とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★「平和」。

2020-06-20 08:03:00 | ●音楽♪


福田恵利子です。

新型コロナウイルスの影響で、昨日は今年度初の笛の練習日でした。2月の半ばから、実に4ヶ月ぶりでした。
突然の休止でしたが、今年度の楽譜はたまたま1月に下さっていました。今となってはたまたま早くに下さっていたことにびっくり(いつもは3月頃に貰う)。

皆さん、外出自粛で時間を持て余していたのでしょうか…。第一回目の練習日とは思えない程にちゃんと曲になっていました。苦笑
少し練習してて良かった…(^_^;)

今年度貰っている楽譜の一つに「平和」という曲があります。コロナウイルスで世界がこんな大変なことになるとも知らずに楽譜を頂いていました。苦笑
いつになったら平和は戻って来るのでしょうか。早く平和が戻りますように…。

笛の練習が終わり、郵便局の用事を済ませて帰宅したのが12時40分。
慌てて先日の商品券のサイトにアクセス!!(笑)
びっくりです!!7千万円を売り上げたので販売終了になっていました(*_*)


信じられへん…(*_*)。40分で売り切れちゃうの??
もう買えそうな気がしなくなりました…(T_T)。

★イススベーカリー。

2020-06-19 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

いつも行くスーパーに、神戸のイススベーカリーのパンが来ていたので買って来ました。時々イベント的に一日だけやってきます。
三宮まで行かなくても食べられるのは、とても嬉しい(^^)
「ルルス」というお店の「あん食」もあったので買ってみました。



姫路の寿のブドウパン達もありました。賞味期限はまだ先だったのに20%引き??。このパンも値下げするんだな…。ちょっと嬉しい(笑)

一度に食べられないので冷凍しました。ゆっくりと楽しみたいと思います。(冷凍出来そうなパンしか買ってません笑)


★【100円ショップ】「サッシクリーナー」

2020-06-18 08:03:00 | ●こんなの使ってます


福田恵利子です。

我家の家の前は通行量が多く、ベランダの床や網戸、サッシはすぐに真っ黒のドロドロ。
汚れを見るだけで暑苦しく、何もする気が無くなってしまう…(*_*)
どうすればいいのかな…。
"これは、毎日拭いてみるか…"と、ここ一週間ほど試しで軽くコストコのクロスで水拭きをすることにしました(今までにはなく、「外側のみ」笑)。
いつになったらクロスが汚れなくなるんだろ。一週間近くなりますが、まだ真っ黒です(^_^;)
(面倒なのでガラスは拭いてません笑)

そんな中、100円ショップのセリアで、「サッシクリーナー」というものを見つけました。しかも日本製♪
"ほんまか?これ綺麗になるんか??」と半信半疑で買ってみました。


びっくり!すっぽりと入った!(笑)。
ここは何も入らない場所で、竹串やクロスなどでは綺麗にならない場所。
この緑の幅が実に巧妙。柔らかい素材かと思ったら、少し固めの素材(水だけで落とせるスポンジの素材)で、見かけよりしっかりとしていました。


アルカリ電解水をスプレーして暫く放置。こするだけでスルスルとれました。この組み合わせは素晴らしすぎる。(+コストコのマイクロファイバーのクロスで随時拭き取る。汚れも緑色の部分の汚れも)


オレンジ色の円の直角の立ち上がり部分の汚れは竹串などでは取ることもできず、緑色の円の部分の幅は5ミリ程の隙間で、手前と平行の位置にある為にどうすることも出来なかった場所です。
全部綺麗に取れました。

100均製品なのに素晴らしすぎる。長年落とせなかった汚れが劇的に綺麗になりました。
2箇所の窓で先端部分がダメになってしまっているのでもっと買いに行かなくては…。(長年落とすことの出来なかった無放置帯なので…汗)

セリアは、たまにパトロールに行くといいものが出ていますね。女性目線の物が多いと感じます。

いろいろなサッシを掃除しましたが、この銀色の廉価なサッシが1番掃除しやすく、汚れも目立たないように思います…(^_^;)
他のはもっと手入れが大変だと思います…

いい歳をしてきたので、"いつも綺麗な場所"を少しずつ増やしていかないと…苦笑



★和菓子の日?

