福田恵利子です。
実家の母の銀行(窓口振込)の用事に同行をしてメガバンクに行って来ました。
昨今の窓口振込は年々ややこしくなっているので、たかが振込といえども年寄り(母は85才)がすぐに理解をするのは難しいと思ったので付き添いました。
という私も社会人になってからは銀行の窓口どころか、店舗の銀行口座すら持っていないので、普段の生活で行く場ではないのですが(一般人はもっと空いている小さな金融機関で充分です)…。
母を連れて行ったのは、実家から一番近いA銀行のA支店。
母の通帳(母名義)の母店を確認するを忘れましたが、もしかするとA支店だったかもしれない(というのも、統廃合を繰り返している金融機関なので当初の支店はもうない)。
振込先は3つ。
①A銀行B支店(隣の駅前にある)
②A銀行X支店(市外にある)
③ゆうちょ銀行
この3つの振込手数料が謎(全て3万円以上の振込です)。
①と②は同じ本支なのに窓口の振込手数料が違う。
①は440円
②は550円
“なんで?”と聞くと(別にお金は構わないんですがモヤモヤするので聞きました笑)…。
聞いてもよくわからなかったんですが(笑)、①のB支店は、振込に来ているA支店とは同じグループ?なのでどうのこうの…。で、安いらしい。
(AとBの店番は違う番号なので明らかに違う支店。出張所とかではない)
こんなことはHPとかにはきっと書かれていないと思うのだけど…(*_*)
③の“ゆうちょ”は770円。そこで窓口のお姉さんは機転を効かせて下さって手数料の高いこの分はATM振込をすることを勧めて下さった。
ATMからだと330円。
ですが限度額があり1日100万まで(100万はOK)。
でもまたここで問題が(笑)
ゆうちょなので番号しか聞いておらず(受取人がキャッシュカードの写メを私に送ってきたので)、店名がわからない(キャッシュカードには記入なし)。
ですが、口座番号と名前がわかればゆうちょの店名を探せるとのことなので、店内の端末で照会して下さいました(ここまででも迷惑な客ですよね…長い長い…苦笑)
結局数字でしたが、どうやってATMで支店名を指定するのかと思ったら数字も“ふりがな読み”でした(“3”なら“サ”で探す)
変なの(笑)
一つ振込が終わり、残り2件。
通帳を渡すと、長期間放置していたので通帳は使えなくなっていました(^_^;)
10年間動かないと(未記帳だと)通帳は使えなくなるそうですΣ(゚∀゚ノ)ノ
(このあたりは金融機関による)
本人確認書類を渡して通帳復活(繰越)。
あ~面倒くさい客…(/o\)
振込先のメモをカウンター越しに渡して振込作業をしてもらう。(振込依頼書を書かなくていい金融機関でした…)
ハイカウンターの上の小さなタブレットのようなものの液晶面の振込内容を確認。
タブレットのゴムに印鑑を押しました。
お~…ハイテクでびっくり!!( ̄▽ ̄;)(私は金融機関に行かない人間なので…)
振込の控え(伝票)は、窓口のお姉さんから頂きました。
金融機関によって作業はまちまちなんですよ( ̄▽ ̄;)
こんなの私でも理解できないよ…予測できませんでした(^_^;)(笑)
同行して良かった…(^_^;)
年寄りを1人で行かせていたら、行員さんをきっと大変な目にあわせていました…(^_^;)
それと、“本人ではない振込は店頭で出来るのか?”ということを聞いてみると(今回、母が父の通帳から出金をして母が振込をできたのかどうか)、
“本人名義で本人確認できないとムリ”とのこと。
(場合によれば、電話で意思確認してくれるようですが)
↑このあたりも金融機関による…。
高齢になると、本人を店頭に連れて行くことが困難になる。
どんどんとややこしくなります…(*_*)
金融機関によってさまざまだし…。
早く通帳潰さなきゃな…(^_^;)
普段私の振込は、店頭に行くと振込手数料がべらぼうに高いのでネットバンクを使います(^_^;)
久しぶりに店頭に行って(しかも絶対に行くことのないメガバンクに)、こんなことになっており、いい勉強になりました…(^_^;)
次回の為に記録しておきます。。
(母には、“限度額までなら近くのATMから振込するのが一番いいかも…”と伝えましたが…)
わざわざ窓口振込ごときで相談窓口のような所に案内されましたが、これはこの金融機関の振込被害防止対策でしょうね…。
