お隣の鶴岡市羽黒町にある「庄内映画村」で来年夏のオープンに向
けて「サムライ・ワールド」なるオープンセットを建設中であります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
http://www.s-eigamura.jp/html/set.html
数年前より当地では各種の映画の撮影を行なっており中々の評判と
聞いております。
私も一度行ったことがありますが、結構山奥で当然のごとく廻りは自
然だらけです。
人里離れたところにドーンと異次元ワールドが存在してました。
当地庄内ではここを拠点として各地で映画のロケを敢行しており、地
域の活性化にもなっているようで大変嬉しいです。
TVでしか拝見したことのない女優さんや男優さんにも運がよければ見
ることも出来るかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
個人的にもいま話題の「おくりびと」のエキストラに応募し参加してきた
のですが・・・いやー撮影って本当に大変なんですね、ワンシーン撮
るのに何度も何度も・・・しかも長時間・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
今夏は「竹中直人」監督のメガホンで撮影が行なわれました。一度見
たかったのですが、残念!
全国の皆様来年は是非とも「サムライ・ワールド」のご見学を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
良い記事と思った方は下記のバナーのクリックにご協力を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt18.gif)
けて「サムライ・ワールド」なるオープンセットを建設中であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
http://www.s-eigamura.jp/html/set.html
数年前より当地では各種の映画の撮影を行なっており中々の評判と
聞いております。
私も一度行ったことがありますが、結構山奥で当然のごとく廻りは自
然だらけです。
人里離れたところにドーンと異次元ワールドが存在してました。
当地庄内ではここを拠点として各地で映画のロケを敢行しており、地
域の活性化にもなっているようで大変嬉しいです。
TVでしか拝見したことのない女優さんや男優さんにも運がよければ見
ることも出来るかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
個人的にもいま話題の「おくりびと」のエキストラに応募し参加してきた
のですが・・・いやー撮影って本当に大変なんですね、ワンシーン撮
るのに何度も何度も・・・しかも長時間・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
今夏は「竹中直人」監督のメガホンで撮影が行なわれました。一度見
たかったのですが、残念!
全国の皆様来年は是非とも「サムライ・ワールド」のご見学を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
良い記事と思った方は下記のバナーのクリックにご協力を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt18.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www106_24.gif)
昨日のブログに関連して、デパートとSC一体どちらが人気があるの
だろうか?と勝手に疑問に思い↓投票サイト作成してみました。
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=3467894&no=3
お暇な方はご協力を・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
なんだかウイルスソフト起動されて「危険サイト」と表示されるな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
ええい無視して突入したら特に普通に閲覧出来た![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
以前はこのような表示出なかったのだが・・・バージョンアップのせ
い?
因みに自分的にはデパートですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
だろうか?と勝手に疑問に思い↓投票サイト作成してみました。
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=3467894&no=3
お暇な方はご協力を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
なんだかウイルスソフト起動されて「危険サイト」と表示されるな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
ええい無視して突入したら特に普通に閲覧出来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
以前はこのような表示出なかったのだが・・・バージョンアップのせ
い?
因みに自分的にはデパートですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www106_24.gif)
全国各地に出店されてる郊外SC・・・地域・規模によっても違うと思う
のですが間取りというか中の店舗配置を見ていると面白いものです
ね。出始めの頃は単純に通路挟んで対面的なものが流行り?だった
のが近年は回遊型で角が無い曲線的な配置に変わってるように思え
る。レストラン街なども一箇所にまとめ円卓みたいにぐるっと廻れるよ
うになっていて水族館のようである。
モデルはやはり海外のSCなんだろうか・・・
個人的には何か買い物してても落ち着かない気がする。なんなんだろ
うか?ワクワク感がないのです・・・あまりにも巨大過ぎるからか?
