とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★パストリーゼ。

2020-02-19 08:03:00 | ●こんなの使ってます


福田恵利子です。

近々連絡をしてお邪魔しようと思っていた方からラインに連絡が来ました。先方は特に用事もなかったようですが…。
こういうことは嬉しいものがありますね。

この写真のパストリーゼというものを私は去年の秋に主婦雑誌で知りました。除菌剤です。スプレーボトルにこのまま入れて使用します。ブログやお片付けの達人の間で人気の製品でした。
成分を見たところ怪しい製品でもなさそうなので、楽天ポイントの消化の際に買い置いていました。




知人宅にお伺いする際に、パストリーゼの説明をして少しお裾分けをしようと思って持参しました。(店舗営業をされているので店舗の除菌用にいいかと…。消毒用のエタノールも品薄ですので)

説明もせずにいきなり差し出したのですが(笑)、知人はパストリーゼを知っていました。
最近人に聞いて知ったそうですが、ネットで探し回ったものの何処も売り切れだったそうです。
そんなものを私が突然持って行ったのでびっくりしていました(私もびっくりです。笑)

まさか買って数カ月後にこんなウイルス騒動になろうとは…。
1.5L置いてきました。お役に立てて良かったです。
大きいの買ってて良かった〜。




★引き落とし明細書。

2020-02-18 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

昨日カード会社から今月分の引き落とし明細書が届きました。何気なく中を見ていてびっくり…。広告類の一番上にこの紙切れが入っていました。

ダイヤモンドプリンセス??
このタイミングで??

いま話題の船…これはどうなんでしょう…苦笑。
入れない方が良いのでは…?。

そして。
テレビではダイヤモンドプリンセス号の報道ばかりをしていますが…。
同じように中国経由で、2月15日に横浜港、16日の午後に神戸港のポートターミナルに着いて下船をしたオーシャンドリーム号の報道が一切無されていないのは何故でしょう…。意図的なものを感じます。
報道は、事実は事実として、きちんと報道をして頂きたい。







★京都④おまけ

2020-02-17 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

京都に着く前に車窓から見つけてガン見していた車両です。嵐山へは京都駅33番ホームの出発でしたが、30番線に関空特急の「はるか」のキテイが止まっていました。少し出発まで時間があったので…。



(写真なんて撮っている人、誰も居ない…苦笑)

そして、高槻(たかつき)駅の辺りの車窓からはこんなのが…(笑)

明治(笑)
今はこんなのになっているんですね。
チョコレート食べたーい(笑)。

小さい頃、滋賀の祖母の家に帰省する際に、この辺りの車窓から見える看板が楽しみでした(いろんな食品メーカーの会社がある)。
懐かしいな…。



スーパー野菜dayが続いています(笑。
実家の母にも持って行きましたが、水菜(ホントは違う名前を聞いた。検索しても出ないので京野菜かも)が大量で…。半分は切って茹でて冷凍しました。一日は残り半分をペペロンチーノ風に。残りは煮物に…。
(まだ他に、サラダ用の水菜もある。笑)

写真は、豚肉と水菜の煮物・炒めた青梗菜に卵の甘酢あんかけ(適当に作ってみた)・日野菜。
全て貰い物のメニュー…。
美味しかったです♪

終わり。


※関空快特急の「キティはるか」…。
関西空港線25周年のラッピング車両のようです。1月29日から走っているようです。びっくり。いいもの見ました♪







★京都③京野菜??(笑)

2020-02-16 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

嵐山の美術館の次は渡月橋(とげつきょう)の辺りから市バスに乗って移動です♪

私は電車で京都に来るのは初めてに等しく、神戸への移動は車か電車。大阪は電車。京都は車です。
嵐山にJRでも来れることに今回初めて知りました。苦笑
京都の繁華街は京都駅ではないからかもしれません(四条河原町・しじょうかわらまち です)

路線を確認中に嵐山は叔母の家を通り越して行くことに気づきました。
幼稚園の頃に行っただけの叔母の家…。スマホ片手にバス停もわからないのに向かうことにしました。便利な時代〜♪
嵐山からバスで10分程。多分歩ける距離です(笑)

実は私…。姫路からこんな荷物で電車に乗っていました(笑)

雨かと思っていたので自宅から最寄り駅まで歩きを覚悟していましたが、すっかり雨はやんでいました。まさかのキャリーバッグが…自転車のカゴにスッポリでした(笑)。
通学時間帯で恥ずかしい思いをしながら嵐山へと向かいました(笑)。姫路も京都も観光地。キャリーバッグを持っていてもなんの違和感も無い地です(笑)



