とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★“しまんとRED”と“しまんと地栗”。

2022-09-19 08:03:00 | ●食べ物
福田恵利子です。

ここ最近飛び飛びに生協の共同購入のカタログに載っていたもの3つですが…。
“美味しそうだなぁ…”と思ったものがたまたま高知県のスウィーツでした(私は共同購入では珍しいスウィーツばかり買っています(≧∇≦)苦笑)。


★しまんと紅茶大福



紅茶の香りが本物です。
お上品な味の美味しい大福でした。


★しまんとロール紅茶巻き。



こちらも紅茶の香りのロールケーキです。
上の大福にも書かれている“しまんとRED”の文字がお洒落です。
しまんとREDは、四万十産茶葉100%で作られた和紅茶のようです。
なるほど~。
高知はお茶っ葉も豊富で(安い)、国産紅茶も売ってるんですよ。
国産の紅茶は普段の生活では入手が難しいですが、高知では普通に買えるのでお土産にしていました( ̄▽ ̄;)
(お茶もお土産にしていました)。

しまんとREDはブランド名でしたか。
ネーミングもお洒落です(o^-^o)


★ジグリブレンズ(しまんと地栗モンブラン)。


想像よりも小さなものが出てきましたが、このモンブラン美味しいっ!!(≧∇≦)
これはかなり完成度の高いスウィーツです。
非常に幸せな味のモンブランです。
材料もこんなにシンプル。
食に対する意識の高い県です。コストも手間隙もかかっているはずなのに…。

何れも冷凍だったとは思えないようなクオリティでした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベル)
2022-09-19 08:40:46
おはようございます
エリコさん高知のこと詳しくて私の知らないことがよく出てくるのでびっくり

高知確かにお茶のブランド多いです
山に入れば綺麗に整備されたお茶畑があちこちにある 
茶畑の風景は絵になる美しさですね
返信する
ベルさんへ♪ (エリコ)
2022-09-19 17:32:54
生協のカタログを“美味しそうだな~”と思っても、私の場合は原材料を検索しまくって殆んどのものは脱落します(^_^;)
(かなり調べる時間を費やして購入しています。苦笑)
残ってくれるのがやはり高知??

“お茶っ葉が豊富で安い”というのは、県民には財産だと思います~。
帰る時に沢山買って帰るのですが(笑)、スーパーに売られているお茶でさえもハイクオリティ(なのに手軽な金額)。
都会では国産の紅茶なんて高級品ですからね(≧∇≦)笑
プレゼントするととても喜ばれます。
京都に行ってもお茶なんて買って帰りませんからね(高すぎる。笑)
高知はお茶の産地にしてあげて欲しいです(国内17位みたいですね…)
返信する

コメントを投稿