV捕獲のため、ケーブルの音楽チャンネル録画してたら、ついでにB'zの「いつかまたここで」も網にかかってたのね、ラッキ~♪

そんで、N塚家にはこないだから東芝のレコーダーがあるから、
さっそくRAM突っ込んで持ってったのね。

いつかまたここで」PVはB'z20年の歴史を凝縮してくれてるのだが、長姉とそれ観ながら。

「…なあ、稲葉の衣装がひどすぎて、これまで気ぃついてへんかったけど……」

「そやんなあ。松本さんの衣装も、ようよう見返したら、たいがいやってんな……」


 
---------------------------------------------------------------------

8月29日(金)。

前日、帰宅したら、郵便受けには稲子様宛ての、9月5日のすばるのソロコンチケットが。

って、うおおおおおっ!! 
11列目ーーーっっっ!!!



コンサート後、かっちょから稲子様にと届けられたお礼のモンプチ。

は、みんなで美味しくいただいたからよいのだが、
電話口ででっかい声で「あんた、いっぺんくらい、稲ちゃん、翼のコンサートに連れてったりいやっ」と言うのはやめてー。
あんたの声はでかいのよー。
電話から洩れた声が稲子に聞こえて、ほんとに行きたがったらどうすんのよー。

そんで、9月の梅芸での「BAD&中山優馬 凱旋コンサート」、
にゃんが9月6日から2ヶ月間のイギリス留学なのに、追加の9日分が当たってしまい、かわりにわたしが連れてってもらえることになったのですが、
これまた1階13列目ーっっっ!!!

しかし、本人が行けない日が当たったとたん、この良席…。
おそるべし、にゃん………。

 
 
この頃、ふと思い立って、ネット入り台所スポンジで猫草の種を水耕栽培してみたら、土で育てるより育ちは悪かったが、そこそこ育ったので、
スポンジごと与えてみたところ。



4人全員まっしぐら。
 
 


関西ジャニーズJr. 松竹座。

2008-08-28 02:13:45 | ジャニーズ他
書いているのは、11月12日(水)~。

B'zの新しいファンクラブ会報、
昨日ぶじ届きました~。
やっぱり郵便受けに入らなくて、郵便屋さんがドアまで届けてくれました~。
 
B'zのファンクラブ会報は、



通常版でもこれこのとおり、
撮りおろし写真満載、
対談ありーの、手書きアンケートコーナーありーの、オフショット写真も盛りだくさんだはの、
ファンクラブ会報としてはかなり非常識なものだと思われるのだが、



昨日届いた特別版の厚みは、そんな非常識な会報に慣れ親しんだ会員にとっても、「……おいこら、なに考えてやがる………」であった。



上が通常版。
下が今回の特別版。
あはははははは。


あ、そうだ。
こないだの土日、N塚長姉、社員旅行で伊豆だったんだが。



おみやげはキティ~。
おみやげに、困ったときの、ご当地キティ。


 
---------------------------------------------------------------------

8月28日(木)。



この日も松竹座~。
この日も関西ジャニーズJr.~。
しかもこの日はオーラス♪

「千秋楽なんかどうせ当たりゃしないわよねー」とか思いつつ、
ついふらふらとこっそりダメもとで1席だけ申し込んだら、当たってしまったの。
ええ、12列目が。

ごめんね、ごめんね、ごめんね…。>かっちょ、にゃん、にゃんママ

 
ああ、ステージが近い~っっっ!!
ああ、裸眼で誰が誰だかわかる~っっっ!!!
ビバ、12列目っっ!!

まずは、ジャニーズメドレー。

と覚書には書いてあるが、誰が何を歌ったのか、
今となっちゃなにひとつ覚えちゃいねー。
 
メドレー終わって、コント・コーナー。

撮りあがって編集も終わった映画、
それをスポンサーさんを招いて披露するのだが、
映画はスポンサーさんのお気に召さず、
CG使ってあちこち手直ししているうちに収集がつかなくなるというネタ。

監督が大智。
神山くんはたぶん助監督。
プロデューサーが伊藤くんで、
豪快にゴネてゴネてゴネ倒すスポンサーさんが、
よっ、待ってましたっ! の金色のスーツ姿の浜中文ちゃん~♪

で、映画は「インディ・ジョーンズ」のぱちもんで、
遺跡みたいな場所に現れるインディ教授濱田崇裕とその助手マック中山優馬。
そこで2人は遺跡の宝物(水晶のなんちゃらだっけ?)を発見するのだが、
そこにいきなり矢が飛んできたり、わるもんグループ(の首領が千崎)が現れてアクションが始まったりするのだが。

このアクションシーンがマトリックスごっこですげー楽しかったの♪

が、「こんなんイヤヤー」とスポンサー文ちゃんがごねるごねる、軽快にごねる。
「撮ってしもうたもん、もうどうしょーもないですよ」となだめる大智監督と神山助監督に、「CGがあるやろー」とCGくんを呼び出す。

ここで映画内、最初まで巻き戻し。
この生身でやる巻き戻し、素晴らしかったのおおおっっ!!