振込のやり取りをしながら、介添人との関係性や振込先を会話などから見極めているのだろうなと思います。
“紛らわしくない関係・お金”ということを証明するためにどんどんと操作が複雑になる(*_*)
他人から見ると判断に困るので(怪しいのか怪しくないのか)仕方のないことなんですが…。
こんな面倒くさいこと、よく書いてくださいました。世の中、こういうわからないこといっぱいありますよね。知っている人にとっては当たり前でも、そこにあまり行かない人にはわけがわからない。振込手数料のことも、よくわからない(笑)その差、110円くらいなら、理解しようとするより面倒くさい、このくらいなら払っておくかと思う人のほうが多いんでしょうね。でも一度とことん、追求してみたい(笑)。数字とか仕組みとかよくわからない私のような人がどのくらい理解できるものなのか。
なるほど、いろいろ勉強になりました。ありがとうございます・
滅多に私は店頭には出向かないんですが、年々事務が顧客にとって面倒なことになっていると思います。
数年前、旅行代金を支払う為に旅行会社からきた専用の払込用紙を持って郵便局のATMに行くと10万以上は不可で、窓口へ行けという表示が。
窓口へ行くと主人名義の用紙だったので(旅行は私も行くのに)、窓口では本人確認できないので受付てくれませんでした。
“本人確認なら仕事先に電話をしてくれ”と言ったんですが(笑)、それは出来ないと(金融関係に勤めているので代表電話から呼び出して貰えばこれ以上の本人確認はないと思うんですがね苦笑)。おかしいですよね。
仕方がないので家に帰って旅行会社に電話確認をしてネットバンクから振込ました(ネットバンクからだと領収書がないので参加時に持参出来るものがないので)
息子の大学の授業料の振込も付帯物件があるのでメガバンクの店頭に行かねばなりませんでしたが、息子の名前の用紙なので私の身分証明書の提示が毎回必要でした。
第三者が授業料の振込をしてなんの問題があります??
どんな問題が??。むしろ知らない人に勝手に振込をして欲しいですけども(^_^;)(授業料丸わかりの用紙です)
いま私はネットバンクを3つ持っています。
一つは、残高10万以上だと毎月1回振込無料です(すっと10万入れています)。
もう一つも、毎月1回無料です。
元々手数料は安く、金額関係なく振込は145円とか165円です(他行でも)。
わざわざしんどい思いをして店頭に行く必要なんてないですよね(^_^;)
私の母なんかは窓口に行くだけで臆するような人間で…(^_^;)
窓口のお姉さんは何でも知っているように思えますが、自分の会社のことしか知らないので気にしなくていいのです(笑)
昔、私はカンウターの向こう側でお仕事をしていました。普通の人よりは少し得意分野です♪(^-^)(事務の流れもわかっていますので…)
って、今はこんなに独自バラバラで、覚えてもムダなような気がします(コロコロ変わる)
昔はカウンターの向こう側、むしろ数字に強いんですね。それでもわからない。私など他国の言葉を聞いている、それよりわけわからないかも。銀行もやり方コロコロ変わる、そうですね。ありがとうございます。とても参考になりました。銀行の振り込みがいかに大変かという。
数字に強いというか、端くれの人間なので“手数料”に敏感です(笑)。
預金利息のことを考えると、“◯◯手数料”なんて払っている場合ではないのです(多分金融機関の方はそう思っていると思います。自分が払う時は必要最小限)
スーパーやコンビニのセルフレジもそうですよね…。店によって違いが大き過ぎる。
時々しか行かない高知県のスーパーのセルフレジは難なく私にも使えるのに、普段時々行くイオン系のセルフレジはいつも謎…(イオン銀行のATM操作も)。
私はレジを扱う仕事もしてきましたし、私には得意分野なんですが(人よりは)。
日本人でこれなのに、外国人さんに出来るとは思えません(かなりの日本語レベルを持っていないと)
“日本って、優しくないよなぁ…”って思います。
もし韓国に行ってセブンイレブンのレジがセルフレジで、韓国語表記だったら…と思うとぞっとします(^_^;)
シンガポールでキャッシングをするときの画面(英語)でさえも謎なまま操作しました(内容わかってない)。
中国語表記の方がよくわかりました(≧∇≦)笑