はるか遠くまで見渡せる店内・・・横の移動だけでつまらない・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
古き良き時代の「デパート」に慣れてしまったのかどうも上下の階層
がたくさんあった方にドキドキする。
このブログを書いてたら気になる記事を発見。
http://diamond.jp/series/closeup/08_11_29_001/
ええーー我が地方のイオンのことではないですか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
撤退っていう噂は最近聞こえてはいましたが・・・まさか記事になって
たとは・・・これが本当に現実になったら大変な打撃になりますね。
イオンSCに隣接して大規模に開発した店舗タウンもズタズタになり
そうな・・・
一番困るのはイオン内にある映画館が閉鎖されてしまったら・・・
映画見るとこ無くなってしまう・・・映画ロケ地とかで気合入れてやって
る地元に「映画館が無い」という事態だけは避けて欲しいものです。
のですが間取りというか中の店舗配置を見ていると面白いものです
ね。出始めの頃は単純に通路挟んで対面的なものが流行り?だった
のが近年は回遊型で角が無い曲線的な配置に変わってるように思え
る。レストラン街なども一箇所にまとめ円卓みたいにぐるっと廻れるよ
うになっていて水族館のようである。
モデルはやはり海外のSCなんだろうか・・・
個人的には何か買い物してても落ち着かない気がする。なんなんだろ
うか?ワクワク感がないのです・・・あまりにも巨大過ぎるからか?
はるか遠くまで見渡せる店内・・・横の移動だけでつまらない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
古き良き時代の「デパート」に慣れてしまったのかどうも上下の階層
がたくさんあった方にドキドキする。
このブログを書いてたら気になる記事を発見。
http://diamond.jp/series/closeup/08_11_29_001/
ええーー我が地方のイオンのことではないですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
撤退っていう噂は最近聞こえてはいましたが・・・まさか記事になって
たとは・・・これが本当に現実になったら大変な打撃になりますね。
イオンSCに隣接して大規模に開発した店舗タウンもズタズタになり
そうな・・・
一番困るのはイオン内にある映画館が閉鎖されてしまったら・・・
映画見るとこ無くなってしまう・・・映画ロケ地とかで気合入れてやって
る地元に「映画館が無い」という事態だけは避けて欲しいものです。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www106_24.gif)
登記現場で初めて見ました「大黒柱」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
普段通り家の中を調査測量していたら目に飛び込んで来たのがホー
ル脇の太い柱。一瞬何だかわからなかったのですが・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
一際目立つその存在感![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
計測してみたら20cm角でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
昔から「大黒柱」という言葉は家族を支える一家の主のことを指してる
のが多いのですが、本来は住宅の「柱」が原点なんです(当たりまえ)
昔の古民家には良く見かけられたもんですが近年の住宅では殆ど
目にすることは無い。私もこの仕事に従事してからは新築の家では初
めて見たと思います。妙にじっくり見入ってしまった、ドーンと建ってお
り気品が感じられる。「俺がこの家を支えてるんだ!」とでも言ってる
ようで可愛いい感じもしましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
記念に写真撮ってくれば良かったなあと悔やむ・・・
「大黒柱」・・・今まで忘れていた言葉、大事にしたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
普段通り家の中を調査測量していたら目に飛び込んで来たのがホー
ル脇の太い柱。一瞬何だかわからなかったのですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
一際目立つその存在感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
計測してみたら20cm角でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
昔から「大黒柱」という言葉は家族を支える一家の主のことを指してる
のが多いのですが、本来は住宅の「柱」が原点なんです(当たりまえ)
昔の古民家には良く見かけられたもんですが近年の住宅では殆ど
目にすることは無い。私もこの仕事に従事してからは新築の家では初
めて見たと思います。妙にじっくり見入ってしまった、ドーンと建ってお
り気品が感じられる。「俺がこの家を支えてるんだ!」とでも言ってる
ようで可愛いい感じもしましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
記念に写真撮ってくれば良かったなあと悔やむ・・・
「大黒柱」・・・今まで忘れていた言葉、大事にしたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www106_24.gif)
