なんか・・・今年は。。境界杭のズレてる現場に出くわすのが多い感じ。。
先日も。。。朝イチで建設業者さんから
「今工事やってる現場の隣接者さんから境界杭の位置がおかしいのではと言われてるのよ。。
至急調べてくれねがの!」
とりあえず。。。他の用事を後回しにし。。ネットで公図、謄本、測量図を取り寄せてみた。
幸い・・分筆した場所であったので測量図はあったが・・昭和40年代のもの
信頼出来る図面なんだろか・・・
「図面等ありました」と連絡入れたら。。
「今から現地に来てくれんかのー」との要請が。。。
すぐとは無理だったので・・数時間後に。。。
現地に行ってみると・・境界らしき?所にコンクリートの杭はあった。
「お隣さん曰く・・・この杭はズレテルはずだと」。。
とりあえず測量図に記載の辺長を基にテープで測ってみたら。。。
ん・・やっぱ。。ズレテル
隣接地側からも測ってみてもズレテル
担当者に説明・・「この測量図面が正しければ・・この杭の位置約75センチズレてますが。。。」
担当者も・・・
そうこうしてると・・隣接の方が帰ってきた。。
とりあえず事情を説明したら・・
「そうじゃろ、そうじゃろ。。誰が打った杭か知らないが・・これは間違ってるぞ」
担当者さん「しかしのーーー地主さんはこの杭が境界と言ってるんですが。。。」
案の定・・・ここでは解決することが出来ず・・
後日測量をするかどうかを検討するということに。。(費用かかるしね)
今回は75センチのズレ・・前回の現場は40センチのズレ・・
更に・・・売買の仲介をした現場では。。2センチのズレも
正しい位置に直すのって・・・シンドイんですよ。。(お隣さんの同意いるし)
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
先日も。。。朝イチで建設業者さんから
「今工事やってる現場の隣接者さんから境界杭の位置がおかしいのではと言われてるのよ。。
至急調べてくれねがの!」
とりあえず。。。他の用事を後回しにし。。ネットで公図、謄本、測量図を取り寄せてみた。
幸い・・分筆した場所であったので測量図はあったが・・昭和40年代のもの
信頼出来る図面なんだろか・・・
「図面等ありました」と連絡入れたら。。
「今から現地に来てくれんかのー」との要請が。。。
すぐとは無理だったので・・数時間後に。。。
現地に行ってみると・・境界らしき?所にコンクリートの杭はあった。
「お隣さん曰く・・・この杭はズレテルはずだと」。。
とりあえず測量図に記載の辺長を基にテープで測ってみたら。。。
ん・・やっぱ。。ズレテル
隣接地側からも測ってみてもズレテル
担当者に説明・・「この測量図面が正しければ・・この杭の位置約75センチズレてますが。。。」
担当者も・・・
そうこうしてると・・隣接の方が帰ってきた。。
とりあえず事情を説明したら・・
「そうじゃろ、そうじゃろ。。誰が打った杭か知らないが・・これは間違ってるぞ」
担当者さん「しかしのーーー地主さんはこの杭が境界と言ってるんですが。。。」
案の定・・・ここでは解決することが出来ず・・
後日測量をするかどうかを検討するということに。。(費用かかるしね)
今回は75センチのズレ・・前回の現場は40センチのズレ・・
更に・・・売買の仲介をした現場では。。2センチのズレも
正しい位置に直すのって・・・シンドイんですよ。。(お隣さんの同意いるし)
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp