私的にはあんまりご紹介する事が少ない
編成での構図ですが…
ちょっと被写体に寄ってみたバージョンも出してみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
蛇足なんですけれども…
このポイント、なんか常紋の目線を低くして
ギュッと詰めたような場所に思えて
初めて訪れた場所だったんですけれども
なぜか懐かしい気分で汽車を待っておりました(笑)
※ 只見線 ※
お立ち寄りくださっただけでもありがとう
ですが
好みの写真があったり、少しでも「おっ」と感じる1枚がありましたら…
『見たよー』の挨拶代わりにポチっとクリックよろしくお願いします
![にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ](http://railroad.blogmura.com/railroad_ladies/img/railroad_ladies80_15_lightred.gif)
その一ポチが、撮影の励みと元気の素ー!!(^^ゞ
長玉から24-70に移行する間の行き掛けの駄賃。
こんなのよく撮ってたなぁ...
でも、これだけくべてくれて、いい煙出してくれるんなら、
思わずシャッター切るのもわかるってもの
連続上り25‰なのに110tなんて大した重さじゃないと
テンポよく、ピッチよく、27km/hで上ってきた325号機。
カーブの入りっぱなは追いかけるのが難儀するとこだけど、
ここまでカーブを切ってくれれば
簡単にこがねっちの振りにかかってくれるね。
背景の森の暗い緑色に
325号機のディテールが解けるとこだったけど、
顔に斜めに光線が入ってディテールをきれいに照らしてる。
反逆の光線に編成がつぶれてしまうところだったけど、
手前の明るい枯草がレフ版代わりになって編成を照らしてる。
シチュエーションをとっさに味方に付けてるなぁ
3km以上ほぼ連続してきた上り25‰。
サミットまであと300mくらいのもんだから、
もうとっくにくべなくても缶水は足りるのに、
それなのにここまでくべてくれる乗務員の心意気に感動もの。
おっ、
助士席側の側扉からのぞく「釜石帚マン」も歓迎してくれてるゾ...
行きがけの駄賃って…確かにー(笑)
だって見事な煙で客車が3両だから
「あ、編成入るじゃん」って思ったら
この辺から思わずシャッター押しちゃったのね~
普段編成での構図を考えないもんだから
逆に全然考えて無かった分、フレーム覗きながら
瞬時に色々考えちゃったよね(笑)
その時はもうフレームの中を感覚だけて追っかけて行ってたんだけど
お師匠が全部言葉にして書いてくれたから
逆に改めて思い起こして、そうそう、うんうん、とか
勝手に頷いてしみじみ読んでる始末(^^;ゞ
私の降りのタイミングの話までバレバレやん(笑)
この場所、そうだよね、ホントにあと少し走ったらサミットなんだけども
待ち構えている人たちの期待に応えてのこの煙
今年は殆どどの日も乗務員さん達の運転の技術が光って
逆に目論見が外れちゃった部分もあるけれど
でもどこでも気持ちのいい走りを見る事ができて
かなり思い切ってのお出掛けだったけれども
やはり海を越えてでも来る価値はあったなと、大満足の撮影になったよ
おかげさんで今年の写真展にも駆け込みでこの只見線からの作品を入れられることになったしね
1か月切ったのでそろそろこっちでも告知しないとだなー
…あの素敵箒はねー、いつか、どうにかして撮ってやりたいなと狙っているのだ
絶対に絵になると思うー