てか、こーゆー、
技術で見せるというか、
訓練して身につけた優れた技能を間違った目的に使うってのが、
わたし、もともと大好きなのよ~。

この系列で、今まで見た中で一番心に残っているのは、吹越満の「ロボコップ演芸」の中でもとりわけ「ロボコップのマス○ーベ○○ョン」

この日は巻き戻し終わったとたん、会場は拍手喝采。
満場の拍手を受けて、濱ちゃんがぺこりとお辞儀したのが、これまたたまんなくかわいかったの~♪♪♪

このあと、みんなで「ズッコケ男道」。
そのあと、みんなでMC。
MCのあとは歌とダンスに突入。

「EDEN」はどのへんだっけ?
大智がアコースティックギター弾いて、それだけを伴奏に、みんなで「EDEN」。

ちなみに昨日、3階席から見てて、
あの背の高いのは室家の龍規だよな、てことはベテランだよな、なのになんで6人?
と混乱させられたのは、ベテランに龍太と薫太が混ざっていたせいだと判明。
あ、そんで龍太、龍太の髪の止め方が、むっちゃ可愛かった。

この後半で大智と濱ちゃんは新曲「give me」を披露。
これ、大智が白いスーツで濱ちゃんが黒いスーツで、むっちゃくちゃかっこいいのーーーーっっっ!!!

これ、少年倶楽部でやってーっ!!
お願いだからやってーっ!!
そしたら録画したのをぐるぐるぐるぐる思う存分、観られるのにーっっっ!!!

と願い続けていたら、今月2日、少年倶楽部でやってくれたの~♪ ぐるぐるぐるぐる観ているの~♪ うちではアナログで録ったけど、実家はBShiが入るから、火曜日のそっち分も録ったの~♪

よろしかったら観てみてください。某ヨツベにあったわ~。「(放映日)+少俱」であったわ~
 

アンコールでは、昨日も大智は上半身裸だったが、
この日も上半身裸であった。
見事に八つに割れた腹を見て、「あの腹やったら、そら、見せびらかしたくもなるわー」と、むちゃくちゃ納得した。
 
 


関西ジャニーズJr. 松竹座

2008-08-27 02:29:16 | 日常
書いているのは、11月10日(月)~。

「なるようになるて」もいいよね~。
しかし、これまた二十台の男の子が口にする「なるようになるって」じゃないよな。
五十台以上っぽい滋味のある「なるようになるて」だよな。

ところでB'zファンクラブ会員のもとには本日、「ものすごおく非常識」な厚さの会報が届いているはずなんですが、うちはまだでした。
郵便受けに入らなくて、配達の人、持って帰っちゃったのかしら。

 
---------------------------------------------------------------------

8月27日(水)。



でした♪
メンツは、わし、かっちょ、にゃんママ&にゃん♪

そんで、うちわはこの日買えたんだっけ?
それともこの日はなくて、9月頭の「凱旋コンサート」だったっけ?

そのどっちかで買いました。
もちろん濱ちゃん(濱田崇裕)のを、ええ。
で、例によって肖像権対策のための二次加工をしたんですが。



……………。

んっとね、うちわの濱ちゃん眺めながら、
「囲いアイラインや二重瞼テープやつけまつげをふんだんに使った今時のほとんど特殊メイクな目化粧をほどこしたとして、はたして濱ちゃんのこの目を、どの程度でかくできるもんだろう…」とか思いつつ、ぐりぐりマウスで書いてたら、気がつけばこんなことに………。

席は3階席~。
初めての3階席~。
松竹座の3階席は5列しかなくて、4列目だからケツ2~。
 
ま、3階たって、所詮ちっちゃな松竹座♪
と油断して双眼鏡を持たずに行ったところ……。

会場がちっちゃいってことは、モニタもなかったのだった。
そして、ジュニアはわらわらわらわらいっぱいいるのだった。
複数のグループがステージにいて、一方は歌ってて、一方は踊ってたりするのだった。

これまで見たことのある衣装のときはまだわかるんだけど、
おニューの衣装だったりすると、3階席からでは何がなにやら……。

買うー。
倍率高くて、覗いたときに見える部分がでっかい、双眼鏡買うーーー。

と思ってまだ買ってません。12月の松竹座ユニット祭り、もし運よくチケットにありつけて、それが2階席とか3階席とか1階の後ろのほうなら、それまでに絶対買うーーー
 
ともあれ、みんなでおしゃべりコーナーのとき、
かっちょの双眼鏡、ときどき借りて。

わし 「あれ誰? ○○の後ろで△△の横におる、むっちゃ綺麗な顔の子~」

にゃんママ 「足立くん♪ 長尾くんのかわりにOSSANに入るねんろ?」

わし 「あれはあれは? ××と□□の間におる、むっちゃかっこええ子ぉ」

にゃんママ 「えみちゃん(わしの本名)、いまごろ何言うてるん! 薫太やんーっっっ!!

えーっ、薫太ーーーーっっっ!!!
うっそおっ! まっじいっ!
え、え、え、真っ白な心で見たら、薫太ってこんなにかっこよかったのおおおっ?!

わたし、これまで、薫太のことは、
大智の出力120パーセントのツッコミに耐え得る唯一の男、
いわば男版山田花子、

としたら、大智は石田靖か?

「関西ジュニアにQ」の第1回でも、えへらえへらとええ仕事してたよなー、という認識しか……。

あー、びっくりしたー。

コンサートの内容については、
1階12列目にありつけて、誰が誰やらちゃんとわかった、明日分にまわしとうございます~。