福田恵利子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/e9c56803ead8608fe8049e15f9dfe957.jpg?1671190469)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b7/74f65c232457cfe5c8e6d994a285349d.jpg?1671190569)
本当に私が書いて投函していいのか、確認してみると、いいそうです(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bc/08b9ea5cbee2e95fdbf887d0098ee222.jpg?1671225616)
介護認定の申請ってわかりにくいですね(*_*)
知人友人達に聞いてみても皆さんもよくわかっていないようで、親御さんが利用されていても参考になりませんでした。
病院にかかっていない年寄り(私の母のような)は全くわかりませんでした(*_*)
父のように長年病院にかかっていても、病院からは教えてくれないのでさっぱりわかりませんでした。
なんかおかしいなぁ…と思ったのでネット検索をしてみると(包括支援センターさんと病院側の言っていることが合致しないので)…。
加古川市の認定申請の方法を見ていると、案内の頁があり、PDFで用紙のダウンロードができて印刷ができました( ̄▽ ̄;)
早く気づいて検索すれば良かった(*_*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/e9c56803ead8608fe8049e15f9dfe957.jpg?1671190469)
書き方の記入例を見てみると、本人やその家族が勝手に書いてポストに投函するだけでいいような…(*_*)
そんな申請の仕方だったの??
しかも加古川市は病院へ調査書を届けてくれるらしい(≧∇≦)
(念のために姫路市の申請の仕方も見てみると、姫路市は医療機関に届ける用紙を送ってくるようで、それを持って申請する人が医療機関に届けねばならないことになっている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b7/74f65c232457cfe5c8e6d994a285349d.jpg?1671190569)
本当に私が書いて投函していいのか、確認してみると、いいそうです(^_^;)
なーんだ…(*_*)
病院にかかっているお年寄りの方は、自分で申請できましたよ~(^_^;)
知らなかったのが非常に悔しい…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bc/08b9ea5cbee2e95fdbf887d0098ee222.jpg?1671225616)
リコーダーの練習でコーヒーのドリップバッグを頂きました( *´艸`)
いつの間にかもうすぐクリスマスですねぇ…
補助金申請とかも、欲しいから書類書くのに、わざわざ辞退しますってチェック欄が有る。
間違えてチェック入れちゃうのを狙ってるんだべか?
そのトラップに気づかなかったら大変なことになりますね~(*_*)
提出する前に厳重にチェックしないといけませんね(*_*)
ありがとうございます。気を付けます(>_<)