
福田恵利子です。
先日の高知の息子の家で食べた夕飯です(塩焼きそばです)。
「何が食べたい?」と聞くと、息子はいつも“粉もんが食べたい”と答えます。
我々関西人が独特なのかもしれませんが、高知にはお好み焼きの文化が無いように思います(お好み焼き屋さんを見た記憶がありません)。
焼きそばは息子もフライパンで作ることもあるそうですが、お好み焼きをホットプレートで作ることにしました(昨年11月はタコ焼を焼きました)。
材料を揃えに近くのスーパーに行きましたが、お好み焼きを作る材料のラインナップがかなり高知はヘンです。
ソースも粉類も種類少なく、売り場もバラバラでウロウロ(^_^;)
種類少なくて選べない。ほぼ一択。。(粉もソースも青のりも天かすも)
“広島焼き用”のソースや粉が目立ちます。
高知は、お好み焼き=広島焼きなのかも…(知らんけど)。
いいよ。小麦粉があれば関西人はお好み焼きは焼けます(^_^;)。
小麦粉とソース(一択でした)を買って帰りました(息子の家の狭いキッチンでお好み焼きソースを作るのは流石に私でも面倒です苦笑)。
たまたまこのスーパーがそうなのかと思いましたが、他のスーパーも似たり寄ったりだそうです(息子談)。
お好み焼きの横で焼きそばを焼きました(上の写真)。
“とさのさと”で、面白い焼きそばソースを見つけていたので焼いてみたかった(笑)

少ししか入っておらず…700円程したかと思いますが…。
息子に呆れられていましたが(笑)、美味しさにびっくりです。
これはペペロンチーノ。美味しい和風ペペロンチーノソースです(^^)
何故こういうのが普通に日本で売ってないのかな。添加物無しで出来るじゃないか。
次回高知に行ったときは、お土産用に買って来ます(^^)(こんなのばかりどんどん増えますね…笑)

焼きそばソースと書いていますが、野菜でも美味しいです(魚焼きグリル・ラクックグランで焼いてかけました)