とある住宅地。。。数十年前に区画整理されている。
ふと売り地の近辺を調査していて気になったことが。。
それは敷地の前面道路沿いの側溝。
周辺の住宅への乗り入れには当然。。側溝に蓋があるのですが・・
それが・・道路との間に段差がある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
これは・・・
そんなに古い区画整理では無いのですが・・・何故ゆえこんな施工したのだろうか?
↓側溝の淵が敷地とフラット・・グレーチングならフラットだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/57/4ca359c5e3e4b9597f31a0eff94ca481.jpg)
↓コンクリートの蓋をおけば・・・段差が生じる。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/451809a0d09b2723959f7db5dcf5e3f0.jpg)
↓このような形状が一般的なのだが。。。蓋おいて敷地とフラット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/931b303d0ba3e49c16b220941f73220c.jpg)
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓鼻水かみすぎて。。ティシュの消費が激しい
ポチッとよろしく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/flask2.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www106_24.gif)
ふと売り地の近辺を調査していて気になったことが。。
それは敷地の前面道路沿いの側溝。
周辺の住宅への乗り入れには当然。。側溝に蓋があるのですが・・
それが・・道路との間に段差がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
これは・・・
そんなに古い区画整理では無いのですが・・・何故ゆえこんな施工したのだろうか?
↓側溝の淵が敷地とフラット・・グレーチングならフラットだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/57/4ca359c5e3e4b9597f31a0eff94ca481.jpg)
↓コンクリートの蓋をおけば・・・段差が生じる。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/451809a0d09b2723959f7db5dcf5e3f0.jpg)
↓このような形状が一般的なのだが。。。蓋おいて敷地とフラット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/931b303d0ba3e49c16b220941f73220c.jpg)
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓鼻水かみすぎて。。ティシュの消費が激しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/flask2.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www106_24.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)