叔母の家は大きな幹線沿いなのですが、300坪の敷地に趣味で無農薬の野菜を少し作っています。この辺りも観光地なのですが…苦笑。
庭で作った日野菜のお漬物も大きな樽製です(漬物用の倉庫があった。苦笑)。漬物石も20キロと50キロがありました。
ここ、ホントに京都なんだけどな…。この家だけ一風変わった異空間になっていました(笑)。

空っぽのキャリーバッグで来た目的はここの野菜です。機内持ち込みサイズにパンパンに持ち帰りました。
仏壇にお供えしてあった苺まで入れてくれていました…(笑)
梅&赤紫蘇から自家製の梅干し・ラッキョウも…。



太秦(うずまさ)まで送って貰って、太秦から電車に乗って帰ってきました。
京都からは新快速。姫路行きに乗ります。「姫路行き」というのが何気に嬉しい(笑)

※京都のバスがドキドキでした(市バス)。普段姫路でもバスには乗り慣れていますが、他所は勝手がわからない…。

乗ってみると、京都のバスは一律230円でした。ICOCAを握りしめて乗っていました(恐らく使えるよね?…苦笑)
京都のバスは、降りる時にタッチです!。乗る時には何もしません!(笑)
(姫路は乗る時にICOCA等で乗車のタッチ→降りる時も降車のタッチです。現金の人は乗る時に機械から紙を取る)

現金は、「お釣りが出ません」と書いていました。運転席横の機械で両替をするようです…(怖い…)。
日本人でもドキドキなのに…。バスに乗っている外人さん達の多いこと…尊敬します。

→あともう一日続きます。笑


★京都②嵯峨嵐山文華館。

2020-02-15 08:03:00 | ●その他

福田恵利子です。

福田美術館から徒歩数分の嵯峨嵐山文華館にも寄ってみました。
小倉百人一首など、京都ゆかりの芸術を展示する建物のようです。建物の後ろが小倉山。この小倉が小倉百人一首の名についています。



福田美術館に行くにあたって、招待券を探しました(笑)。メルカリで2館セットで出品されていたので寄ってみました。
福田美術館は開館時間から入場者も多く雑多な感じでしたが、この施設に行く人は少なく静かな時間を過ごして帰ることができました。
二階は清々しい大広間でした。


どちらかのカフェで休憩をするつもりでした。眺めは福田美術館の方が良かったのかもしれませんが、大きな窓ガラスが無地ではなかったのがなんだか残念…(全体に模様があった)。



嵯峨嵐山文華館のカフェでバタートーストセット(税込千円)を頂きました。見た目以上にお野菜も多く、酸っぱめのフレンチドレッシングで美味しかったです。石のお庭もなかなかのもの…素敵な時間を満喫しました。

冬は底冷えのする京都ですが、一昨日は日中20度近くまで上がりました(曇の予報も快晴に。雨上がりが嘘みたい。笑)

→続きます。笑



★京都①福田美術館。

2020-02-14 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

京都の福田美術館へ行って来ました。昨年の秋に嵐山にオープンした美術館です。福田ですものね…ちょっと行ってみたかった…(笑)

「美人のすべて」を見てきました。上村松園(うけむらしょうえん)の初公開・「雪女」の一風変わった絵にびっくりしました。


ここは、撮影可の珍しい美術館(不可のものもある)。上村松園の絵は全て撮影可でした。

長くなりますが、綺麗な絵を見て頂きたいのでそのまま貼り付けます。
松園の絵の表情や仕草は当然のことながら、髪の毛の描き方や着物の柄、目がとてもステキ。

☆美人観月



☆しぐれ



☆花下美人図



☆姉妹之図



☆浴後美人図



☆初雪



☆加賀千代図


↑人物は松園、木などは師匠・鈴木松年との珍しいコラボ作だそうです。




☆木島桜谷(このしまおうこく)
「婦女図屏風」(永らく所在が確認されていなかった大作)


☆山川秀峰
「振袖物語」



私は松園の絵にばかり目が行ってしまいます。





後ろの赤と、金にも絵が映えて、遠目にも近目にも目を惹きました。

→つづく。

★姫路FESTA(フェスタ)。

2020-02-13 08:03:00 | ●食べ物


★姫路FESTA(フェスタ)。

姫路駅前のFESTAに買物に行くと、こんな催しがありました。そういえばメールが来ていましたが、このタイミングで買物に来ると思わなかったので気にも止めていませんでした。

