5月~6月にかけて、何回かに分けて、色んな人にお手伝い頂き、田植え完了できました。
今年は、コシヒカリ、とよさと、名倉穂、古代米のアクネモチ、赤米、羽二重餅を植えました。
まずまず順調そうです。
後は、稲が草に負けないように草刈りをしながら稲の成長を見守ります。
無事に実りますように・・・。
この他、今年は「マコモ」も少し栽培し始めました。
マコモは「神が宿る野草」とも言われていて、日本で稲作が始まる前から栽培されていたようで、お米の先祖ともいわれているそうです。
様々な効用もあり、葉っぱをお茶にしたり、マコモタケを食べることにより血液を浄化したり、細胞が元気になったり、腸がきれいになったり、血糖値の高い人のインシュリンの分泌を活発にしたりすると言われています。
こちらの成長も楽しみです。