2020-06-17 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

昨日6/16は「和菓子の日」だったようです。
そんなことは昨日の夜になるまで知りませんでしたが、先週からずっと和菓子続きでした。


先週土曜(13日)は、「神戸・長田のういろ」が催事で姫路駅前の山陽百貨店に来ていました(抹茶はいただき物)。
京都の出町ふたばの豆大福は15日に姫路駅前のパントリーに来ていました。
この大好きな2つは毎月同じような日に姫路に来てくれています(豆大福のついでに映画を見てきました。笑)。

姫路駅前の人影も少しは戻ったものの、平日はガラガラです。
コインパーキングも「空」ばかり…。
簡単に買えるのは今だけかもしれない…(^_^;)


エノキでなめ茸を久しぶりに作りました。
そか…。ホーローの入れ物で作ればそのまましまえるじゃん!(やっと気がついた。苦笑)


小さな入れ物なので(エノキ半分です)、金網に乗せて♪(笑)
これは便利だな〜。
(砂糖大1/4・酒大1/2・醤油&みりん大1ずつ・酢小1/4を弱火で煮るだけ)

この気まぐれなガスコンロは…。昨日は何事も無かったかのように使えてました。
これまた不気味なんですが…(*_*)





★【映画】「ニュー・シネマ・パラダイス」(イタリア語音声・日本語字幕)

2020-06-16 08:03:00 |  ● 映画


福田恵利子です。

映画【ニュー・シネマ・パラダイス】を見てきました。
イタリア語・日本語字幕でした。1988年の映画で、非常にレビューが高かったので見に行ってきました。

映画館のお話です。若者が見てもよくわからない映画だと思います。30年前が軽く語れる人の見る映画だと思う。
30年以上前に撮影された映画ですが、古臭さは感じられない。建造物も服装も日本映画とは違ってとてもお洒落でした。
使われてる曲がどれもとても素敵な映画でした。
これが私の見た映画の感想ですが、この映画は2つあるようです。
私が見たのは通常版(2時間)。もう一つ、【完全版(3時間)】というのがあるようです。
どちらを見たかによって、映画のラストとの解釈が変わるらしい…。
複雑な映画ですね…苦笑。



★「姫路の飲食店を応援しよう!」先払いチケット。

2020-06-15 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

姫路市内でまた変なことが始まるようです(苦笑)。全戸配布のリビング紙に載っていて知ったプロジェクトですが、コロナ禍で打撃を受けた飲食店を手助けする主旨で、先払いチケット(1000円単位)を店単位で購入すると市が40%の上乗せをしてくれるらしい。

店単位でチケットを取りに行くの??(面倒だなぁ)
購入方法も詳しく載っていないので放置していると、高知の息子から連絡が入り、「買っとけ」とのこと(何で知ってるのだ?)

書いている意味がわからないので、ざっくり読んでみると、
●販売はWEBサイトのみ。クレジット払いのみで6/13㈯〜7/19㈰の期間に買える。
●チケットの受取&利用有効期間は8/10㈪〜21/1/31㈰で、チケットを購入した飲食店へ行って受け取る。
●チケット販売総額の上限は2億円。達した段階で販売終了。
●お釣りは出ない。いかなる場合も払い戻しはしない(指定して購入した店が閉店や休業をしても返金等はない)

今の段階で300くらいのお店が参加されているのかな??
まだ参加店舗は増え続けているらしい…。
凄く面倒…(-_-;)
じっくりと読んでから…と、13日の夜に買うお店を決めたので主人のクレカ片手に申込みをしようとサイトを開いてみると(こういうのはいつも私がやらされる…)…。

7千万円売り上げたので、勝手に第一次販売となって終了していました…なんじゃそれ(*_*)。
ホントにこんなことに市が関与しているの?と、謎に思ってしまう(市のHPにも書いているので間違いないみたい)。