1500円で2500円分の金券?。なるほどお得かも。買物をする前に金券売場に行ってみましたが、使用期限が14日迄と聞き、そんなの無理(平日の飲食店で2千円は無理)…。
帰ろうとすると、「テイクアウトでも大丈夫」とのことで買ってしまいました(笑)

そういえば、地下街がリニューアルしてからは殆ど地下では買物をしなくなりました。行くのはカルディくらいで、人も以前のようには歩いていない。
バス停の乗り場が変わったせいだと思う(昔は地下を通ってバス乗場に向かったが、バスターミナルが出来て市民はあまり地下を歩かなくなった。地下のJR改札口が無くなったのも大きい)。

フェスタの地図を貰って、金券を全部使って来ました(笑)。
そっか。地上のサンマルクもフェスタだね。すぐに忘れる(昔はフェスタではなかったので)。

御座候も、地下に売っていたんだな(店舗が多いのでここも忘れる)。



唐揚げと、御座候と、チョコクロをお持ち帰りすることに。
買いに出た目的は、"きなこの塩味饅頭"(笑)。

結果的に得をしたのかどうかよくわかりませんが(笑)、平日で時間の余裕があったせいか何処の店舗の店員さんも感じが良くて気持ちのいい買物をして帰ることができました。

きなこの塩味饅頭…。
ネットの口コミでよく売れているそうです(笑)。全部きなこの大箱を買うことは出来ませんでした(写真は詰合せです)。
きなこ味は午前中で売切れることがあるそうです。
確実に欲しい時は、「発注をかけるので前日までにお電話下さいね」とのことです(電話番号のメモを頂きました♪)。






★【ランチ】バターチキンカレー(@サプナ)

2020-02-12 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

インド料理店・サプナさんのバターチキンカレーを頂いて来ました(ランチBセット税込900円。バターチキンカレーなので+100円)。
このカレー美味しい〜♪辛いカレーを食べられない私にはピッタリの甘さ。
ランチはナンのおかわりがOKのようですが、この大きさなのでムリ。以前来た時より大きいような…。

実はカレーは、市販のカレールー(メーカー関係なく)だけではなく、カレーパンでもお腹を壊します。
本場のカレーも、無理を承知のこと(チャレンジャー。苦笑)。
ですが全然平気でした。乳製品が入っているので少し目眩は来るものの、2回行って2回平気なので多分もう大丈夫。
家で作るカレーのように、ちゃんとカレー粉を使ってくれていると大丈夫なのかもしれない。日本のカレー…どうなっちゃってるんだろな…。

バターチキンカレー…ググるとレシピが沢山出てきます。自分でも作ってみようかな。
勿論その時はナンも自作で♪






★100円ショップ・毛玉とれ〜る。

2020-02-11 08:03:00 | ●こんなの使ってます


福田恵利子です。

セリアの、「毛玉とれ〜る」です。
これもネットで見つけました。110円にもかかわらず、毛玉が取れやすいです。

スルスルと毛玉が取れて楽しいので、たまたまその日に手洗いしていたセーターの毛玉も4枚分綺麗にしました(笑)。

100均おそるべし…

※暫く使ってみました。靴下などの大きめの毛玉は取れやすいみたい。
取れにくい編み地のものもありました。







★長田のういろや。

2020-02-10 08:03:00 |  ┗小麦&乳なし


福田恵利子です。

催事で姫路駅前・山陽百貨店の地下に、「長田のういろや」の"ういろ"が来ていたので、楽しみに買って来ました。(数カ月前から姫路にも来るようになりました!!)
「長田のういろや」は、長田神社の参道にお店があるのですが(赤い鳥居のある車道沿い)、私は神戸市長田区で生まれた人間…。お宮参りは長田神社でした。
物心ついたときからずっと食べていて大好物でした。よく家にあったので、一本丸々かじったり…(笑)
ここの"ういろ"は、包丁で切るのは非常に難しく、ねっちゃねちゃ(笑)
切ってもすぐにくっついてしまう柔らかさ(笑)


(※写真は抹茶味です)

この"ういろ"を最初に食べてしまったので、何処の"ういろう"を食べても美味しく思えません。私の中では日本一。
全国区になって欲しい美味しさです!!
(白は添加物も入っていません)

※ここのは店名になっているように、"ういろう"ではなく、"ういろ"が正解です(笑)。
店名は"長田のういろや"ですが、和菓子も売っている普通のちゃんとした和菓子屋さんです("ういろう"だけの専門店ではありません…)。