4年前に空撮に取り掛かった際の記念すべき初フライトの画像です。
どんな機材を揃えればよいのかわからなく、適当に調べてとりあえず
カイトから初めた次第です。
それまでカイトなど子供時代以来全く揚げたことがなかったので妙に
新鮮な気持ちだったことを覚えております。
取り合えず揚げてみた・・・風が強かったので予想以上に糸の引きが
強い、手が擦り切れそうであった。おまけにカイトも上下左右と動きま
わり安定しない。いきなり急降下したときは驚いてビビッタ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
一応カメラで撮影はしてみたのだが・・・悲惨に終わりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
想定外の難しさでした、正直甘く見ていましたね、揚がれば簡単に撮
れるだろうと・・・まさかこの後4年も苦労することになるとは夢にも思っ
てませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そしてグーグルなどで衛星画像が公開されたときは衝撃でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「衛星からかよ!」と一人突っ込んでましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
最近過去のデータを整理しています。なかなか思い出のある画像が
たくさんありましたね。
どんな機材を揃えればよいのかわからなく、適当に調べてとりあえず
カイトから初めた次第です。
それまでカイトなど子供時代以来全く揚げたことがなかったので妙に
新鮮な気持ちだったことを覚えております。
取り合えず揚げてみた・・・風が強かったので予想以上に糸の引きが
強い、手が擦り切れそうであった。おまけにカイトも上下左右と動きま
わり安定しない。いきなり急降下したときは驚いてビビッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
一応カメラで撮影はしてみたのだが・・・悲惨に終わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
想定外の難しさでした、正直甘く見ていましたね、揚がれば簡単に撮
れるだろうと・・・まさかこの後4年も苦労することになるとは夢にも思っ
てませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そしてグーグルなどで衛星画像が公開されたときは衝撃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「衛星からかよ!」と一人突っ込んでましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
最近過去のデータを整理しています。なかなか思い出のある画像が
たくさんありましたね。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www106_24.gif)
何故か急にフランス料理を食べたくなってしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
前回食したのは今年の初めで、場所は酒田市内では有名になった
「ル・ポットフー」というお店でした。店内はシックな造りで大正ロマンと
まではいかないものの歴史を感じさせる雰囲気でした。最近では本に
紹介されたことで有名になったお店。。。だがル・ポットフーは20年前
頃から地元では有名でしたね。。。東北の田舎町にびっくりするほど
の美味しいフランス料理店があると言われてる店だよと廻りの人から
は何度も聞いていました。誇れるものがあるというのは嬉しいもので
す。
大正ロマンといえば駅前ビル内にあった「鹿鳴館」というスナック?
がありましたね。。。名前のごとく中は鹿鳴館の雰囲気をかもし出す
作りになっていまして大人の社交場的な所でした、個人的には好き
だったのですが数年で廃業されたのは淋しかったですね。
現在は「フリースタイルカフェ」というカクテルバー?になっており結構
賑わっております。イベントも趣向凝らしてやってるようです、因みに
11/23(日)はライブイベントが開催されます。興味がある方は是非
行ってみてはいかが・・・ノリノリになれるかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail.gif)
そいえば来月はクリスマスですか・・・「ル・ポットフー」のクリスマスケー
キは今も販売してるのだろうか・・・グルメの人達には人気ありました
ね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake_2.gif)
↓をクリックすれば色々なサイト見れますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
前回食したのは今年の初めで、場所は酒田市内では有名になった
「ル・ポットフー」というお店でした。店内はシックな造りで大正ロマンと
まではいかないものの歴史を感じさせる雰囲気でした。最近では本に
紹介されたことで有名になったお店。。。だがル・ポットフーは20年前
頃から地元では有名でしたね。。。東北の田舎町にびっくりするほど
の美味しいフランス料理店があると言われてる店だよと廻りの人から
は何度も聞いていました。誇れるものがあるというのは嬉しいもので
す。
大正ロマンといえば駅前ビル内にあった「鹿鳴館」というスナック?
