D51 200号機がデビューしたら
この場所ではもっと明るい状態で撮影できるようになっちゃうので
そうなると多分お蔵入り…
い、今の内に紹介しておかねばっ
この画像を見ると
連日眠かった日々を思い出します
そして虫刺されの記憶…
私の2017、夏の思い出(苦笑)
※ 山口線 ※
お立ち寄りくださっただけでもありがとう
ですが
好みの写真があったり、少しでも「おっ」と感じる1枚がありましたら…
『見たよー』の挨拶代わりにポチっとクリックよろしくお願いします

その一ポチが、撮影の励みと元気の素ー!!(^^ゞ
撮影時間帯からして抑揚がない光線下でボサっとした写真になりがちだけど、
きちんと作品に仕上げてるのがさすが。
前灯の光らせ方も、キャブ灯の感じもいうことなし
この時間帯の撮影ってことをフルに活かしてる作品だよね
この日と次の日はマークなしだから、列車自体もレア。
ここもこの時期じゃないと撮れないわけだし。
次の時は徳佐でようやくこの状態になるわけだから、
このシチュエーションは、今後そう簡単には撮れないかも...
しかしまぁ、速いピッチで駆けてくる200号機がいいね。
ここまではまだC57 1号機と同じくらいのスピードだけど、
このカーブでガクンとスピードを落としちゃうC57に比べて、
そのままの速度を維持して連続カーブに突っ込んでく姿に凄みすら感じるよ。
で、この下りは35系の先頭がダブルルーフになるのがいいなぁ。
個人的には、見たことのない「C57+ダブルルーフ」に比べちゃえば、
「D51+ダブルルーフ」がやっぱり涙ホロリ。
この期間中、35系はブラシをまったくかけてないっていうのもよかったなぁ
とにかく連日眠かった早起きのおかげだね(^^;ゞ
ようやく明るくなってきたもののまだのっぺりとした光の状態
どうしても眠たい写真になってしまうけれども
D51 200号機の前灯にキャブの灯りがアクセントになってくれたよ
本当に朝を連れてきてくれているかのような200号機の走り
その力強さと速さは私の眠気も一気に吹っ飛ばしてくれるものだったよ
そうそう、マーク無しというのもまた有り難かったよね
私にとっては新鮮な感動のD51 200号機+35系客車の姿だったけれども
お師匠にとってはこの下り列車の「D51+ダブルルーフ」がホロリときちゃう姿だったんだね
そして、そうだった~
この期間中は35系客車はまったくブラシをかけていなかったおかげで
日に日に、いぶし銀のような姿を見られて
それはそれでまたレアな姿なのかな~って
惚れ惚れしながら見てたよ
それでも機体はバッチリぶれなく仕留めているところは
毎度のことながら流石だなぁと感服いたします。
傾きや それに後ろの客車といい
気持ちのいい絵です。
キャブに灯り入っているのもいいですねぇ。
コメントどうもありがとうございます
なのにレスが遅くなってしまってすみません…
また画像を丁寧に見てくださったことも感謝です。嬉しいですよ
この撮影の時は試運転の時間の関係で連日、
日の出前のまだ暗い内から起きだして撮影してまして
この時は日の出直後…だったかな?
明るくはなったけれどちょっとモヤが出てまして
じりじりしながら蒸機の姿を待っていたように思います
…少しでも明るくなりますようにって(笑)
また見ていて気持ちのいい画像を紹介できるように頑張ります