休業閉店していても払い戻し無し…では、行ったことのないお店なんて怖くて買えませんが…(*_*)

面倒なシステムだなぁ…(-_-;)。
(…はいはい、続きは金曜日ね…。全くもう…)


朝食に食パンでメロンパントーストを作ってみました(魚焼きグリルで焼きました)。
コーヒーを入れながら目玉焼きを作っていて失敗。焦げた。食感も予想とは違う(やっばりな…)。味はメロンパンだけど、これはメロンパンではない。
本物のメロンパンの生地でまた作ってみよう…。


お昼は冷麺(米麺だけど)。
暑くなってくると美味しいですねぇ。夏ですねぇ…(*_*)



★ガスコンロ。。

2020-06-14 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

はじめに。私のガスコンロは相当古いです。
先週の朝、お弁当を作ろうとガスコンロの左側に火をつけようとしたら火がつきません(*_*)。
壊れた?
朝は挙動る暇もないので、メインでは使わない右側のコンロで調理。

お弁当を作り終えコンロをじっくりと観察。カチカチカチと言うけれど火花が出ない。電池ではないと思うけれど電池を交換(ダメでした)。
ガス臭いのでライターがあれば点きそうな。何度かやってみると着火成功。
最近に吹きこぼれの記憶はないけれど、もしかすると汚れがついていたのかな…。

最近は少し様子がおかしいなとは思っていましたが…。
頑張ってくれていますが、長年使っているのでいつ壊れてもおかしくないガスコンロです…(^_^;)
そんなこんなで、夕方の食事作り時にも使えたり使えなかったり…。

翌日朝も左側はつかず。カチカチと音も鳴らなくなった。ガスの匂いもしない。ライターを近づけてもつかない。
これは今までにない症状。これはもうダメかも…。

困った時は検索(^_^;)。
「ガスコンロ カチカチ言わない」で調べてみると沢山の方が質問をされていました。私などが疑問に思うことは、たいて沢山の方が疑問に思っていらっしゃる…。
そして親切な方達が、アドバイスをして下さっていらっしゃる。実に有り難いことです。感謝。

書いてあった内容です。
・突起物2つのうち、左の三角の円すいの先端を紙ヤスリで綺麗にする(サビや汚れを落とす)。
・かぶせものの蓋の中の粉状の鉄粉を掃除機などで取る。
・通常のコンロの耐用年数は5年。ビルトインコンロは7年。


紙ヤスリでこすってみました。カチカチと鳴りました。着火はしないものの、ライターでついたのでそのままお湯を沸かしました(汚れが着いていたならば、こういう物の場合は焼き切れるはず…憶測ですが苦笑)

一旦復帰したかもしれない。
ですが、もうそう長くは持たないはず。さあ困ったぞ。どうしたものか…。

ビルトインコンロの耐用年数は7年なんですね…(^_^;)
5クールくらい頑張ってくれています。いい子だ。ありがとう。

こういう繊細な部分は、掃除をし過ぎるのもよくない。(私のカンですが…苦笑)
かえって寿命を縮めることになると思います(魚焼きグリルも)。
換気扇は…途中から掃除をし過ぎて寿命を縮めたように思います(でも25年ほど使いましたけどね。笑)

もともと2つ口のコンロなので、1つが使えないとなると、3品が一度で作れる「ほったらかし弁当」の発想はとても有難い。


コンロが不調なので、「人参シリシリ」と「大根の煮物(蒸し物ですが)」を同時に作りました。
一度に2つ作れるのは、ガスの節約でもありますね。洗い物も中華鍋の水洗いだけなので水道代もチリツモで節約に繋がりますね。

お味ですが、煮たり炒めたり…より味がとてもマイルドです。













★かたつむり…

2020-06-13 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

なんだこれは…??
昨日の朝のこと。低層階に住んでいる訳ではないのに、ベランダの塀に全長5ミリ程の赤ちゃんカタツムリを発見。なんで??
一匹ならば可愛いものの、点々と離れて10匹程いる…気持ち悪いなぁ…。
このスピードで、みんな何処から来たの??