がありましたね。。。名前のごとく中は鹿鳴館の雰囲気をかもし出す
作りになっていまして大人の社交場的な所でした、個人的には好き
だったのですが数年で廃業されたのは淋しかったですね。
現在は「フリースタイルカフェ」というカクテルバー?になっており結構
賑わっております。イベントも趣向凝らしてやってるようです、因みに
11/23(日)はライブイベントが開催されます。興味がある方は是非
行ってみてはいかが・・・ノリノリになれるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail.gif)
そいえば来月はクリスマスですか・・・「ル・ポットフー」のクリスマスケー
キは今も販売してるのだろうか・・・グルメの人達には人気ありました
ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake_2.gif)
↓をクリックすれば色々なサイト見れますよ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www106_24.gif)
先日依頼を受けた畑の測量・・・・
現場に行ってみたら幸いにも数箇所に境界杭が埋設なっていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
40年も前にきちんと土地改良して整備した畑ゆえなのだろう。
普通の畑なら境界杭など殆ど無いのが当たり前の世界、仮にあった
としても棒とかパイプとかの簡易なものが刺してあるだけである。
これは楽勝の測量と思い事務所に戻り計算作図してみると・・・
境界の位置が図面とあ・わ・な・い・・・しかも3メートルもズレテいる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
一瞬計算間違いかと思い点検してみたが。。。問題なく計算は合って
いた。これは・・・揉めそうな予感が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
しかし気になることが・・・現場に詳しい人から聞いたら、「確かに土地
改良で昔測量したが、縄で測ったので実際あちこち図面と合わない
場所があるんだよ・・・」とか言ってたのがひっかかている。
とはいえ、3メートルの誤差は異常すぎる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
原因を考えると、必然的に杭を移動したのか若しくは測量ミスかの
どちらかではないであろうか?いずれにせよ現地と図面が符合しない
のは困る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
農地の場合は杭があってもあんまし信用ならない、耕作に邪魔(トラク
ターが入るからね)だと見るや勝手に抜いたり移動したりする。
でも境界沿いに塀など構築する人はいないので大げさに揉めることは
ないようであります。
さて、雪が降らないうちに立会いしないとなりませんねえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
現場に行ってみたら幸いにも数箇所に境界杭が埋設なっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
40年も前にきちんと土地改良して整備した畑ゆえなのだろう。
普通の畑なら境界杭など殆ど無いのが当たり前の世界、仮にあった
としても棒とかパイプとかの簡易なものが刺してあるだけである。
これは楽勝の測量と思い事務所に戻り計算作図してみると・・・
境界の位置が図面とあ・わ・な・い・・・しかも3メートルもズレテいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
一瞬計算間違いかと思い点検してみたが。。。問題なく計算は合って
いた。これは・・・揉めそうな予感が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
しかし気になることが・・・現場に詳しい人から聞いたら、「確かに土地
改良で昔測量したが、縄で測ったので実際あちこち図面と合わない
場所があるんだよ・・・」とか言ってたのがひっかかている。
とはいえ、3メートルの誤差は異常すぎる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
原因を考えると、必然的に杭を移動したのか若しくは測量ミスかの
どちらかではないであろうか?いずれにせよ現地と図面が符合しない
のは困る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
農地の場合は杭があってもあんまし信用ならない、耕作に邪魔(トラク
ターが入るからね)だと見るや勝手に抜いたり移動したりする。
でも境界沿いに塀など構築する人はいないので大げさに揉めることは
ないようであります。
さて、雪が降らないうちに立会いしないとなりませんねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www106_24.gif)
70代で地元に帰省し住宅を新築された方にお会いしてきました。
以前は関西の大都市に住居を構えていたのだが、歳を重ねるにつ
れ 望郷の念が強くなってきてしまい、故郷で余生を過ごすことを決心
した とのお話でありました。住んでた場所は交通の便が良かったので
騒 音はうるさいし空気は悪くてとても住めたもんじゃないとか・・・ その
点故郷は静かで空気も美味しいし最高だとのこと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
近年このようなUターンされる方が結構目に付くことが多い一方、 逆
に都会に住んでいる子供の所へ行く方も多い・・・その場合は親が 住
んでいた土地建物を処分していくケースが多々ある。都会に生活拠
点を構えた子供にとって故郷の我が家には未練は無いのであろう
か?余計なお世話かもしれないが・・・
お客様より「地元に住んでいるあなたにはわからんだろが、都会はう
るさくて窮屈、こんなに空気が美味しいのを感じられるのは幸せだ」と
確かにそうかもしれない・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
以前は関西の大都市に住居を構えていたのだが、歳を重ねるにつ
れ 望郷の念が強くなってきてしまい、故郷で余生を過ごすことを決心
した とのお話でありました。住んでた場所は交通の便が良かったので
騒 音はうるさいし空気は悪くてとても住めたもんじゃないとか・・・ その
点故郷は静かで空気も美味しいし最高だとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
近年このようなUターンされる方が結構目に付くことが多い一方、 逆
に都会に住んでいる子供の所へ行く方も多い・・・その場合は親が 住
んでいた土地建物を処分していくケースが多々ある。都会に生活拠
点を構えた子供にとって故郷の我が家には未練は無いのであろう
か?余計なお世話かもしれないが・・・
お客様より「地元に住んでいるあなたにはわからんだろが、都会はう
るさくて窮屈、こんなに空気が美味しいのを感じられるのは幸せだ」と
確かにそうかもしれない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www106_24.gif)