が来た。。
相手は3年前に測量した現場の隣の人であった。。
ん・・まさかトラブルでも起きたんかいな??と
「あんのよ~おだぐがら埋めてもらった杭見つからないんども、どごさある?」
電話で説明してもイマイチわからんようでしたので急遽現場へ出向いてみた。
当然行く前に3年前のデータを引っ張り出して杭の位置を確認して
んーーーと確かここなはずであります・・と軽く掘ってみたが・・
杭が出てこない・・おかしいな??
まさか抜かれた??
そんなハズはなかろうと・・なおも掘り進んで行ったら。。出た
思ったより深い場所に埋設なってた。。
記憶が蘇ってきた・・
そいえばこの場所は残土の置き場所みたいになって・・隣のレベルより高くなってたんだな。。
だから・・そのレベルに合わせた位置に埋設したんだ。。
更にその後・・・周りの土砂が崩れ杭が埋まってしまったみたい・・
木の棒差してたはずなんだが・・抜けてしまったようであります。
3年も経つと・・杭の廻りも。。。
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓ポチッとよろしく なんか勘違いしてやせんかお客さん。。
相手は3年前に測量した現場の隣の人であった。。
ん・・まさかトラブルでも起きたんかいな??と
「あんのよ~おだぐがら埋めてもらった杭見つからないんども、どごさある?」
電話で説明してもイマイチわからんようでしたので急遽現場へ出向いてみた。
当然行く前に3年前のデータを引っ張り出して杭の位置を確認して
んーーーと確かここなはずであります・・と軽く掘ってみたが・・
杭が出てこない・・おかしいな??
まさか抜かれた??
そんなハズはなかろうと・・なおも掘り進んで行ったら。。出た
思ったより深い場所に埋設なってた。。
記憶が蘇ってきた・・
そいえばこの場所は残土の置き場所みたいになって・・隣のレベルより高くなってたんだな。。
だから・・そのレベルに合わせた位置に埋設したんだ。。
更にその後・・・周りの土砂が崩れ杭が埋まってしまったみたい・・
木の棒差してたはずなんだが・・抜けてしまったようであります。
3年も経つと・・杭の廻りも。。。
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓ポチッとよろしく なんか勘違いしてやせんかお客さん。。
前回は盛況でありました。
そう・・長くは続かないものであります
先週は雨天中止なり。
残すところ来週で今年のファイナルであります。
やはり10月・・寒いっす
ので・・普段はすぐに休憩するキャプテンも休むと体が冷えるので。。頑張ってました
さて、前回の女子たち・・今宵は誰も来ないみたいか・・
マダムやんとバブリーからは欠席の連絡もらってたので
残るは・・2名。。
と・・終了30分前に・・キターーーーーーーーーーーー
根性ありますな。ほとんどシーズンオフに突入するのに。。
ありがとざんす。
ほんでメンバー(おっさん達)一同・・遠慮してか誰一人コーチを申し出るものがいない
ダチョウ倶楽部的なのりが欲しかったのだが
時間もないゆえ・・我がサークル伝統?の・・
初心者でも試合に参加させる
方式にのっとり・・プレーしてもらいました。
やっぱ・・誰か基本を教えてあげましょう。
ストロークが・・・羽根つき的で
↓おっさん編
↓ミックス編
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓ポチッとよろしく 目が血走ってたんですが
そう・・長くは続かないものであります
先週は雨天中止なり。
残すところ来週で今年のファイナルであります。
やはり10月・・寒いっす
ので・・普段はすぐに休憩するキャプテンも休むと体が冷えるので。。頑張ってました
さて、前回の女子たち・・今宵は誰も来ないみたいか・・
マダムやんとバブリーからは欠席の連絡もらってたので
残るは・・2名。。
と・・終了30分前に・・キターーーーーーーーーーーー
根性ありますな。ほとんどシーズンオフに突入するのに。。
ありがとざんす。
ほんでメンバー(おっさん達)一同・・遠慮してか誰一人コーチを申し出るものがいない
ダチョウ倶楽部的なのりが欲しかったのだが
時間もないゆえ・・我がサークル伝統?の・・
初心者でも試合に参加させる
方式にのっとり・・プレーしてもらいました。
やっぱ・・誰か基本を教えてあげましょう。
ストロークが・・・羽根つき的で
↓おっさん編
↓ミックス編
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓ポチッとよろしく 目が血走ってたんですが
週末羽黒山神社に行ってきました。
今年初めて・・140年ぶりに公開された蜂子神社内の蜂子皇子(はちこのおうじ)の御尊像。
公開期間を延長して10月31日までとなってた。
公開期間を過ぎれば再び封印?される。
の御開扉のせいか・・参拝客の多いこと
この時期でもツアーバスやら県外ナンバーで駐車場はほぼ満杯でありました。。
年末年始を除けばお盆の時期くらいしか混まないハズなのだが
お祓料金500円奉納してお札を頂き御尊像様を拝観してまいりました。
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓ポチッとよろしく その時上空は晴れた
今年初めて・・140年ぶりに公開された蜂子神社内の蜂子皇子(はちこのおうじ)の御尊像。
公開期間を延長して10月31日までとなってた。
公開期間を過ぎれば再び封印?される。
の御開扉のせいか・・参拝客の多いこと
この時期でもツアーバスやら県外ナンバーで駐車場はほぼ満杯でありました。。
年末年始を除けばお盆の時期くらいしか混まないハズなのだが
お祓料金500円奉納してお札を頂き御尊像様を拝観してまいりました。
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓ポチッとよろしく その時上空は晴れた