★本・「ほったらかし弁当」

2020-06-12 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

3月のTVで知った、「ほったらかし弁当」の本です。ずっと売り切れなので予約をしていました。先日やっとこさやって来ました。



最近の主婦向けの本や雑誌は内容も頁も薄く、がっかりする内容の本ばかりですが(参考になることが少ないのですぐに捨ててしまう)、久しぶりに中身の濃い料理本でした。

お弁当作りに一度に3品作れると便利ですが、実際問題私には多分ムリ…。朝の忙しい時間にこんなことはしてられない…(^_^;)
お弁当は実質15分ほどで作っているので、準備+8分の強火は厳しい(準備にもたつくと非常にリスキー)。順番に出来れば冷ましてもいけるけれど、全品熱々のまま蓋をしめることになる…。

もう10分早く起きればいい…ということはわかっていますが、家事情でそれはしない(どんどん時間が前倒しになってしまった。無駄に不必要なのでそれはしない)。

ですがこの本はお弁当を作る為に買ったわけではありません。一度に3品作れるのならば、"一人暮らしをする息子には最適なのでは?…"と思って買ってみました。
私の中でのお弁当の位置づけは、「お弁当も3食のうちの立派な1食!」です。立派な1食なので、市販の冷凍食品のおかずは絶対に入りません。普段の食卓に並ばないものはお弁当にも入りません。
このお弁当づくりの本は普段の食事作りにもとても理想的に思います。

本を見ながらいくつか作ってみました。これはかなり慣れないと(料理のレベルも手際も)ムリだろな…。3つは難しい。考えるのも準備も時間がかかる。

私は"作り置きおかず"で活用するのがいいように思いました。


300gのミンチで、煮込みハンバーグと中華団子を同時に作りました(1/3のタネは鍋に入らなかったので冷凍しました。後日のお弁当用にします)
これは〜、楽ちん!!
朝ごはんとお弁当のおかずを一度に作ってみました(材料は一緒だけど。ごめん)。
隙間でゆで卵が作れるのも凄く便利です。

ちらっと写ってる「すりごま」(笑)
「すりごま」は実は購入しません。この袋は随分前に買ったもの…。
中身は普通の「いりごま」を1袋すって入れています。
皆さんによくびっくりされますが(母にもびっくりされました。笑)、ゴマはよく使うので凄く便利です♪

お弁当のご飯の詰め方が勉強になりました。真ん中にご飯(笑)
中身はいつものお弁当なのに、少しお洒落な感じになりました(笑)。

料理超初心者の息子には面倒がられる本だと思うので、息子でも作れるようなものをこの中から考えてあげたいと思います。


マカロニサラダを一度に準備してみました(笑)


9~10分茹でるマカロニ(しかも成分は小麦ではなく大豆ですが)だったので8分加熱では無理でしたが、凄く便利です!
一度に加熱出来て、一度に冷めるので時短で完成します。
(※あの、こんなのは本には載っていませんので…私が勝手に作ってみたものなので本を探しても載ってませんので…(^_^;))







★2020梅雨入り

2020-06-11 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

近畿地方も昨日梅雨入りをしたようです。

昨年の夏?秋?に買ったサフィニア…ずっと奇麗に花をつけてくれていますが、伸び伸びなので少し切ってあげることにしました。
これ、1株なんですよ…(^_^;)。
ずっと花をつけてくれるので鋏を入れるのが可哀想で…。
切ってあげた方が花は増えるのですが…なかなか私には出来ません。苦笑

私のベランダは直射日光が厳しいのか、草花も育たないものばかり。変な枯れ方をしていきます。
そんななかサフィニアは、珍しく枯れずに花を咲かせてくれる数少ない花。
サフィニアは挿し木も出来るみたいですね…。どうせ切り落とすのなら増えるといいな…(笑)
挿してみます。この色味のピンクが好きで買ったサフィニアなので増えるといいな♪

切り落としたお花もお水につけてあげました。
暫しの間ですが、楽しませて貰います♪