![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3c/e05be7d82839b5a71a8d9ccd508efb5b.jpg?1591965508)
福田恵利子です。
はじめに。私のガスコンロは相当古いです。
先週の朝、お弁当を作ろうとガスコンロの左側に火をつけようとしたら火がつきません(*_*)。
壊れた?
朝は挙動る暇もないので、メインでは使わない右側のコンロで調理。
お弁当を作り終えコンロをじっくりと観察。カチカチカチと言うけれど火花が出ない。電池ではないと思うけれど電池を交換(ダメでした)。
ガス臭いのでライターがあれば点きそうな。何度かやってみると着火成功。
最近に吹きこぼれの記憶はないけれど、もしかすると汚れがついていたのかな…。
最近は少し様子がおかしいなとは思っていましたが…。
頑張ってくれていますが、長年使っているのでいつ壊れてもおかしくないガスコンロです…(^_^;)
そんなこんなで、夕方の食事作り時にも使えたり使えなかったり…。
翌日朝も左側はつかず。カチカチと音も鳴らなくなった。ガスの匂いもしない。ライターを近づけてもつかない。
これは今までにない症状。これはもうダメかも…。
困った時は検索(^_^;)。
「ガスコンロ カチカチ言わない」で調べてみると沢山の方が質問をされていました。私などが疑問に思うことは、たいて沢山の方が疑問に思っていらっしゃる…。
そして親切な方達が、アドバイスをして下さっていらっしゃる。実に有り難いことです。感謝。
書いてあった内容です。
・突起物2つのうち、左の三角の円すいの先端を紙ヤスリで綺麗にする(サビや汚れを落とす)。
・かぶせものの蓋の中の粉状の鉄粉を掃除機などで取る。
・通常のコンロの耐用年数は5年。ビルトインコンロは7年。
紙ヤスリでこすってみました。カチカチと鳴りました。着火はしないものの、ライターでついたのでそのままお湯を沸かしました(汚れが着いていたならば、こういう物の場合は焼き切れるはず…憶測ですが苦笑)
一旦復帰したかもしれない。
ですが、もうそう長くは持たないはず。さあ困ったぞ。どうしたものか…。
ビルトインコンロの耐用年数は7年なんですね…(^_^;)
5クールくらい頑張ってくれています。いい子だ。ありがとう。
こういう繊細な部分は、掃除をし過ぎるのもよくない。(私のカンですが…苦笑)
かえって寿命を縮めることになると思います(魚焼きグリルも)。
換気扇は…途中から掃除をし過ぎて寿命を縮めたように思います(でも25年ほど使いましたけどね。笑)
もともと2つ口のコンロなので、1つが使えないとなると、3品が一度で作れる「ほったらかし弁当」の発想はとても有難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/59d316c6021253dc27d5786de397e54d.jpg?1592063477)
コンロが不調なので、「人参シリシリ」と「大根の煮物(蒸し物ですが)」を同時に作りました。
一度に2つ作れるのは、ガスの節約でもありますね。洗い物も中華鍋の水洗いだけなので水道代もチリツモで節約に繋がりますね。
お味ですが、煮たり炒めたり…より味がとてもマイルドです。