![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/4a7cb30e69d189b89d34495ce9b30ba2.jpg)
風光明媚な只見線ですが
私が撮りに行ってるのはカマなのよぉーぅ
・・・ってことで、最後はやはりね、
ぐぐーっと寄ったカットをご紹介
只見線、景色もさることながら勾配も素晴らしい~
あちらこちらでよい走りを間近にすることが出来るので
走るとなったらやはり海を越えてでも
行かずにはいられないのです
※ 只見線 ※
さてさて、今年も年末が近づいてまいりました
本年も写真展やっちゃいまーす 告知です
『現代(いま)を生きる蒸気機関車(えすえる)2015』
2015/12/15(火)~12/29(火)<土日祝日はお休み>
AM9:30~PM6:00<最終日は正午まで>
ニコン札幌サービスセンター『フォトスクエア』
札幌市北区北7条西4丁目3-1 新北海道ビルヂング2F
ご注意下さい
駐車場はありませんので公共の交通機関、
近隣の駐車場をご利用ください
※ 写真展出展作品は当ブログに掲載している写真とは重複しておりません ※
有り難い事に今年も開催の運びとなりました。
気が付けば6回目の開催です。
今年も精一杯に蒸機の
その力強い姿を追いかけてきましたよ
お時間がありましたらぜひぜひお立ち寄りくださいませ
お待ちしております
お立ち寄りくださっただけでもありがとうですが
好みの写真があったり、少しでも「おっ」と感じる1枚がありましたら…
『見たよー』の挨拶代わりにポチっとクリックよろしくお願いします
その一ポチが、撮影の励みと元気の素ー!!(^^ゞ
震えました!
毎度見ごたえある写真
ありがとうございます!
おまけに曲線はR300。
表情にもボイラにも思いっきり力がみなぎって、
それをまた100%表現しきったのが凄いね。
上りこう配はここから20.0‰とちょっと緩くなって、
トンネルが連続。
客車内への煤煙を考えれば、
営業運転に入るとどうしても投炭をセーブするところ。
しっかり試運転で決めてきてるね
ここまで引いてこのシャッター速度で流すと、
(力行してる場合)、直線だと不規則にブレるちゃう。
だから、ちゃんとそれを曲線上でやった結果、
顔が1mmも動いてない動感表現につながったよね
今年も迫ってきた写真展。
出展候補の中から選べる余裕まで出てきて、
皆さまにお見せするに恥じない作品群になってます。
会場は札幌とちょっと遠いかもしれませんが、
新千歳へはLCCもたくさん飛んでます。
薄野で忘年会とでも洒落込んで
何とぞ会場までお運びいただけますと幸いです。
ネットを介してだとどうしても表示される画像の大きさに制限があったりして…
迫力を伝えるとなると中々難しかったりするのですが
何とも有り難いコメント
本当に撮影の励みとなって元気を分けてもらえますよ
どうもありがとうございます
カマの迫力はやはりぐぐーっと寄ってこそ感じ取れるよね
大体近くで構えているとドラフト音からして
撮影前から楽しめちゃったりするし
あまりにいい走りを予感させる音なんかしたりすると
撮影するのに力が入るのと同時に
もう一人の自分が居て、そっちの自分に
撮影している間楽しめない分その走りをひたすら見て
楽しんでいてもらえないかな~とか、思ったりしちゃうよ
そうなのよ、直線でのカマの走りで同じように撮影しようとすると
カマ自体の不規則な動きでどうしてもブレてしまうけれど
曲線上だとその問題も解決
あとは息を殺してひたすら集中
今年も凛々しい325号機の顔と対峙する事が出来て
大いに満足
こんな瞬間に出会えるから、移動の苦労も忘れちゃう
来年もまたこの場所で再会できることを今から祈っちゃわよ
そして今年も開催の写真展に向けて
これ以上ない心強いコメントもありがとぉーーう
言葉以外にもお師匠にはいっぱいいっぱい感謝だなー
今年も胸を張ってご紹介できる写真を撮り揃えました
1人でも多くの皆様と会場でお会いできることを楽しみにしております